
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
園芸用の肥料は水槽にも利用可能なものがあります。
ただし、希釈と内容物に注意が必要です。
水槽に使うのであれば、園芸の希釈とは全く使う比率で薄める必要があります。
また、内容物もアンモニアやカルシウムが入っていたりするものもあるのでよく調べましょう。
個人的には多少お金がかかっても、水槽用の製品のほうが希釈を気にすることなく利用でき
必要な成分別にも販売されているので好きです。
水草の茎だけが伸びるのは光が十二分にありすぎ、二酸化炭素が多いときに
暴走したように伸びることがあります。
もしくは逆に光が弱すぎてヒョロヒョロと細い茎が伸びるか、です。
アナカリスの枝はカットして単独で植え直してみてはいかがでしょうか?
枝別れしている状態では本体ほど太くはなりにくいので。
ありがとうございます。
やはり肥料は配合の割合や、成分の危険性を考えると
専門のもののほうが安心そうですね・・・
アナカリスはある程度伸びたら、分岐の根元から切って
植えるようにしています。
そこからぐんぐん枝だけ伸びていきます
光は12時間以上当てているので、
そのせいかもしれません
No.2
- 回答日時:
僕は通販で買った肥料を使ってます。
又、ハイポネックス開花用(リン)の含まれていないもの
がベストでしょう。
参考URL:http://www.mizukusaya.co.jp/purchase.html#guide3
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽に金属を入れるとどうなり...
-
鷹の爪と活性炭
-
シャワーパイフとADAリリィ...
-
ドクダミは熱帯魚水槽に使えま...
-
節から白い根
-
ホテイアオイの根っこのヒゲが...
-
エアレーションとC02添加は...
-
池に繁殖する緑の綿みたいなの...
-
水草の重りの鉛が有害かどうか
-
トビハゼを売っている店(東京...
-
水草水槽で水草が透明になって...
-
熱帯魚水槽の青いLED照明について
-
リシアの育成について
-
水草が濃い緑に変色・・・
-
この植物(水草?)の名前を教え...
-
殻付き生牡蠣を生簀に入れて保...
-
ウィローモスを綺麗に育たいで...
-
ホテイアオイの根は切っても良い?
-
水槽の水が濁る
-
水槽の水にCO2を添加するための...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報