電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、貯金事務センターから郵便振替口座開設の案内と払込取扱票が送られてきたのですが、自分の郵便振替口座へお金を入れる方法がわかりません。
払込取扱票に自分の口座を記入して手続きをすればいいのでしょうか?
それから、「振替(口座間の送金)」の仕方もよく分かりません。
払込取扱票に相手の口座を記入して手続きを行おうとすると、「払込み(口座への送金)」という形になってしまいますよね・・・?
ご存知の方、詳しく教えて頂けると助かります。

A 回答 (4件)

加入者です。



・本人払込み

加入者払込郵便局に行き、記入台(なければ窓口)でこの用紙↓を受け取ります。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10212 …

# 通常扱いでもできるのですが、私のような物好きしかやらないでしょうから省略。

記号番号と加入者名を開設の案内に書かれた通りに、「金額」の欄には送金したい金額を記入します。「送金人住所氏名」の「おなまえ」の欄には「本人払込み」と記入します。他は空欄としてください。

記入が終わったらお金と一緒に窓口に提出し、送金処理の後受領書が発行されますので、それを受け取ります。後日貯金事務センターから受払書が郵送されます。

・振替

電信振替の場合は、加入者払出郵便局の窓口(orホームサービス)でなければ手続きができない以外は新総合通帳「ぱ・る・る」と同じですので、ここでは通常振替について書きます。

お手持ちの郵便振替払出書用紙に振替先の記号番号と加入者名、送金額を記入し、お届け印を押なつし、郵便局(加入者払出郵便局である必要はなく、振替業務を行う郵便局であればどこでも構いません)または貯金事務センターに提出します。後日貯金事務センターから受払書が郵送されます。

郵便振替払出書用紙は郵便局に置いてありませんので、お持ちでない場合はお早目に請求してください。窓口で「払出書用紙を請求したい」と伝えれば請求用紙をもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。
詳しく解説して頂けて大変助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/24 02:48

郵貯のHPに本人払込みについて説明があります。

他の項目も参照ください。勉強になりますよ。

参考URL:http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10500 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
参照URLありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2008/04/24 02:47

 郵便の窓口で振替用紙を貰い、自分の振替口座番号と氏名、預け入れ金額を記入して、ご依頼人欄に「本人払い込み」と記入して郵便窓口に現金と添えて出します。

手数料は掛かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。
システムがよく分かりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/04/24 02:46

口座を開設した郵便局で自分の口座に払い込めば無料で入金できます。


他の口座への送金は払出書というのがあるはず(なければ請求してください。)ですのでそれに必要事項(相手の口座番号や金額)を記入して届出印を押印して郵便局の窓口に提出するか貯金事務センターに送付します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。
とても分かり易い解説、ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/04/24 02:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!