dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便物の受取拒否は送られてきた封書(未開封)に「受取拒否」と書いてポストに投函すればいいのでしょうか?
今後送って欲しくない旨はどう表示すればいいのでしょうか?
電話はしたくありません。

A 回答 (5件)

郵便物に「受取拒否」と書いた後に、その脇にheidi723さんの「認め印」を押してポストに投函です(^-^

    • good
    • 0
この回答へのお礼

認め印がいるとは知りませんでした。
早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/18 19:01

♯3です。

調べてみたら見つかったのでちょっと意図する物とは違うと思いますけど面白かったので参考までに見てみてください(^-^

こちらは人の記事なので自信なし☆

参考URL:http://www.venus.dti.ne.jp/~bouzu893/iitai/it41_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いですね。
何回もありがとうございました。

お礼日時:2002/08/18 19:07

記名押印も必要なようです


また内容証明郵便の場合は、受取拒否をしても意思表示は到達したとみなされます

参考URL:http://www.yusei.go.jp/book/co10.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記名押印もいるのですね。
早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/18 19:05

私は[受け取り拒否]のほか[受け取り拒否・今後送らないで下さい]の他、[その事務所は現在ありません]など相手によって



使い分けています・・・これは予めコピーを作っておいた物を貼ってポストにそのまま入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使いわけるほどありませんが、「今後送らないで下さい」でいいのですね。
早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/18 18:59

ポストに入れて良いかはわかりませんが郵便局へ持って行けば受取拒否はできると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでした。
郵便局へ持って行けば確実に教えてもらえますね。
早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/18 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!