重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

海外の支店勤務は出世コースだという話を聞いたことがあるのですが、これは本当ですか?またそれはなぜですか?

自分は地元の地方銀行への就職に最近興味を持ち始めたのですが、全くその分野についての知識がありません。
やはり外国語が出来たりしたほうが出世しやすいのですかね?

どなたか教えてください。

A 回答 (2件)

>幹部候補というのはやはり有名大卒者ということですか?



率直に一般的にいえばそうだと思います。そうでなければ,資格取得等で潜在能力を示さないと。
ただ,地方銀行の場合は,ちょっと特殊で,地方のさほど有名でない国立大と中央の有名大との差がなかったりするのではないでしょうか。私はそれに関して詳しくありません。さまざまだと思います。

>あと、自分は今アメリカの大学に通っているのですが、アメリカの大学卒業という肩書きは金融業界に就職するにおいて有利だったり不利だったりしますか?

有利不利は基本的にないと思います。ただ,米国の大学でランキングでBEST15~20くらいまでに入っていれば,日本の有名大と同格のような気がします。それを考えれば有利なのかな???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。どっちにしても一般的に言う有名大を出ておくに越したことはないんですね。

自分はまだ短大に通っている段階で、アメリカの4年制に進むか日本の大学へ編入するか迷っています。

カリフォルニアに居るので、UCバークレーへの編入を目指してみたいのですが、仮に入れたとしても学費や生活費が高すぎて就職後に元が取れるかが心配です。。なので今のところ日本の国立大の経済・経営学部を視野に入れています。

わかりやすいアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/09/24 19:26

出世コースのひとつ,という位置づけです。

ほかにも,銀行によって違いますが,人事部や商品関連部署など本社主要部署,国内基幹店などもその位置づけと考えられます。すべての銀行に当てはまるわけではないですが,採用時にすでに幹部候補の学生は,将来のために傷が付かないように,赤字マイナー店に配属されることはあまりありません。
国内では傷が付かないようにですが,海外での出世コースの意味は,いろいろな体験をさせ広い見識を深める,ということだと思います。
海外店は,英語ができる人が行くというイメージがあるかもしれませんが,有名大でても実践的にしゃべれる人はそう多くはなく,転勤して適応しながらしゃべれるように強引にするという感じです(現地の英会話学校にいったりします,何のための現地なんだかわかりませんが)。

金融機関は,出世の3分の1は実力ですが,3分の1はその時々の幸運さ,残り3分の1は最初からのコース設定で決まる感じに思っていればいいのではないでしょうか。繰り返しますが,銀行によってカルチャーは結構違いますし,最近は外資っぽいカルチャーのところも増えてますので多様性は出ていると思います。参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

幹部候補というのはやはり有名大卒者ということですか?

あと、自分は今アメリカの大学に通っているのですが、アメリカの大学卒業という肩書きは金融業界に就職するにおいて有利だったり不利だったりしますか?

お礼日時:2007/09/24 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!