dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モトクロスをはじめたいのですが、
恥ずかしながら身長も低く(165cm)足も短いです。
友人のKX125ccに乗せてもらったことがあるのですが、
足が全く地面に届かず恐怖の連続でした。

でも憧れと言うか、興味が拭いきれず、
どうしてもモトクロスをはじめてみたいです。

そこで85cc(LW)ならば足も届いて、
初心者の自分にも扱いきれるのでは?と考えています。

身長で苦心されている方のご意見お願いします。

あと
85ccクラスはあまり盛り上がっていないと聞いたことがあるのですが、
いったい85ccクラスってどういった感じなんでしょうか?

それと、
モトクロスはずっと続けて行きたいのですが、
85cc(LW)でずっと満足していけるものなんでしょうか?

漠然とした質問なのですがご助言よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは、昔モトクロスをやっていた者です。


身長165cmでしたら125でも250でも乗れます。
何の問題もありません。

当時、自分も250ccまで乗りました。
さすがに250ccは体力を要求されましたね。
※自分は身長165cm、体重65kgでした。(当時)

125ccでもサスのサグ出しを行えば片足程度でしたら付くと思いますよ。
自分は両足がつま先で着いた様に思います。(125ccですよ)

たぶん友人のはサグ出しをしてないか、硬めのサスセッティングだったのではないのでしょうか。

始めは85ccでも良いと思いますが、乗れる様になると更に上のクラスに乗りたくなると思います。
85ccでもラ-ジホイ-ルでしたら大人の方でも遊んでも楽しいのではないですか。
ただ自分はジャンプを飛んだ時に、余りの軽さにバランスを崩してしまいましたが。

モトクロスをずっと続けるのは001Vsserdaさんの気持ちの持ちようで可能だと思います。
ただ満足するかは001Vsserdaさんの気持ち次第だと思います。

モトクロスは楽しいですよね~。
ジャンプを飛ぶと人生が変わりますよ。
ケガをせず、長くモトクロスを続けて行って下さい。

10年乗っていたライダ-より。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。
ご返答ありがとうございます。

85は85で軽すぎるのも乗りにくさの一つなんですか。
皆さんのご意見を頂戴して、125にしようかと傾きつつあります。

サグ出しっていうのは
サスとか縮めて車高下げることですよね?
ちょっと確認してみます。
ひょっとして自分にとって乗りやすく出来るかも知れないですもんね。

やっぱりモトクロス楽しいですが?
友人にキャンパスオフロード(?)に連れて行ってもらい見学していただけで、
憧れって言うか、興味がフツフツと溢れてきて・・・。
早くジャンプできるようになりたいです。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 23:28

元国際B(本当にずいぶん前です) 165cm



基本的には165cmの回答者が出来たのだから125ccクラスでも大丈夫ですよ。
体格的に不安なら85でもいいですが走り込むと車格が小さいので物足りなくなると思う。
125ccのレース車が扱いにくいなら4スト系のバイクをお勧めします。

回答者は大昔250ccクラスでしたが踏み台を使ってまたがった事もあります。
スポットで当時の500ccにも乗りましたが、バケモノです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。
ご返答ありがとうございます。

元国際B級なんですか・・・恐縮です。
やはり85ccでは物足りなくなってしまうのですね・・・。
やはり皆さんオススメの125ccがワタシには向いているのですかね。
ですが、如何せん85から125になると一気に値段がUPしてしまって・・・悩みどころです。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 23:19

まず、サイズの問題ですが、85よりも125の方が乗り易いと思います。


体のおきさうんぬんではなく、コースに対して適正な車体の大きさがあります。
85だとタイヤの径も小さく走破性が劣り、年齢制限のあるクラスでない限り、その分テクニックが要ります。
どちらかというとミニバイク的な感じです。
それはそれで楽しいのですが。

165センチの身長があれば125ccは充分に乗りこなせます。
足付きに関しては、慣れてしまえば問題ないです。足を付くのは乗り降りだけです。
コースで足は出しても、バンクさせている時にセンサー代わりというかバランスを取る為です。

レースの場合は、クラス分けがあり、大小のバイクが混走することは、殆どありません。
イコールコンディションで、テクニック(チューニングも含めて)を争う訳です。
ですから、そのクラスが気に入れば、ずっと楽しめると思います。
ボクシングや柔道の体重別みたいなものです。

しかし、同じバイクを使い続けられるかというと、勝ちに行くつもりなら、それは無理でしょう。
大抵1シーズン毎にマシンを新型に変える必要があります。
せいぜい使っても2シーズンでしょう。
タイヤなどは1レース毎ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ご返答ありがとうございます。

125cc・・・チビのワタシでものりこなせるのですね。
モノスゴク125ccが気になってきました。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 23:15

以前、IA=国際A級で、身長160cmの全日本にも出場してたライダーが居るので


150cm台だとさすがに厳しいですけど「慣れ」の問題ですね。

MX125は、市販(ナンバー付)の200~250ccと互角の車格・性能なので
このクラスが乗れないなら(公道で)80/85でもいいとは思うけど
どうしても「ピーキー」=全開走行に近くなるのと、連続ジャンプなどがキツイので
85で遊ぶなら、MXより「エンデューロ」の方がいいです。
公道使用のレースだと、逆輸入車買わないとダメですけど
クローズで超難コース(トライアルテクも要求される所)だと
大バイク押さえて、軽量・小排気量車で優勝したレースは過去意外と有るので

あとは質問者さんの足の長さより体重や体力次第です。
標準体重以上だと、MXでは「フルボトム」するサスすぐダメになるので…

ちなみに、MXマシンは「パワーウェイトレシオ(車重/馬力)」で言うと
実はあの「F1マシン」と遜色なく、2輪の中でもリッターバイク並に
「じゃじゃ馬(=暴れ馬。モンスター)」なので
排気量や車格の問題は、また別次元の話だったりしますので…
http://ja.wikipedia.org/wiki/パワーウェイトレシオ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
ご返答ありがとうございます。

体重よりも体力ですか・・・。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!