
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
芯を外してヒットしてしまい、右利きならば右方向にフラフラっとあがる力の無い球筋の事です。
勢い良く飛びだすプッシュアウトとは違う弾道です。
「ふける」という言葉に、逃げる 逸脱する という意味があり、通常の弾道からそれることから、その様に使うようになりました。
下記のURL参照下さい。
http://scga.fc2web.com/dic.html
No.3
- 回答日時:
フェースが開いて当たる事から
フェースがスクエアに当たった時に比べて
スイングのエネルギーが減ってしまう(力が逃げる)
事を言います
フェースの開き具合により
フェードになったりスライスになったりします
フェードの場合は意図して打つのですが
スライスは意に反してということになり
「ふけた」と言いますね
芋などを「ふかす」といいますが
大きくなる、ぼけるという意味があります
球筋の狂いを表現するのにピッタリだと思います
アドバイスまで
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/04 12:00
ありがとうございます。
確かに、「芋が蒸ける」、「芋を蒸かす」のようにも言いますし、
そういう由来も考えられるのかも知れませんが、
「狙った球筋から外れて(逃げて)」というのもありそうだし、..
結局、ご回答をいただいた順にさせていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェード系からドロー系に変え...
-
スロット実機持ってる人に質問...
-
ドライバーの飛距離について
-
タイヤのスキール音
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
皆さんはどんな時にこの女性は...
-
好きな人に積極的にアプローチ...
-
クセがついたピアノ線をまっす...
-
なぜでしょう
-
皆さんがここまでやって好きに...
-
文京区湯島近辺で、トレーニン...
-
パターのグリップがべたついて...
-
ゴルフのスイングについて
-
【仏教・大日如来坐像】金剛峯...
-
クラブが手の中で回ってしまい...
-
どちらが石田将也(聲の形)でど...
-
ドライバーの弾道が低い
-
打ちっぱなし
-
ゴルフで肩を回すとボールが見...
-
素振りの時もヘッドがマットを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報