
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
たとえば、中1の方なのか高3の方なのかわからないですけど、ネットショッピングで買いたい品物自体は、親に見られたくないようなもの、ということでもないんですよね。
ネットショッピングという行為自体を、親御さんが、詐欺だ、信用ならない、と思っておいでなんですよね。
ネットショッピングと言っても、誰でも買っているような安心な販売サイトもあれば、個人情報漏らしてるんじゃないの?と信用して良いかわからないようなサイトも実際あると思います。
そのあたり、bis60200さんは「ここのサイトなら安全だ」と確証できてのお買い物でしょうか。
自宅のパソコンからネットにつないで商品を買うということは、自宅のパソコンのプロバイダ契約は、親がかりということですよね。
見られたくない商品というわけでもないなら、親に「このネットショッピングは安全、大丈夫だ」ときちんと証明して、自宅からお買いになってはいかがですか?
もし万一、個人情報流出、売買の契約が上手くいかない時など、自力で対処できなくなったら、親に相談する他ないでしょう。
親公認、庇護のもと、安全なオンラインショッピングをなさることをおすすめします。
No.3
- 回答日時:
配送業者が郵便局なら
局留めも可能かと思います。
ただし、郵便局からあなたさまへの連絡は原則いきませんから
注意が必要です。
郵便局では到着から10日間は留め置いてくれますが
それ以上になると差出人さまに返します。
配送業者が宅配会社の場合
郵便局留めはできません。
郵便局は受取を拒絶します。
局留めの場合ときどき親切に電話をくれる場合もありますから
(電話番号を電話帳で調べたりして)
注意が必要です。
No.1
- 回答日時:
商品を自宅ではなく、郵便局止めにしてもらい、あなたご自身が郵便局にとりに行く。
今ではコンビニでも受け取れる時代です。
携帯からショッピングですか?
ご両親も使うパソコンからですか?
履歴が残ったりするのでばれてしまうのも覚悟で。
履歴を消す事もできますが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 宅配業者。 5 2023/01/16 06:51
- 楽天市場 ネットショッピングでの振り込み方法が分からなくて。 欲しい商品がありネットショッピングでの購入希望し 2 2023/07/02 07:14
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショッピング(再質問) 1 2022/10/07 11:41
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショッピング 「\」が「円」じゃなく「元」(中国の通貨)という詐欺。 3 2023/04/19 20:57
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショッピングで商品を購入しました。 何度かここで相談させてもらっています。 ネットショッピング 9 2023/08/23 17:02
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショッピング 6 2022/10/07 10:45
- 夫婦 優柔不断すぎる妻を治す方法はありますか? 妻は何事もすぐに決断できないし、自分で決められないし、いざ 4 2022/06/30 11:46
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショッピングの商品レビュー投稿ってどんなデメリットがありますか? 1 2023/04/11 22:01
- 雑誌・週刊誌 2015年に発売された雑誌を定価で買う方法はありますでしょうか? ネットショッピングで見てみると、売 5 2023/01/24 01:08
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 私の猛暑の中での一番の楽しみはネットショッピングです。 アイスかじりながらスマホでポチポチと買い回り 2 2023/07/31 02:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報