dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BTO で17インチのノートパソコンの購入を検討してまして、
オプションから3万円ほどで HD DVD にアップグレード出来るんですが
DVD との差はどれほどのものなのかな、と思いまして。

自分のイメージとしては40インチのテレビにつなげないと
あまり差がない気がするのですが、どうでしょうか?
家にある22インチのモニタにつなげる機会はありそうです。

また、これからプレーヤーの値下げの可能性など どうでしょう?

参考 URL などありましたらご教授願います。

A 回答 (2件)

何か勘違いされているようなので。



SD… テレビ放送規格のスタンダード放送規格
HD…    ゜    ハイビジョン放送規格
ハイビジョンの映像を基本的にはDVDに収録や再生はできません、HDDVDやブルーレイディスクなら記録できますという意味です。

それに対してPCはSDやHDのどちらでもありません。
PCで使う場合はDVDもHDDVDもデータ記憶用の媒体です(もちろん映像を記録することもできます)
DVD(4.7Gb/1層),HDDVD(15Gb/1層)の記録容量があります
HDDVD については ↓参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD
おまけでDVD
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
ついでにブルーレイディスク
http://ja.wikipedia.org/wiki/ブルーレイ

そしてHD環境はハイビジョン映像を再生できる環境です
・ハイビジョンテレビ/プロジェクタ
・ハイビジョン対応レコーダー/プレーヤー

PCでは SD以下の環境もHD以上の環境も再現可能です。(対応している必要はあります)
小さなところでは 携帯電話モバイルやワンセグ放送…もっと小さな世界もありますし
大きな世界では デジタル映画や地球シミュレータなど

どのようなノートPCを選択されるのか判りませんけど
17インチワイド液晶でしたらWUXGA(フルハイビジョン映像相当)の液晶も選択できるのではないでしょうかね。
WXGA(1280*768 or 1440*900) と WUXGA(1920*1400) では、
それこそSD(正確には640*480)とHDの違いが明確に判ると思いますけどね。

オプションにHDDVD選択する予算があるならWUXGAの液晶にグレードアップするほうが、よほどお勧めですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説ありがとうございます。
つまり SD は Standard Definition なんですね。 初耳でした。

最初の質問なのですが、何インチ以上で次世代ディスクの意味が出てくると思いますか?
逆に言えば iPod で DVD の高画質は必要ないからこそ転送時には圧縮されてるんですよね。
30インチのシネマディスプレイなら DVD でも粗が出てくる気がしてます。

ちなみに、解像度は 1920 X 1200 では文字が小さくて目が疲れそうなので、
1680 x 1050 を選ぶ予定です。 ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/02 06:08

HDDVDは今後もっとも存続が危ぶまれるフォーマットですから(T_T)


資金に余裕があるならともかく、無理してまで搭載するドライブではないように思いますけど。

DVD HDDVD の差は 映像ではSD/HDの差ですからHDの環境を揃えれば差は非常に大きいです。
SD環境のままでは意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
SD/HDまたはSD環境とはなんでしょうか?
一般の PC は SD 環境なのであまり差がないという事ですね。

お礼日時:2007/09/29 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!