No.3ベストアンサー
- 回答日時:
語源的には「附いて」
意味を取って当てるなら、
古典風には「随いて」
http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&q=%2 …
俗語風には「跟いて」
http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&q=%2 …
現代の表記としては、仮名でいいでしょう。
ありがとうございます。
「連れて」行くが漢字で書けるのに対し、
「ついて」行くって、どんな漢字だっけ?
と思った時、「?????」になりました。
そのままずっと分からずじまいだったのですが、すっきりしました。
No.2
- 回答日時:
ニュアンスを正確に表したいなら「尾いて」となりますが常用外です。
それが嫌で、どうしても漢字で書きたいなら「付いて」です。
でもニュアンスが失われることが嫌なら平仮名で「ついて」です。
上記の理由により、私なら状況に応じて「尾いて」or「ついて」にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について。 もうすぐ出産予定日です。女の子の名前を考えているのですが候補の「つぐみ」にいい 6 2023/06/27 06:10
- その他(教育・科学・学問) 同じひらがなが3つ連続する苗字 3 2022/10/09 10:50
- 子供 今の小学生や保育園児の子って名前の漢字が当て字やぶった切りが多く一発で読める子少ないですよね 下の名 3 2023/02/02 12:29
- その他(料理・グルメ) 「TABEROGU」を漢字と仮名で書く場合について 1 2022/07/19 20:55
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 日本語 漢字一文字、読み仮名三文字の名前、単語などを思いついたら書いてください。 例、誠、楓、瞳など… 4 2022/04/03 14:21
- 大学・短大 大学のオンライン授業についてです Teamsの名前を変えてほしいんですけど、大学の受けつけにいったら 2 2022/09/18 02:17
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- 小学校 【6歳の女の子の読み書きについて⠀】 娘が来年小学校に入るのですが、 平仮名、カタカナが読み書き出来 8 2023/08/22 21:40
- 日本語 人の名に『富』の字を使う事の忌避について詳しく教えてください。 先程、自身の娘の名に『◯富』ってつけ 11 2023/07/23 23:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
日替わり?日替り
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
「中々」について
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
すること?する事?
-
言えば・・・、いえば・・どち...
-
フリガナって「読み仮名」と違...
-
どうして「セリ」が「した」に...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
ひらがなの「すべて」と漢字の「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の苗字の漢字がわからない...
-
「いえる」と「言える」の使い...
-
『先程』と『先ほど』の違いに...
-
漢字で「終わり」と「終り」の...
-
半角カタカナをヘボン式ローマ...
-
「~のほど」の正しい使い方を...
-
「他」と「外」の使い分けはあ...
-
その他は、「そのほか」と読み...
-
子どもの習った漢字で質問があ...
-
起こる,起る どちらが正しい...
-
日替わり?日替り
-
「中々」について
-
「有り難うございます」と「あ...
-
すること?する事?
-
「今月末をもちまして脱会した...
-
一人称の表記について:「わた...
-
「作る」「造る」「創る」の違い
-
「なんで」を文字に起こす場合...
-
「様(よう)」「方(ほう)」...
-
明かり 明るい
おすすめ情報