
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
■Microsoftのサポートページ
◇コンピュータの起動時にエラー メッセージが表示される 。Windows XP の起動時にコンピュータの応答が停止する 。
◇コンピュータをセーフ モードで起動する。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
**回答者も経験があります。**
■セーフモードで立ち上げできないときの対策
(PCの多少の知識があるのを前提に書きます。)
1.原因を突き止めるためにも、何とかして起動させましょう。
2.フリーズして電源を切った。電源を切るだけではだめです。メモリ・CPUが記憶しています。
短期間に記憶を完全に削除するには次の方法が効果的です。
3.PCのマザーボードにあるバックアップ用の電池を取り外します。(60分程度)
4.可能ならメモリ・CPUも取り外します。
5.待機している間にハードドライブ等の配線の緩みなどを確認しましょう。
6.CPUクーラーにほこりなどが詰まっていないか?詰まっている時は、はけ等で取り除き掃除機で完全に除去しましょう。
7.ケースには組み込まないで、先ほど取り外した部品を取り付け、起動確認をします。
8.起動できたら、電源OFF・コンセントを抜いて、ケースに組み込みます。
**PCのマザーボードをメンテナンスする時は必ず、コンセントを抜いて作業しましょう。
****これらの作業を行う自身のない方は専門店・メーカーへの修理を推奨。

No.3
- 回答日時:
>Primary Master Hard Disk Error
>Press F2 to Resume
上の分だと、ハードディスクが認識出来ないとなっています
下の分は、キーボード上の方のF2キーを押して、BIOSを設定して下さいになります
BIOSの設定は参照URLの一番を参考にして下さい
たんなる認識エラーならよいのですが・・・
究極のハンドシャイクは嫌いなので・・・
まずは上のBIOS設定でうまくいけば、セーフモードに突入出来ると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
2行ほどの英文というのがどういうものか分かりませんが、
英文が出る場合は、フロッピーディスクが入ったままになっていないか確認してください。
BIOSで優先ブートデバイスのFDD優先レベルがHDDより高く設定されている場合、
フロッピーが刺さったままだとシステムは起動できません。
そうでない場合は深刻なエラーの可能性があります。
矢印キーが使えないのも、そのエラーが関わっているかもしれません。
英文を見ればどんなエラーか大体分かるので、エラー英文の提供をお願いします。
ちなみに。
「windowsが正しく開始できませんでした
最近のハードウェア又はソフトウェアの更新が原因の可能性があります」
と表示される場合の原因は、
・最近、ハードウェアの増設を行いましたか?
この場合、セーフモードでデバイスドライバを削除して再起動すれば大丈夫です。
・システム管理ソフトウェアのインストールを行いましたか?
この場合もセーフモードでアンインストールすれば大丈夫です。
・特に増設などを行っていないのにフリーズした場合
電源断などの場合は、システムには特に問題ありません。セーフモードを使わず直接再起動すればOKです。
ただし、システムファイルが破損した場合は回復コンソールで修復する必要があります。
2行ほどではありませんでした。詳細は
American Megatrends
Bios Date:12/6/4 Ver:800AD-e0211-ED-BM6
CPU Info Name:Intel(R)Celeron(R)M Processor
Current Speed:140GHz
Press F2 to run Set up
Checking Nuram..
760MB OK
USB Device(s):1 keyborad, 1 Mouse
Auto-Detecting Pri Master..Ide Hard Disk
Auto-Detectiong Sec Master..Atapi CDROM
Sec Master:100 matshi Tadvd-Ram UJ-830S
UItva DMA Mode-2
Auto-detectiong USB Mass Stroage Devices..
00USB mass storage decives found and configured.
Primary Master Hard Disk Error
Press F2 to Resume
でした。
回答よろしくお願いいたします。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンをWIN11にアップ...
-
Windows11のアカウント
-
AirTagについて質問です。 先程...
-
画面での表示が目障り
-
iphoneのOSを改造してインスト...
-
iPhoneで、何らかのサイトのパ...
-
パソコンの音声不明瞭
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
iPhone用動画保存アプリiCapの...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
ダイナブックのWindows10から11...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
SSDのクローンについて
-
discordの通話を録画したいんで...
-
Windows11でアップデートしたら...
-
楽天回線をオンオフするショー...
-
Windows11の電源(スリープ、休...
-
iphone16でキーボードのマイク...
-
iPhoneが発売して3年後のアップ...
-
Windows11に更新しようとしたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日パソコンを起動したらブル...
-
Flight Simulator 2004 が起動...
-
再起動とブルースクリーンを止...
-
64 ビット版の Windows Vista
-
問題が発生したためpcを再起動
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
PCIeのカードを挿しても認識さ...
-
Google Chromeがエラーになって...
-
PDFが開けません、、、
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
DirectX というのについて教え...
-
MOドライブのドライバを探して...
-
Realtek PCIe GBE Family Contr...
-
DVDに焼いた動画がこま飛びする
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
Pentium4マシンへのWin95の...
-
windws11にしたいのですが
おすすめ情報