重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の父の事なんですが、60歳を前にして年金受給の手続きを行っております。社保庁の窓口に5回行ってるんですが、5回すべて言われることが違うそうで、何を信じて良いのか困っています。

一回目→手帳を持ってきて下さい。それ以外は終了。
二回目→基礎年金番号がたくさんありますけど、統合しますか?
    *ここで統合してもらいました。控えの紙ももらいました。
三回目→奥さんに未納があるし、扶養になってない。これじゃ奥さんはもえないねぇ。
四回目→いえいえ扶養になってますよ。もらえます。でも数ヶ月未納があるので、それだけ払って下さい。
五回目→基礎年金番号も統合されてない&奥さん3号になってない。未納12年分支払ってくれればいいですよ。数ヶ月の未納?とんでもない!

母と父は別居していて、母は全く協力的ではなく、父が困って私に相談してきました。とりあえず、担当の名前、時と場所、控えをもらうという事を言いましたが、行くたびに言われることが違い、最後には結構な額を支払えと言われたそうです。

領収書がないんですが、支払っているのは記憶にあるそうです。
記憶なんて、考慮してもらえないでしょうし、第三者委員会というのも、実際は全然機能してないそうで・・。
確かに年金を支払っているんですが、もらうためには5回目に言われた数年分を支払うしかないんでしょうか?これほどコロコロ言われると、支払うのも不安があり納得できないんです。

A 回答 (3件)

既に加入記録は貰っているかもしれませんね。


統合などをすれば確認が必要と判断するのが一般的でしょう。

ただ、たびたび手続きをしているのならば、再度加入記録を貰いましょう。基礎年金番号と生年月日や住所があれば電話での請求も可能でしょうし、インターネット(事前登録が必要)での閲覧も可能です。

あまりにもひどい状態であれば、苦情を訴えましょう、電話でも良いと思います。経験の少ない人間などが窓口にいる場合もあるようです。経験のある責任のある人と対応しましょう。窓口にあなたが同席することも可能です。

どうしようもない場合で、ある程度費用を掛けることが可能であれば、社会保険労務士へ相談し、必要に応じて代理で調査してもらうことも考えましょう。

直接の回答は難しいので、参考意見とさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

苦情を言いましたが、言っておきますって感じでダメでした~。
社会保険庁は丁寧に対応してくれると言われてますが、全く信じられないです・・。

何十年も未納だなんて母に関しては言われましたので、もう少し頑張ります。ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/04 17:11

お父様の場合に関してですが


1.#1の方の回答にあるように、まず現在の状態:年金記録を出して貰って下さい
2.その内容を確認して(加入期間、未納期間、支払い済みの期間等)
3.疑問点があれば(未納期間中に会社勤務していたとか、他)メモしていく
4.疑問点、質問事項を箇条書きにして
5.再度、社会保険事務所に行って確認されたら良いかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
毎回書面を持参しても言われることが違うので、メモしようと思います。

お礼日時:2007/10/04 17:09

年金の加入記録を書面でもらって、未納期間があるならどの部分なのか、具体的に示してもらうとよいのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

書面でもらって、それを持参していっても
「これは違いますね~」って言われるそうなんですよね。
今度同行しようと思いますが、本当に腹立たしいです。

早々にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す