
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
決まりごとがあるかどうかは聞いたことがないですが・・・
数学では以下の場合、nのほうを使います。
・数列の添え字 例 An
・パラメータとしての整数 例 偶数=2n、奇数=2n+1
・係数 例 sin(2nΠ) mx+ny
・べき乗 例 10^n e^n
・数列の和の範囲 例 Σ(n=1~+∞)
工学や工業では、個数、データ数を表すのにNを使う場合が多いです。
(特に、数が多い場合は)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセル関数の変わった使い方 3 2022/05/13 17:12
- 統計学 χ2検定とFischerの直接確率検定の使いわけ 8 2023/02/02 00:09
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Excel(エクセル) ExcelデータのMacとWindowsの文字化け対策について教えてください‼︎ 私はMacを使って 1 2022/08/22 12:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) googleスプレッドシートでカッコ内の文字数をカウントしたい 1 2023/01/17 15:52
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- その他(教育・科学・学問) 2月にゼミ論文を提出するのですが、データだけで4万字いきます。 1万字以上書かなければいけなく、私は 2 2023/01/05 20:31
- Outlook(アウトルック) メールアドレスをうーんと長く 2 2023/01/13 16:59
- その他(IT・Webサービス) 文字を種類ごとに分けてカウントしてくれるサイトなどご存知だったら教えてください。 私はあるゲームの確 1 2022/11/23 18:53
- 仕事術・業務効率化 文書作成の際の書体や書式について 1 2022/08/29 10:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
定常波と定在波の違いについて
-
JP1/ajs3でシェルへ引数を渡す...
-
工学博士 博士(工学) と...
-
東京バベルタワーというのは、...
-
建築学と建築工学の違い。
-
大学受験で地学が避けられる理...
-
博士課程の指導員先生:予定し...
-
正四面体フライス加工で押さえ...
-
博(工)と工博の違い
-
あまり数学が、頭のよい工学や...
-
工学部電気電子系学部について...
-
河川の名称
-
社会学みたいな何の役にも立た...
-
【工学博士に質問です】SNSで「...
-
地学について
-
東京理科大 工学部工と理工学...
-
コンピュータ用語について
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
電柱工事をしている人に質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
定常波と定在波の違いについて
-
JP1/ajs3でシェルへ引数を渡す...
-
建築学と建築工学の違い。
-
河川の名称
-
nとNの使い分け(データの数...
-
空気密度を工学単位系で表すと...
-
東京バベルタワーというのは、...
-
工学博士 技術士 第一種電気主...
-
現在工学部、大学院は数学科へ...
-
博(工)と工博の違い
-
コンピュータ用語について
-
【工学】差し金とこう尺の違い...
-
東京理科大 工学部工と理工学...
-
京都大学地球工学部って実際に...
-
IE VE QC OR それぞれの定義と...
-
大学受験で地学が避けられる理...
-
博士号の表記の仕方
-
工学部と数学科での数学の違い
-
福井大学 工学部に入学しました...
おすすめ情報