
おはようございます。
よろしくお願いします。
マザー、M2NPV-VM
メモリ、ノーブランド1G
HDD、hdt725032vla360 sata
ビデオ、オンボード
windows2000をインストールしたのですが、
起動後オンボードLANからWINDOWSアップデートなどにつなごうとしてもネットに繋がりません。
コンパネのシステムからデバイスマネージャを見ると
PCIのものには「?」がついており、ネットワークアダプタは認識されておらず、表示すらされていません。
LANケーブルを刺すとジャックは点灯しLANケーブルを認識しているようなのですがネットには繋がりません。
LANのドライバが必要なのかと思い、インストールディスクがないため
別のマシンでウエブサイトより落としたドライバを読ませようと思うのですが、
デバイスマネージャにネットワークアダプタが出ていないので読ませることができないのと、
ハードウエアの追加と削除でネットワークアダプタを選んでも、
メーカーや型番がわからないため読ませることができません。
その後、別のLANカードをPCIに刺してみたのですが、
デバイスマネージャにネットワークアダプタとして認識されるのですが、
画面の右下に「ネットワークケーブルが接続されていません」と切断マークが出ます。
LANケーブルをそのまま別のマシンに刺すとしっかりとネットに繋がりますので、ルーターなどに問題はありません。
何故ネットに接続できないのでしょうか?
マザーに問題があるのでしょうか。
何か方法はありませんでしょうか。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
統合型チップセットのドライバなのですね。
ですと、ドライバがないとOSが認識しない可能性が高いですね。
*.infファイルがあるなら、右クリック->インストールでいけるはずです。
BIOSの設定の確認と、BIOS初期化はおこなってみましたか?
オンボードがOFFになっている場合認識はされません。
増設カードの場合は違いますが。
増設カードは不良の可能性がありますね。
また別のPCで要確認かと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
>*.infファイルがあるなら、右クリック->インストールでいけるはずです。
試しましたが何も変わりませんでした。
>BIOSの設定の確認と、BIOS初期化はおこなってみましたか?
ONBORD LANはイネーブルでした。
インストール前にCMOSクリアを2回ほど行っております。
初期化とは他に何か方法が有りますでしょうか。
>増設カードは不良の可能性がありますね。
>また別のPCで要確認かと思います。
別のマシンが取りづらい場所にありますので、また時間を作って試したいと思いますが、半年ほど前まで使用できたもので、
特に何もせず保管しておいたものですので壊れているということは無いと思うのですが・・・
少し発見したことがあるのですが、BIOSのLANケーブルチェックと言うものをイネーブルにしたところ、オンボードLANからケーブルをはずすと、BIOSが立ち上がった後にエラーがでました。
刺したままですと出ませんでした。
ジャックにランプが点灯していることもあって、ケーブルの有り無しは認識しているようです。
しかし、肝心のパケットなどのデータを送ったりができないようなのですが・・・
LANカードにケーブルを刺してDOSでNETSTATを試すと
「CABLE DISCONEXXXXX」とかナントカが出ていました。
画面右下のネットワークケーブルが接続されていませんと同じ意味だと思うのですが、ケーブルを刺しているにもかかわらずこう出るのはカードがおかしいためでしょうか。
別のマシンで試してみたいと思っております。
いずれにしましても、オンボードでの接続は相変わらずできないのですが、
他に何か良いお考えなど無いでしょうか。
よろしければまたご教示くださいますよう、お願いします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>より落としたドライバを読ませようと思うのですが、
デバイスマネージャにネットワークアダプタが出ていないので読ませることができないのと、
ハードウエアの追加と削除でネットワークアダプタを選んでも、
メーカーや型番がわからないため読ませることができません。
インストーラ形式じゃないのでしょうか?
どのような形式のファイルでしょう?
強引にインストールするとか
ハードウェア認識からドライバをつっこむとか
いろいろ手はあると思いますが。
ping、ipconfigなどネットワーク系の確認はしましたか?
ケーブルの断線はありませんか?
しょせんWindowsなので画面表示を信じてもしかたありません。
ご回答ありがとうございます。
>インストーラ形式じゃないのでしょうか?
>どのような形式のファイルでしょう?
http://support.asus.com/download/download.aspx?S …
これなのですが、解凍するとSYSが3つ、INFが1つ、TAGがひとつで
自動実行などではないので、こちらから読ませる方法がわからないのですが・・・
>強引にインストールするとか
>ハードウェア認識からドライバをつっこむとか
>いろいろ手はあると思いますが。
どのようにすればよろしいでしょうか。
>Ping、ipconfigなどネットワーク系の確認はしましたか?
DOSからipconfig,netstatを試しましたが、
PCIでもオンボードでも何も表示されません。
>ケーブルの断線はありませんか?
繋がらないそのケーブルを同時に起動している別のマシンにつなげるとすぐにネットに接続できますのでケーブルやルータ、ネットワーク側には問題ないと思います。
>しょせんWindowsなので画面表示を信じてもしかたありません
そうですか。
オンボードのアダプタが表示されていなかったので、PCIに別のLANカードを刺したところ、ネットワークアダプタが表示されたので、
オンボードLANの異常かと思ったのですが、
今度はそのPCIも「ネットワークケーブルが接続されていません」になるので、
訳がわかりません。
何か良い方法などをご教示くださいますよう、よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
別のLANカードをPCIに刺してみたのですが、
デバイスマネージャにネットワークアダプタとして認識されるのですが、
画面の右下に「ネットワークケーブルが接続されていません」と切断マークが出ます。
=
ボード不良ですね。
早速のご回答ありがとうございます。
>ボード不良ですね。
そうなのですか?
オンボードではだめだが、カードであればいけるという話をよく聞いたことがありますが、これはオンボードもPCIも死んでいるのでしょうか。
WINDOWSをインストールし、他のドライバなど入れていない初期段階でも、やはりネットには繋がるものでしょうか。
本当にまいりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
家にWiFiを繋いでいるのですが...
-
メーカーが違う親機と中継器の接続
-
wi-fi repeater 設定
-
PR-400MIについて
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
無線LANの電波をさえぎる物、さ...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
WZR-HP-AG300Hって
-
無線LANで電波が「非常に強い」...
-
無線LANルータで「1300Mbps+450...
-
無線LANルーター買換え NECと...
-
Wi-Fiの中継機
-
自分のIPとリモートホストを...
-
メールにもproxyってありますか?
-
無線LANルーターの中継器設定に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
HDD→SSD交換後 NETつながらない
-
PCにBluetooth内蔵ですが、認識...
-
オンボードLANが突然使用不能に...
-
pci-e無線LANモジュールのドラ...
-
Windows10に対応したネットワー...
-
インテル(R) H81 expressチップ...
-
UGJZ1-9 11a/b/g MiniPCI Netwo...
-
無線LAN子機の購入について
-
スピーカーが認識しない
-
SC-32NEのドライバインストール...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
NTTのRS-500MIというホームゲー...
おすすめ情報