dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明朝の状況をみてから、相談なり処置をすべきと思いましたが、落ち着かないのでいま質問させてください。

いま、ベランダに鳩(と思います)がいます。
うちのベランダは柵の下部があいていて、鳩はそこの、隣室に極近い部分に留まっています。
洗濯機の陰になっていて暗いので、くわしくは見えません。
鳩除けスプレーを直撃させても、水をちょっとかけてみても、棒で突いてみても、身じろぎはするのですが、まったくその場を動こうとしません。
物干し竿でゆっくり足元を払ってみたのですが、どうも鳩が留まっている箇所がべたついているような、ぬるついているような……。
しかもそこまでしたら飛んでいくかと思ったのに、足をあわあわバタつかせて、その物干し竿に留まるしまつです。
物干し竿をひっこめたら、また同じ場所でまったりしています。
羽根を怪我しているとかの理由で飛び立てないなら、嫌な目にあったらせめて違う場所に歩いて移動しそうなものですが、それもしません。ずっとベランダのその一箇所にいます。
たとえば元気な鳩だとしたら、うちのベランダを寝床に決めたとしても、一時撤退すらせずに頑固に居座るものでしょうか?
いったいあの鳩がどういう状況になっているのか分からなくて不安です。
羽ばたけなくて一時休憩してるだけならいいのですが、巣を作られると困るので……。
もし明日になってもまだいたら、どう対処したらいいのでしょうか。
(漠然とした質問ですみません)

A 回答 (5件)

一時休憩や巣を作ろうとしているだけなら


人が来るだけで、逃げますよ。
きっと怪我をしていて動けないんだと思います。
明日の朝まだいるようでしたら
洗濯機をのけて、とりあえず地面に下ろしましょう。
どっちみち飛べないのなら
どこに置いてもそのまま死んでしまいます。
もし猫にでも襲われて死んでしまうのが
かわいそうだと思うなら
しばらくベランダで飼ってあげてもいいと
思いますよ。
弱ってるなら巣を作る事もないでしょうし
元気になればそのまま飛んで行くでしょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

以前うちに住みつきかけた鳩はなかなか逃げない肝っ玉鳩でした。
なので怪我をしているか自分では判断がつきませんでした。
地面におろす、というのは…6階なので、捕まえてマンションの外まで連れて行く、ということになります。
できる自信がありません。
私は鳥は苦手なたちで、手を差し出すのもとても怖いです。
治るまでベランダで飼う、というのは餌をやるということですか?
餌場だと学習されそうな気がしてちょっと気が向きません…(困)。
すぐ元気になって飛んでいってくれればいいのですが…。

お礼日時:2007/09/19 23:33

鳩といえども野鳥の無許可飼育は、法で禁じられています。

かわいそうとか何とか言う人がいますが、一時保護であっても届出は必須です。

で、自然界は厳しいもの。淘汰されれば死にます。弱い個体は生き残れません。そういうのにむやみに介入するのは、人間のエゴです。

私ならほっておきますし、遺体を見たくない、処理が嫌というなら、どっかに連れ出して放置するほうが良いでしょう。

ただ、それらは野鳥だった場合の話で、もしかしたらレース鳩かもしれません。競技の途中に怪我をして、夜営している可能性もあります。台風や気象変化を察して、軒下などに避難する事もあります。
見分け方としては、足に認識票の輪ッかをつけていること。これをしてるようなら、できればその足輪の認識番号を確認して、レース鳩の協会等に連絡してあげましょう。飼い主の方が引き取りに来てくれます。
たとえばこことか。
http://www.jrpa.or.jp/
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど。野鳥の保護にはそれなりの手続きが必要なのですね。
昨夜の鳩は今朝、無事に飛び立ちまして安心しました。(私と鳩のお互いにとって幸運なことでした)
足に認識票らしきものは付いていなかったと思います。
リンク先をチェックしましたが、迷い鳩って日通で送られていくのですね!
色々勉強になりました。
今回は事なきを得ましたが(鳩にとっては突かれたり不快な目にあったでしょうが)今後はどうか他のおうちに行っておくれと祈るばかりです。

こちらにまとめてしまって申し訳ありませんが、今回ご回答くださった方々にお礼申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/20 20:01

怪我してるかどうかは分からんが、別に怪我がなくてもハトっておネムモードに入ってると、つついたくらいじゃ逃げないよ。

半分寝てるような感じ。今さら動いてねぐらをまた探すのがダルいんだろうな。
ハトも個人差あるだろうけど、夜だと目も見えない(鳥目だから)ので、よほど危険を感じないかぎりは飛ばないハトがいても不思議じゃない。

初めて来たところでいきなり巣を作ったり卵生んだりはないだろうけど、何度か来るようになるとマイホーム構えられる可能性が出てくるから注意した方がいいね。

縛り上げて火あぶりにするとか簀巻きにしてバケツに沈めるとか、そういう動物虐待はイカンけど(そんなヤツは滅多にいないか)、単に追い払うのには別に気を使う必要ないよ。住み着かれると正直なところ害鳥。よく「空飛ぶドブネズミ」なんて言うように、衛生上問題が多いからね。ハト自体が病原菌持ってたり、フンに虫がわいたり、まぁいいことはない。

ハトよけグッズは色々あるから、普段から(ハトが寄り付く前から)対策しとくと良いだろね。
ちなみに裏技?として、ペットを飼える環境なら猫を飼うといい。猫がベランダに出られるようにしとけば、絶対ハトは寄り付かないから。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

すみません、朝の時点で締め切るべきだったのですが…。
結果からいいますと、鳩は今朝無事に飛び立っていきました。

今朝5時半ごろに見たときは、ベランダをウロウロ歩きまわっていました。
その後、また昨夜と同じ隅っこでまったりしてて、7時過ぎにまた見てみると、もういなくなっていました。糞をいくつか残して…。
結局どこを怪我をしていたのか…片足をちょっと曲げていたのでそれかな?と思いました。

「空飛ぶドブネズミ」って強烈な仇名ですねえ…。怖すぎる。
残念ながら猫は飼えないマンションなのです。
ベランダの、鳩がよく留まってる場所に柔らかい剣山みたいな鳩除けグッズを置こうかと思います。

お礼日時:2007/09/20 20:00

あ~やばいです。


巣を作って卵を生んでいるかもしれません。

うちは朝7時に見たら、もう巣の2/3は出来ていました。
つまり、鳩は夜明けから行動を開始し、ほとんど出来上がっているような状況にしていました。
すぐに撤去しましたけどね。
それからも何回も何回も来るのでテグスを張ったりしましたよ。

朝になったら様子を見て、まだいるようでしたら強制的に退去です。
そして巣があったら迷わず撤去です。
鳩は臭いし、フンをするので病原菌もわくし、大変ですよ。
さっさと処理しましょうね。

鳩に遠慮はいりません。
かわいそうとかの気持ちもいりません。
もし、怪我をして動けないとしたら、捕まえて外に下ろしましょう。
フンのにおいは強烈で、それが粉状になって肺に入ると大変です。
喘息や肺炎になるのですよ。
アレルギーにもなるし。
自分の健康と引き換えにしたいのなら、鳩をそのままにしておいても良いと思います。
でも、私なら遠慮します。
鳩の被害にあったことの無い人はわからないのかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>巣を作って卵を生んでいるかもしれません。
それは一番恐れていることなのですが…いまのところ巣の材料や卵は見当たりません。
(余談ですが、巣を作らずに直接コンクリートの上で卵を温める鳩の実例もあるようで、それも怖いです)
鳩の糞害も話に聞きますのでぜひ捕まえたいのですが、多分触れません…。怖いです。
怪我をしているというのが前提になりますが、頑張って治して自力で飛び立ってくれるのを待つしかないかもしれません。

お礼日時:2007/09/19 23:44

明らかに怪我をしているかなにかでしょう。



それにしても、酷い人です、あなたは。

どななたか、心のやさしい人は周りにいないのでしょうか?

鳩も不幸です、あなたみたいな人の家のベランダに入ってしまうとは。

可哀そうでなりません。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

そうですか、怪我をしているのは明らかなのですか。
判断できませんで、確かに酷いことをしてしまいました。
以前ベランダや洗濯機を糞まみれ&巣を作られたことがあって、かなり鳩に対して敏感になっているもので…。
不幸な鳩をどうしてやったらいいのか分かりません。

お礼日時:2007/09/19 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A