dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

F1はドライバーが速いというよりはマシーンの性能次第で順位が決まるということを聞いたことがあります。マシーンのセッティングなどなど。MotoGPや鈴鹿8耐などはマシーンというよりドライバーの腕次第で順位が決まるんでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちわ。

古くて新しい話題ですが、
いいマシン、競争力のあるマシンが圧倒的に強いというのは本当です。
もちろん、Moto-GPなどではメーカーが圧倒的に強いのも真理です。
ただ、マシンに競争力があるというだけでなく、速いマシンには速いライダーを乗せるのも常識です。
速いライダーには、あるマシンを速く走らせる能力があるだけでなく、
まっさらなマシンを速いマシンにセットアップする能力も必要ですね。
これはサーキットによってセッティングが違うからなんですが。

にもかかわらず、遅いマシンで速いマシンに競り勝つだけの技量を
もった速いライダーが時折現われるのも事実です。
そんな時は天才ライダー出現と騒がれる訳ですが、すぐに強いチームに
引き抜かれますよね。

ロッシのように、遅いチームの開発とテコ入れというように、移籍するケースもあります。

F1などでは、それにマシンの開発力やスポンサーを連れてくる(これも能力の一つ)が
重なり、さらに複雑かつややこしい話になってきます。

今日のもてぎでは、カピロッシが老練なところをみせてくれました。
天候不順というネガティブな要素が多々からみましたが、それも
実力のうちとみていいでしょう。

ただ、チャンピオンシップをとれないのは遅いマシンに乗っているから
だといえますが、遅いマシンにしか乗れないのは、彼の実力のせいでしょ?
    • good
    • 0

>MotoGPなどの上位陣はバイクの性能がいいから速い?



仮にライダーの能力が一定していて差がないとしたら、ワークスマシンの方が速い、というより走る為の総合的能力は高いでしょう。
しかし、そんな事はありえません。

>MotoGPや鈴鹿8耐などはマシーンというよりドライバーの腕次第で順位が決まるんでしょうか?

マシン、ライダー、それを支えるチーム、チームを支える資金体制などなど、勝つ為に必要な要素はいっぱいあります。
レースだけ見ていると個人戦の様に見えますが、その中身は団体戦です。

No2さんの
>免許取り立て女子高生にRCVやYZR-M1やデスモセディッチ乗せたらブッチギリ!ロッシもストーナーも真っ青!!ですな。

…ちょっと興味引きました! そんなレース見てみたいです(^。^)
    • good
    • 0

その論法だと、免許取り立て女子高生にRCVやYZR-M1やデスモセディッチ乗せたらブッチギリ!ロッシもストーナーも真っ青!!ですな。

    • good
    • 0

根本的な勘違い。



速いドライバーが力のあるコンストラクターに採用されるのは当然の事です。
どんなに良い性能のマシンでも、ドライバーなくしては成り立ちません。
だから、シーズンオフになると(あるいはその前から)ドライバー獲得に動くわけです。
(性能の良いマシンだから適当なドライバーで良いなんて事は有り得ません。)

また、コンストラクターもタイトルを争っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!