プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

心が満ち足りていること。また、そのさま。しあわせ。(広辞苑)

幾たびも問われている問題ですが、改めて問うてみたいと思います。

世間の人々を見、また、自分自身のことを振り返ってみてよく思うことは、庶民はそれほど大きな幸せを求めず、ささやかな幸せがあり、苦しくなければよい、という風に考える人が多く、大きな財産や高い地位などを得た人は、更に大きな財産・地位・名誉を欲しがるという傾向があると思います。

1.あなたの心は何によって満たされますか?

2.その幸せはずっと継続しますか? 

3.その幸せをある程度のところで満足させますか?それとも更に大きな幸せを求めますか?

4.幸せとは、何かによって満たされるものではないと思いますか?それでは何でしょうか?

5.その他、自由に論じてください。

A 回答 (8件)

幸福とは、美味しいもの食べたときって答えてたけど



ちょっと捻って

幸福とは、いろんな価値観に出会った時てのがこの頃のスタイルですよ~

価値観って言うと大袈裟に聞こえるけど

物事の捉え方や、考え方などなど
人って同じようで、まったく同じではないと思うからね

ここら辺で考察

①幸福に成りたいと思って行動してる人が幸福なのか?

幸福になってないから幸福に成りたいと行動してるじてんで、自分自身が幸福ではないと認めてしまってる可能性がでますね

②環境や状況に適応できた者が幸福を獲られるのか?

環境や状況が変化すると、獲られた幸福なんかも消え去ってしまいまもんね

③幸福や不幸なんかを意識しない者が幸福を獲られるのか?

意識しなきゃ~幸福って獲られないハズであって
意識してしまうと、意外と不幸な現実を認識してしまいそう

④幸福とは独りで獲られるものなのか?
独りで幸福だと感じてても、その幸福を認識してもらえる相手や、共有してもらえる相手が居てなきゃ~
たんなる勘違いの可能性もある

てな話を考えてて
結局は世の中いろんな考え方や価値観があるから
そういった考え方や価値観に出会えることって

ワシにとっては1番の幸福ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

美味しいモノ食っているときは幸せには違いないですね。

環境に依存した幸福は、仰る通り、環境が変われば下手をすれば地獄へ真っ逆さま。
では、環境に依存しないで、状況に合わせて生き方を変えて、幸福を追い求めるという生き方がいいかと言えば、もっとひどくて、それは自己利益に依存した幸福だと思う。
それは、自分の信念を捨て、自分を見失う生き方だから幸せを捨てるようなものですね。

色んな考え方や価値観に出会うことが幸せだということは、非常に求道的で、そこに人間の大きな価値を見ていて、さらに自分を高めることに歓びを感じているということですね。

お礼日時:2022/05/08 15:40

1 悩みがない晴れた日や、ひとりカラオケで自分が表現そのものになってるとき、自分自身でいても大事な人が離れていかないと実感したとき、満たされます。


2 継続したいけど継続しないことが多いです。
5 安らかなときがあるのが不思議なくらい苦しみは苦しいです。安らかなときはシーンとした静けさを心にみつけます。傷ついて、日々生きてて、自分が無価値だって到底思えない、自分は確かに尊い大事な存在だと思いました。欠点だらけでも思いました。愛=尊い大事な存在と気づくことなら、幸せは感謝のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もカラオケが大好きで、歌っているときは実に幸せですね。

何事にも感謝できる状態が、幸せなとき、と言えるでしょうか。

お礼日時:2022/05/08 15:30

「幸福は自分自身をどう確立するか」という問題です


幸福は「見かけ」のなかにはない。「見栄」のなかにはない。
自分自身が実際に何を感じているか、その生命の実感の問題です。
それを前提に申し上げれば、
「充実」こそ幸せの第一条件ではないでしょうか

では、どうすれば「充実を」を手に入れる事ができるのだろうか。
それは「苦難」と戦うことです。
苦難がなければ充実はない。充実がなければ幸福ではない。
何の苦労もない幸福など、どこにもないのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
セリグマン(アメリカの心理学者)は
充実した人の持つ「良い品性」と「美徳」について
「知恵と知識、勇気、仁愛、正義、節度と精神の卓越」
と解釈されています
これらを踏まえ
幸せを実現するために、個人が持つべき六つの品性を提起します
一は充実すること
二は深き哲学を持つこと、
三は強い信念を持つこと
四は朗らかに生き生きと暮らすこと、
五は勇気を持つこと
六は寛容さを持つことである。
つまり、幸せを実現するための六つの鍵であると言えます。
しかし
このように固定的に指し示す事にも疑問が生じます
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハーバート・スペンサーは
「直接的な目的としての幸福」について
「幸福の基準は常に変化する。それぞれの時代、
それぞれの民族の中においては、それぞれの階級により、
人々のそれについての見方は異なっている」と言う。
つまり
アメリカのインディアンの幸福は楽しい狩猟場である
ルイ 16 世は『最大の幸福』を『水門建造』と解釈している
スイスの人は家を持たなければ不幸と感じるが
流浪の民であるジプシーは固定した家には飽き飽きする

それを踏まえて幸福を論ずる場合
生命の尊厳と価値、生存の実践と徳性、及び生活の調和と美という
「三つの領域」が具体的に示されねばなりません、
私たちがこの時代の精神的状況をしっかり認識したうえで、
現代人の精神における幾つかの反射と啓示を示し
「素晴らしい人生」への理解と行動を深めて行かなければなりません
更に
四つの対応、三つの見方を理解(処理)しなければなりません
三つの領域とは
⓵生命の尊厳と価値
②生存の実践と徳性
③生活の調和と美 
四つの対応とは
⓵人と自然との関係
②人と人との関係
③人間が自身との関係
④究極の信仰の関係
三つの見方とは
⓵我と非我
②物と心
③知と行

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は最初の⓵「生命の尊厳と価値」
について考えて見ましょう
 幸福は、もちろん個人の主観的な感受性と関係しているが、
心理学では主観的な幸福感と呼ばれる。しかし、
個人が幸せを感じているかどうか、どんな状況で、
常に幸福を感じるかどうかは個人の幸福に対する理解
そして何が幸福であるか、
すなわち幸福観と密接に関係するのです
この幸福思想の起点は生命だと思うのです。
であるならば「深い生命観を探究しないと、
ゆったりした生活観や本当の幸福観を確立することができない」
ここでの本当の幸せとは、
「相対的幸福」に対する「絶対的幸福」であり、
物質的欲望や外部に対する欲求の満足から離脱し、
時間が経っても変わることがない、外の条件に影響されることがない、
個体の内在的躍動により常に生じる楽しさである。
この本当の幸福は生命に対する深い思慮が必要であると思います。
では、
生命を注視すれば本当の幸福を感じるのだろうか。
生命の尊厳と価値とはまさに、楽しさが日常的欲望の満足を超越し
絶対的幸福へと向かう基本な道筋ではないでしょうか。
言い換えれば、生命そのものの尊厳と価値こそが生命の追求の原点
であるべきであるといいたいのです。
「社会体制と幸福、物質の豊かさ及び幸福感は直接つながっているわけではありません。
人の生命という把握しがたい無視できない実体がそこにあると
意識しなければならない。いや、それはただの存在だけではない。
実は生命こそが全てを含む全体である。
生命の尊厳を最も優先にしなければならない」と指摘したいのです。

・「生命の尊厳は人の行動の基準と標準である」
・「誰の行動も生命の尊厳に対する認識に基づくべきである」
・「生命の尊厳を我々人間の生活目標とすべきである」
大切なのは
生命の尊厳はすべての命が尊厳を持つというわけではない、
あるいは、生命の尊厳とは完全に生れ付きのものではない。
「命を真に事実上の尊厳的存在にするためには、一人一人の努力が必要で、
自分の尊厳に対して自分自身に責任があると言うべき」なのです
 生命の尊厳はただ自然に得るものではなく、ただ他人から与えられる
ものでもない、
個人が自己能力を高める努力を通じて実現し完成したのであり、
生命の尊厳の獲得は創造と関連しているのです。
「無為に生きることには意味がない。人生は創造しなければならない」
と思うのです。
では何を創造するか、
すべての創造が必ず尊厳を持っているのだろうか。
「価値と言える唯一の価値が生命だ」
生命の価値を創造するのは創造の主要な意義と基本的な理念である。
「人の存在自体が価値を創造する可能性があると認められるが、
人の存在自体の価値は認められない」
価値を創造するのは生命の尊厳の標識で、生命の価値は生命価値の
創造にあるのです。
尊厳と価値は生命を理解する上での核心的概念であり、
生命の観点から幸福の内包を解釈する基本的な特徴でもあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰ること、人間として深く、大きな幸福のことであろうと思います。

人間の感じる幸福には、高低・浅深・大小があると私は考えています。
私は若いころ、僅かの期間ではありましたが、ギャンブル三昧、ゲーム三昧のニートのような生活をした経験があります。

人生、何をしてよいか見失っていたんですね、パチンコ屋、雀荘、場外馬券売り場に入りびたり、何かいっぱしのアウトローになったようで楽しい気持ちになったこともありますし、勝った時の喜びは大きいモノでした。しかし、それらの幸せな気持ちは、虚しさの上にのっかったもので、泡のようにすぐ消えるもので、それらをつなぎ合わせて生きていたようなものでしたね。

ゲーム三昧の時は、何もしないでグータラし、腹が減ったら食い、眠くなったら寝るという生活がたまらなく幸せに感じたときもありましたが、やはりどうしようもない虚しさを、ヴァーチャルな世界にのめり込んで忘れさせていたにすぎませんでした。

しかし、このようなどうしようもない生活の中の刹那に感じるものも「幸せ」であることを否定はできないと思います。誤魔化しであろうがです。

その後私はまともになり(笑)、仕事をするようになり、独立し、会社も作りましたが、それがとても大きな幸せかと言えば、正直「そうでもない」のです。

矢沢永吉が言っていましたが、成功して大金を手にしても「大してハッピーじゃない」。

その先に仰るような大きな幸せがあるのでしょう。

「充実」のためには、私の言葉で言えば、集団の中で集団の為に働いて、集団の中で調和して生きてゆく、つまり、こういうことではないかと思いました。

お礼日時:2022/05/08 15:27

1.あなたの心は何によって満たされますか?


  ↑
懸命に生きることによって満たされます。



2.その幸せはずっと継続しますか? 
  ↑
頑張っている間は継続するでしょう。



3.その幸せをある程度のところで満足させますか?
それとも更に大きな幸せを求めますか?
 ↑
金銭じゃあるまいし、幸せに
大小があるとは思えません。



4.幸せとは、何かによって満たされるものではないと
思いますか?それでは何でしょうか?
 ↑
結果よりも行為によって満たされるんじゃないか
と思います。



5.その他、自由に論じてください。
 ↑
まずは、幸福、幸福感、快楽
を区別することです。

美味しいモノを食べて幸せ♪
なんてのは快楽であって、幸福では
ありません。

心理学で、幸福というのは人生における
満足、納得を意味します。
だから、動物には快楽はあるけど、幸福は
ありません。

2002年のノーベル 経済学賞を受賞した米国の心理学・
行動経済学者ダニエル・カーネマンは、
数十年にわたって幸福を 研究してきた
結果を次のようにまとめています。
「幸福とは、愛する人と、ともに時間を過ごすことだ」

これなどは、幸福感のことだと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1.充実感、というようなものでしょうか?確かに幸せを感じますね。

2.次第に感受性が鈍くなって、もっと頑張らないと同じような充実感は感じられなくなりがちな感じ。

3.自分の為、という枠の中ではそうかも知れません。

5.私の経験ですと、快楽の裏に安穏とか充実感があると大きな幸せ感が生まれます。仕事をした後の酒は旨いですものね。

お礼日時:2022/05/08 00:23

「幸」の、中に「¥」があるように



お金次第。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

¥が見えますか?

まあ、多数派でしょうが…

お礼日時:2022/05/08 00:10

1 みなさんが幸せならそれで私も幸せです。

健康ならばなお良いですが。

2持続どころかまだまだ幸せじゃない人の方が多いようです

3私は哲学が出てき音楽が聴けて、美味しいものを食べれれば幸せです。

4しあわせ・・・結婚したかった^^

5世界中に僕より苦しんでる人が山のように居ますから

私はその方々が幸せになるように論じます。自分はどうにでもなるでしょう。

やはり精神的幸福の方が肉体的幸福より良いですねえ この年になると。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたはハルさんのものまねをしているんですか?

お礼日時:2022/05/08 00:09

5



広辞苑が間違ってるだけ・・

広辞苑の幸せの意味では 本当の幸せに辿り着けない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

辞書というものは、国語の一般的な意味の定義ですから、当然哲学的に考えればおかしなものも多いですね。

お礼日時:2022/05/08 00:07

脳の快感物質によって作られる


永遠の愛、幸せはない
それは永遠の不幸せと同じ
人生山あり谷あり。だから
喜怒哀楽と幸不幸がある

んで、人の幸福を他人が推し測るもんじゃない
誰某は○○だからと幸福、不幸
というレッテルを貼る奴が
哲学的な意味での幸福論を語る資格無し
質問の根底から考え違いをしている
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたの場合、何によって脳内物質がよく分泌されると思いますか?

また、脳内物質が頻繁に分泌されると、感受性が鈍くなってしまうという研究結果があると言いますから、仰るように人生山あり谷ありがよろしいようです。

後半は何を仰っているかわかりません。

お礼日時:2022/05/08 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す