dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows98を使っています。タスクトレイに18個ものマークが出てしまいます。インターネットをしている時、メモリは192MBですが、メモリ不足によるフリーズがしばしば発生するため、不要な常駐ソフトの起動を止めたいのですが、方法がわかりません。教えてください。

A 回答 (6件)

他の回答者と同じ結果になりますが、スタートメニュ-


-プログラム-アクセサリー-システムツール-システム情報を開きツールメニューの中のシステム設定ユーティリティを開きスタートアップの項目の中にあるソフトから不要なソフトのチェックマークを外し、再起動すると不要な常駐ソフトが解除されます。
    • good
    • 0

たぶん、それはスタートアップが、無駄に多いために、リソースが不足して起きているのではないでしょうか?


普段、(まぁ、人にもよりますが)タスクトレイに出ているアイコンなんて、IMEのアイコンとあわせて3,4つ位のもんじゃないでしょうか?
このスタートアップ(タスクトレイに常駐しているもの)は普段使わないなぁ。
と感じる物があれば、全て止めてしまいましょう。
とは言っても、いきなりレジストリをいじっくったりして、パソコンをクラッシュさせてしまってはいけないので、専用のツールを使用してはいかがでしょう?
「窓の手」なんかだと、自動実行されるソフトの一覧を表示してくれ、いらないものは止める事が出来ますので、ファイル名をみて、いらない物は消してしまうのが良いかと?
ちなみに、「internet.EXE」「scanreg」等の、Widowsが使用する物は、消さないようにご注意を。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
    • good
    • 0

 メモリ不足ではなく、リソース不足ですね。

msconfigで常駐ソフトを探しに行かない、タスクバーの時計表示はやめる、不要なファイル・フォルダ・メール・メディア・ゲームは捨てる、セーフモードでデフラグ、ディスククリーンアップをこまめに、タスクやデスクトップ等の不要なアイコンは削除があります。
 起動については「システムリソースって何?どうしたら増やせるの?」 http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysreへ。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme
    • good
    • 0

スタート→プログラム→スタートアップ


に起動したくないソフトが入っていれば消してください。

また、レジストリに書かれて起動するものもあります。
この場合は、不要なソフト(使わないソフト)であれば、アンインストールをしてください。
また、ソフトによっては設定で、常駐しないように設定できたりします。

レジストリを直接いじる方法もありますが、手元に95・98がないので的確な回答ができません。
meだと、HKEY_LOCAL_MACHINE→Software→Microsoft→Windows→CurentVersion→runに書かれているのが自動起動する一覧です。ここを削除すれば起動しなくなります。しかし、レジストリをいじるのはあくまで個人の責任です。自信がない場合は触らないようにしましょう。
    • good
    • 0

それが要らないアプリなら


「アプリケーションの追加と削除」から
アンインストールするか、

「スタート」ボタン→「ファイルを指定して実行」をクリック
ダイアログに msconfig と入力し「OK」をクリックします。
「システム設定ユーティリティー」が実行されます。
スタートアップ タグをクリックします。

ここで起動を止めたい常駐アプリの
チェックを外します。
    • good
    • 0

 エクスプローラで\windows\スタートメニュー¥プログラム¥startup からいらないもんを削除すればいいのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!