dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィルスバスター使用して二ヶ月になりウィルス感染防止、セキュリティー強化、不正アクセス防止など色々と強化するように努力しているつもりです。

しかし少し不安あります。
現在の状況(パーソナルファイアウォールの中にある前回不正アクセス・・・・)を見ていましたら不正アクセスあったと書いてあります。
でも不正アクセス検出されたと書いてありますが本当に不正アクセスしパソコン内に大事なデータを盗んだり、勝手にファイル作成、削除とかされた被害受けておりません。

毎日検出されたと書いてあります。
それを見て少し不安になります。
やっぱセキュリティー面では甘すぎるのでしょうか?
最後にグローキングって何ですか?

A 回答 (3件)

ログに残っている物はすべてウイルスバスターが検知し、ブロックした結果です。


ログに記録があるという事は、むしろ安心して良いのです。
良好なセキュリティ状態を維持する為、パターンファイルの更新は忘れずに行ってくださいね。
大体、週に2~3回更新があります。
更新を行わずにいると、ウイルスバスターを入れていても新種、亜種のウイルスは検知出来ず、感染の危険性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり安心してもいいんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/15 22:00

私もウイルスバスター2002を使用しています


パーソナルファイアーログ(履歴)を見ますと
ここ最近では8/11以外は毎日、履歴に残っています
昨日は36件のグローキングの記録が残っていました。
毎日似たようなものです。
しかしながら、#1さんの言われるようにセキュリティーは問題ない
と考えています
私も毎日、更新確認はしています。
逆に、これを見ると入れてて良かったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>セキュリティーは問題ない

この言葉安心しました。
とてもうれしかったです。

お礼日時:2002/08/15 21:56

セキュリティーは確保されていると思います。


私はPCの立ち上げの際、毎回最新パターンファイルに更新確認をしています。

>最後にグローキングって何ですか?

下記参考URLをご覧ください。

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/esolution/vbc_soluti …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グローキングについて分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/15 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!