
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヘルマン・ヘッセ原作、高橋健二訳 の
「少年の日の思い出」ですね。
今、Yahooショッピングで検索してみたらありましたよ。書籍。
600円です。
時を越えて、何度教科書が改訂になっても、
まだ、中学の文学的教材として、これは、
残っています。
今の中学生も、あの、鮮やかな心理描写に釘付けになります。
今、読み返すのも、いいですよね。
主人公は、エーミールではなく、
エーミールの蝶を壊した、「ぼく」ですが…。
これから読む人に、あんまりあらすじいうのは意地悪なので、やめますね。
( ^.^)( -.-)( _ _)
では!
No.7
- 回答日時:
#1です。
「エーミール」で何の疑いも無く ケストナーだと思ってしまいました(^^ゞ 該当作品が見つかったようなので、ホッとしました! 失礼いたしましたm(__)mNo.5
- 回答日時:
ほんとだ。
ヘッセでした。#2さんの言うとおり。私、すっかり勘違いしていました。それも中学生のときから。ルソーが「エーミール」という連作を書いていたという記憶はあるのですが、、謎です。No.4
- 回答日時:
教科書の出典についての情報は、このページにありました。
著作権の関係上、まだまだWebで公開ってわけには
いかないでしょう...法律には詳しくありませんが。
参考URL:http://www.gakuto.co.jp/tyuu_kokugo/01_1-3yakata …
No.1
- 回答日時:
作家は エーリヒ・ケストナーです。
自叙伝としては、「わたしがこどもだったころ」というものがありますが、エーミールが主人公だとすると、「飛ぶ教室」のような気がします。
なんせ、全集を読んだのは30年前のことで・・(^^ゞ
参考URL:http://www.parkcity.ne.jp/~yoshioka/kestner1.htm
ありがとうございます、
あれ、、エミールだったっけか、、、、
よく覚えていません、、、(汗)
作者はヘルマンヘッセだったはずなのですが、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 絵本・子供の本 昔話のタイトル 2 2023/08/03 20:17
- いじめ・人間関係 縁切った友人についてです。理由は僕が頭おかしくなり、人の悪口をグループに書いたり長文を送ったり色々迷 8 2023/03/01 02:22
- 文学・小説 「エーミール」という名前は、どこ発祥ですか? 「少年の日の思い出」という小説の作者、ヘルマン・ヘッセ 4 2023/03/01 16:00
- 友達・仲間 高校の頃喧嘩別れしたお友達と仲直りしたいです。今は19歳の社会人です。 その子は女の子で、小学5年生 5 2022/12/14 17:29
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のガラスを我が子が割ってしまいました。 年中児の息子が園のガラスを保育中に割ってしまいました。 8 2023/02/09 20:48
- 副業・複業 『Webライター』になりたいです。 まずブログSNS副業に興味関心がありました。 そして大きな目標と 14 2023/06/16 14:01
- ドラマ 思い出せない昔のドラマ 15年以上前の日本のドラマか映画だったと思うのですが、 ・未成年の犯罪(子供 3 2022/04/10 16:26
- その他(家族・家庭) 【慰謝料請求について】 私の友達の話になりますが教えて頂きたいです。 深い内容などは、長くなる為省か 7 2023/02/22 12:25
- Facebook 昔入院した時に容姿などがタイプな看護師さんがいました。 名前はっきり覚えていないんですけど、フェイス 4 2023/02/23 20:07
- その他(恋愛相談) 親友がいるんですが、私はその子と喧嘩したことがありその時にほかの友達に愚痴ってました。直接会って愚痴 2 2022/05/24 16:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃太郎後日譚について論文を書...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ...
-
川端康成の雪国って青空文庫で...
-
菅原孝標女とか言いますがこの...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
「坂の上の雲」の雲は何を象徴...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
「タイム・トゥ・セイ・グッバ...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
-
国文学科に所属している東大生...
-
芥川賞の九段理江さんの生成A...
-
こういうことを表すことわざ、...
-
“とばかり”ってなに?
-
外国のお話で、イソップかアン...
-
東大の大橋健三郎教授の業績
-
寅さんみたいな口上(名乗り)...
-
山賊っていたの?
-
生活音の定義
-
国定忠治についての本
-
首締められたら歌おとろえる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報