
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
jirinori さん、こんにちわ。
スポーツトレーナーです。jirinori さんは、つめて行う方のように文面から感じます。もしそうだとすると、オーバーワークの時と同じ様な精神に緊張が発生しているかもしれません。寝不足でも疲れを感じていないときはそういう場合が多いです。
それに当てはまる場合は、運動強度が精神に影響を与えている事に起因する事が多いので、まずはトレーニングを休みます。
期間は最低2週間、それでも眠りが浅いなどの場合にはそれが元通りになる迄となります。
2、3日休むと調子が戻ったように感じトレーニングを再開したくなりますが、そこで再開するとまたもとに戻るので2週間程度が必要でしょう。
栄養と休養を十分にとるようにしてください。
このカテゴリーで、オーバーワーク、バーンナウト、コルチゾールなどで検索されると以前私が書いたのが出てくると思います。よろしければ読んでみてください。
これらはあくまでスポーツで見かける例として上げています。医療的な判断ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝倉海みたいな身体にたりたい...
-
三頭筋が筋肉痛の時にダンベル...
-
トレーニングウェアの洗濯をど...
-
褒めて伸ばすタイプではないと...
-
上半身がっちり、ヒップアップ...
-
上腕三頭筋のトレーニングはプ...
-
週2回のウエイトトレーニング...
-
私の好きなスポーツの作文
-
回答お願いします。
-
鍛錬のペース作り
-
器具を何も使わないトレーニン...
-
名古屋で加圧トレーニングをし...
-
横浜市戸塚スポーツセンターを...
-
筋トレと寝不足
-
女はみんなスポーツ音痴なんで...
-
効果的な筋トレの頻度は? 脂肪...
-
三分割実施中の筋トレ頻度
-
ジムに行く人の中には、朝着替...
-
モチベーションが。。。
-
トレーニーさん達にお聞きした...
おすすめ情報