

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NaOHの式量は40ですので、2.0 g は0.05 mol となり、2.22 kJ の発熱があります。
ということは、約530 calですので、せいぜい5℃程度の上昇でしょう。ただし、条件によっては4℃かもしれませんし、3℃かもしれません。また、温度が最高になるのが何秒後かということはNaOHの溶ける速度に依存します。溶ける速度は撹拌の方法や、NaOHの形状(粒が大きいか、小さいかなど)によっても違います。ただし、30分後とか1時間後ということはないでしょう。そんなに長時間を要するぐらいなら、室温とに差による冷却の方が速いでしょうから。
常識の範囲内で理屈を述べるなら、NaOHが溶けきった時(あるいは直後)に最高温度になるはずです。
なお、私の回答に関してですが、ご質問の意図によって回答を変えています。つまり、学校のレポート関係であれば、ある程度の教育的配慮から指針程度にとどめています。実用面であれば、ある程度具体的に回答しているつもりです。今回は、前者であるように感じましたので、この計算に必要な考え方のみを示したつもりです。
No.2
- 回答日時:
> 温度が何度ずつくらい上昇していくのかをお聞きしたかったのです。
と補足しておられますが、
溶解する際に熱が出ます。
従って解け具合によって温度の上がり具合が変わります。
ANo.1さんもお書きですが、(20秒間隔での)溶け方は
撹拌速度、容器の形状、大きさ等によって変りますから
実際にどうなるかについては実験しなければわからない
という回答が適当な回答なのです。
最終温度についてもANo.1さんのおっしゃるとおりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
オーブントースターの温度調整...
-
絶対零度の逆は?
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
25℃以外の標準電位の求め方 dE...
-
総括伝熱係数の測定実験の考察...
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
37℃は何Kですか?あと100K...
-
モルタル(セメント)の発熱温...
-
凝固点降下 冷却曲線の直線部...
-
いい年をして恥ずかしいですが
-
電池の起電力と温度は比例関係...
-
都市ガスの火の温度は何度ですか?
-
膨張率の計算(ガソリン)
-
水酸化ナトリウムの溶解による発熱
-
生成熱で何℃温度が上昇するんで...
-
中2の理科で、熱量などを勉強し...
-
燃焼の勉強をしています。 厚さ...
-
水晶振動子の周波数温度特性に...
-
温度を一定に保冷する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
都市ガスの火の温度は何度ですか?
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
アレニウスプロットの縦軸について
-
オーブントースターの温度調整...
-
水酸化ナトリウムの溶解による発熱
-
パソコンのマザーボードの温度...
-
燃焼の勉強をしています。 厚さ...
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
道路工事
-
膨張率の計算(ガソリン)
-
温度を一定に保冷する方法
-
電池の起電力と温度は比例関係...
-
25℃以外の標準電位の求め方 dE...
-
流体密度の計算方法について教...
-
水(純水)の密度と温度の関係...
-
ポリエチレンコーティングの耐...
-
箱の中の温度を上げるための熱源
-
モルタル(セメント)の発熱温...
-
植物性たんぱく質の熱変性等に...
おすすめ情報