dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すぐ近所に果樹園を営む農家があり、いつも早朝からエンジン付の草刈機で草刈をしたり、数十秒おきに鳥害を避けるための自動的に大きな爆発音が鳴るような装置を設置してたりして騒音に困っています。常識的な時間なら許せますが早朝まだ暗いうちから始まります。
農家としては生活のためしかたのないことなのでしょうが、これに対して苦情を言うことは正当なことなのでしょうか?
こちらがあとから引っ越してきたのでどうしようもないかもしれませんが…

A 回答 (6件)

従来は農業地区で、少々の騒音や悪臭でも問題なかったのですが、周囲の宅地化が始まり、後から入ってきた住民との軋轢が生じた例ですね。


先方としては昔からやっていることで、後からやってきた人間が文句を言ってもらいたくないという気持ちでしょうし、宅地の住民にすれば公害ではないかという気持ちだと思います。
町内会など地域活動に参加して顔なじみになると、こういった問題も比較的スムーズに話し合いが出来て、双方がいろいろ我慢してということなのですが、農村は排他的で、宅地の住民とはよそ者として付き合わない人も多くて、余計問題が拗れることが少なくない。
対立する気なら役所などに公害ではないかと訴えて何らかの処置をお願いするのが早いですが、そうなると住民対立になりますから、できれば宅地の人たちも自治会などあると思いますから、そういったものを通して農家と交流を持ち、顔見知りになりこの問題を話し合ったほうが発展的な方法と思います。
私の知人の地区でも時間をずらしたり、円満にやってるところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご回答、ありがとうございます。
町内会などの地域活動に参加する、というのは良いことですね。ただ、ウチは川ぞいにあり、この農家は川向こうにあるので自治会が違うのです。しかもウチの宅地は自治会には属していない新興の住宅地なのでなおさらです。でもそういった地域活動に積極的に参加するのは災害対策や防犯対策として良いことだと思います。前向きに考えていきたいと思います。

お礼日時:2007/09/24 09:57

農家の仕事は朝早いですからね・・・。


致し方ないとはいえ、近隣住民は辛いものです。

閑静な住宅密集地にお住まいとのこと。
ご近所にも、同じように思っている方がいるのではないでしょうか。
質問者様が、ご近所の方々とどの程度のお付き合いをされているのか分かりませんが、
周囲の人を巻き込んでみるのも手かもしれません。

その農家の方へも、一人の苦情より、多数の方が効くと思いますよ。

まず、ご近所の方と相談なさってみたら如何でしょうか?
何か解決の糸口が見つかるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
そうですね、一度、近所の方にそれとなく聞いてみます。それが一番近道ですね。

お礼日時:2007/09/24 13:37

1年間、毎日ですか?


貴方が農家の生活の保障をするのは不可能でしょうから、貴方が自衛策を考えるしかありません。
安眠妨害なら、窓や壁を厚くして、防音対策をする。(空気層を作る)
引越しをする。

そんなことを言われても~と思うなら、共存生活は不可能かもしれません。(貴方が食べてる野菜や果物は、その農家が作ってるかも。)

また、貴方の仕事が、「住民に迷惑を掛けているので、止めてください。あなたの生活なんか知りません」と、住民に言われたら、貴方はどんな対応をしますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
ただ、
>そんなことを言われても~
とは思っておりませんし、
>「住民に迷惑を掛けているので、止めてください。あなたの生活なんか知りません」
というようなことを言うつもりもありません。
ご質問ですが、野鳥対策の爆発音は毎日です。それと仕事が迷惑だから止めろと言われたらどんな対応をするかですが、ちょっと的がはずれた内容なのでお答えできかねます。
>農家の生活の保障
というような極端な発想は考えもおよびませんでした。NO3の方がおっしゃるように地域活動などに積極的に参加するようにすることが共存への道だと思います。

お礼日時:2007/09/24 10:46

NO.2です。

お仕事の事情も知らず、無責任な「回答」をして申し訳ありません。
そういう私も、これは日中ですが、「竿竹売り」の猛烈な音量や、自衛隊ヘリコプターの爆音、外出すればJRなどの大音量放送など、日常生活の中で、途方もない騒音に苦しめられているクチです。日本は本当に騒音に無神経な国ですね。
これといった名回答もできませんが、何とか円満な解決方法を探りつつ、当面はその時間帯、強力な耳栓などで自衛してごらんになったら如何でしょうか。
あっ、そう言っているちょうど今、「不要品の回収」がまたやってきて、常識外れの大音量をばらまいています。やれやれ。
    • good
    • 1

これを機会に一念発起、早寝早起きの生活に大転換されてはいかが?


人間、自然にとけ込み、日の出とともに起床、暗くなったら寝る、というのが、最も理想的な生活ですよ。健康にいいし、気持ちがよいし、是非チャレンジしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
早寝早起きは賛成ですが、なにぶんにも仕事が夜勤もしないといけない不規則勤務でして…
これは私の都合なんですが。

お礼日時:2007/09/24 09:51

>常識的な時間なら許せますが早朝まだ暗いうちから始まります。



野鳥対策は 早朝が勝負なんですよね
人間より早起きなので。

作業する人も真夏の炎天下の作業より、早朝の方が楽ですし。

苦情を言われても困るなぁ って思います 農家としては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございます。
そうですね、それはしかたのないことだと思います。
でも近隣に住居がない地域ならともかく、密集した閑静な住宅地の中なので他の方策はないのでしょうか…
草刈機はエンジン付ではなく電動にするとか野鳥対策も爆発音以外のものにするとか…

お礼日時:2007/09/24 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!