dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車内でクズに遭遇した場合の対処について、みなさんの意見を伺いたいです。

電車に乗っていると、音楽を大音量で聴いている奴、ガムをくちゃくちゃ音を立てながら噛んでいる奴、車内で飲食している奴など、周りの人のことを考えないクズに遭遇することがありますよね?
私が本を読んでいれば、鼻すすりなどの不快音を連発して邪魔してくるクズもいます。
(床への座り込みや女性の化粧など、音に関する行為でなければ私にとっては無害ですのでこれらは特に気になりません)

電車内が空いている場合はそいつの近くから離れたり、隣の車両に移動することで解決しています。満員電車の場合でも、駅停車時に一旦ホームに下りて別の場所に乗り込んでいます。

問題は私が座席に座っていて、且つ車内もそれなりに混んでいて座席はほとんど埋まっているような状況です。
この状況で近くにクズが来て移動する場合、1度立って他の座席を探すのは困難な場合が多いです。この場合、空席が出るまで立っているしかありません。私は20歳の男性ですので、自ら座席を譲ってもらうことは気が引けます。

仕事帰りで疲れている状態でこの状況になった場合、何でクズのせいで自分がこんな思いをしなければ・・と憤りの気持ちでいっぱいになり、非常にストレスが溜まります。

ちなみに私はこいつらに注意をしたことは1度もありません。
無視されたら馬鹿みたいですし、相手が逆切れして無益なトラブルに発展する可能性があるからです。
威嚇目的で意図的に迷惑行為を行っているクズもいるでしょうから、干渉しないに越したことはありません。

みなさんはこのような状況に陥った場合、どう対処しますか?
私のように移動するか、止めるように注意するくらいしか選択肢はないかもしれませんが・・。

A 回答 (12件中1~10件)

相手を同じ人間と思うから腹がたつんです。



私も過去に同様の事でイライラした事があります。
しかも、そういう奴にかぎって同じ駅で降りるから余計腹が立つ。

うるさい、鬱陶しい奴は異星人だと思う事です。
「ああ、地球の乗り物が珍しいんだ。帰ったら報告するんだろな」って
思っています。
だって、一般常識も持たない奴なんて自分と同じ種族と
思いたくもありませんから。

ストレスをためないように頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

このような捉え方もあるのですね。斬新でビックリしました。
このくらい気持ちに余裕が持てるようになりたいです。

お礼日時:2007/09/30 23:58

No.7さんが言いたいのは、敬意を払ってほしいって意味じゃなくて表現を変えてほしいってことじゃないですかね?


例えば、マナーがなってない非常識な奴、とか。
これなら差し障りないとおもいますよ。
俺もネット使い出したころは、感情露にして汚い言葉吐きまくってたんで、あんまり人のことは言えないんですけど(^_^:)
掲示板の雰囲気が悪くなるから、やめた方がいいです。はい。

で、本題ですけど、そういうマナー知らずな輩にはやっぱり関わらないようにするのが懸命ですよ。
短気な性格なんで、摘み出してやりたくなりますけど。
車両乗り換えるとか、あまりに酷いようなら乗車員に申し出るか・・。
もう、こういう輩は住む次元が違うと思って回避するのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

まず、ご忠告ありがとうございました。
今後は言葉使いにも注意を払っていくよう心掛けます。

やはり自分が立ち去ることが1番の解決策ですね。
急に全てを割り切ることは難しいでしょうが、少しずつストレスに対処していきたいです。

お礼日時:2007/10/01 16:26

車内でお酒を飲んで何が悪いの?



わたしはフツー飲むよ。

だって駅で売ってるモンネ。

>みなさんはこのような状況に陥った場合、どう対処しますか?
『君ぃ。迷惑だよ』と言う。

>何でクズのせいで自分がこんな思いをしなければ・・
責任転嫁
>読書に集中していますと万一にも目的の駅を乗り過ごす可能性がある為、
責任回避
>私は20歳の男性ですので、自ら座席を譲ってもらうことは気が引けます。
現実逃避
    • good
    • 0

無視です、はい。

チキンなので。
今のご時勢、注意した人が殺されるような
そんな世の中です

無用な物には関わりたくありません
自分の身を守るには
「嫌なら自分から立ち去る」これが一番です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

殺されるという事態に発展することは滅多にないでしょうが、確かに注意をした側が損をする出来事って多いですよね。
先日、車内で拳銃のようなものを振り回していた学生に注意した警察官が逮捕されるような事件もあったことですし。

やはり立ち去ることが1番の解決策ですね。

お礼日時:2007/10/01 16:22

音楽が漏れてる人には


わざとリズムに乗って「音が漏れてるよ」とアピール。
けど、成功したためしはありません。

やっぱりいつも我慢してます。
あまり長時間乗っているのでないので、「仕方ない」とあきらめてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

短時間とは言え、我慢は良くないと思います。
こちらは何も悪いことはしていないのですから。

お礼日時:2007/10/01 00:08

あなたは、通勤電車の中といっていましたが、もし


あなたが特急列車とかに乗ってるとしましょう。
車内販売がきて、他の乗客が弁当を買ってそれを車内で食べるとします。
だが、あなたはそれでもその人たちのことをクズだと思うのですか?
そんなことをいってましたら世の中の人、半数以上がクズだらけですよ。もう少し、ほかの人のことを考えてみてはどうでしょうか?
そんなこと考えてばかりですと、あなた自身もまわりが見えない、
“クズ”になりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり見くびらないで欲しいですね。
特急電車では車内で販売をしているのですから、食べてる人がいても自然でしょう?
私自身も何度か利用していますし、そこまで常識外れではありません。
あなたは普通列車で飲食をしている人が自然な姿に見えるのですか?

第一、あなたは私の質問に答えていません。
質問の趣旨を理解して欲しいですね。

お礼日時:2007/10/01 00:06

あの、一つ思うんですが、一々そのクズ、クズと蔑む汚らしい表現は、こういう公の場では控えていただけませんかね。

見ていて決して気分のいいものじゃないです。
マナーについて語るのにこれでは本末転倒でしょう。

私はルールやマナー無視の人間には関わりません。
そこで干渉すれば、逆ギレされるかもしれませんし、無益な争いで周囲の人間にも迷惑が掛かるからです。
常識がない人間と不用意に関わることがナンセンスです。
度が過ぎる迷惑行為なら、駅員に通報するなりすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

仰るとおりなのですが、私はモラルの欠片もない人間にまで敬意を払うつもりはございません。

駅員に頼ることは1つの手段ではありますが、直接的に私に危害が加わっているわけではないので取り合ってはくれないでしょうね。

お礼日時:2007/10/01 00:02

私も電車の中で本を読む人です。


長い通勤時間、無為に過ごすのはもったいないですから、
もちろん、回りの人の迷惑にならないように、私なりに気をつかってます

本は文庫本
新聞を広げて迷惑も省みず読む輩もいますが、
片手で持てる大きさなので、肘が隣の人の迷惑になることはありません。

カバンは縦型
スポーツバックをひざの上に置き、隣のひざまではみ出しても知らん顔の人がいますが
きっちり、自分のひざの上で収まるのでいいです。

カナル型+ノイズキャンセル機能
携帯電話、だべり、女子高生の喋くり、ほかヘッドホンの音漏れ、イビキはこれで気にならなくなります。
耳栓タイプなのでまったく自分の音漏れはほとんどありません。

本を読むことに対する妨害は無視する
反応すれば、向こうの思う壺、人の邪魔をすることが生きがいのお猿さんなので無視するに限ります。

迷惑行為は注意はしなくていいか
注意するだけ無駄です、恥をかかされたと逆恨み、へたすれば暴力行為にでることでしょう。
あまり酷い場合は駅員さんを呼びましょう。

仕事で疲れている座りたい
高齢者なら優先席の前に立てば譲ってもらえますが、若い若すぎます。
心と体に余裕を持ちましょう、あなたの健康が心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私も電車内で本を読むことが多いのです。
立って読むのと座って読むのでは、やはり座って読むほうが安全で読みやすいので、クズのせいで立たなければならない状況が不本意でついストレスを感じてしまいます。疲れている時も同様です。
ただ、今後はストレスの耐性を高めて、心の余裕を持つことを心掛けたいですね。

お礼日時:2007/09/30 18:07

私自身は電車の中では音楽を聴いているので、


あまり音に関しては迷惑だなと感じた事はありません。
自分自身も音漏れには十分気をつけてます。

あからさまに何を聞いているのか分かってしまう位の音漏れしてる人はともかく、
鼻をすするのは…仕方がない事ではないでしょうか…?咳き込みも同様です。
その方も別にワザとやってるわけではないと思います。

そこまで音に過敏に反応してしまうのがストレスになるのでしたら、
他の方も仰られる通り耳栓をするなり、ご自分も音楽を聴くなりすれば
気にならなくなるのではないでしょうか。

ちなみに私自身が一番迷惑だなと感じるのは酔っぱらった乗客ですね…。
あれは勘弁して欲しいです。。酒臭いし絡んでくるし…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私は本を読んでいるので音楽を聴くことはほとんどありません。
耳栓についてもANo.1の方の回答を参照頂きますが、現在は使用していません。
ですが、音に関してはこちらも自衛するしか対処方法はなさそうですね。

鼻すすりなどの行為も確かに全員がワザとやっているわけではないでしょう。
ただ、残念ながら世の中には平気で人の邪魔をすることも厭わないクズ人間も確かに存在しますよ。

お礼日時:2007/09/30 18:01

質問者様も迷惑行為をしてませんか?


本を読む行為は、まぁ、読み方にもよりますが、普通にしているよりも肘が外側に出ますので、隣の人が本を読んでいると私は気になります。すいていて近くにいなければいいのですおが、それなりに混んでいるときに隣で読まれると不愉快です。

迷惑行為・・・その場から離れる手段があればそうしますが、そうでなければ我慢します。注意はしません。関わりたくないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が本を読んでいるとき、通常の姿勢より肘を広げていることはまずありませんので迷惑行為には全くなっておりません。

あなたの場合、隣で本を読まれる程度で不愉快になるのなら、誰にとっても不快と思われる行為は普通の人より苦痛と感じている度合いが強いのでは?

お礼日時:2007/09/30 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!