dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原核生物と原核微生物というものは別ものなのでしょうか?
特に原核微生物についての意味がよく分かりません。
お手数ですがご回答をお願いします。

A 回答 (2件)

原核細胞からなる生物を原核生物


真核細胞からなる生物を真核生物
といいます。

原核細胞からなる大型生物がいれば、原核微生物と原核生物が区別して使われる可能性もあるのですが、実際には微生物ではない原核生物というものは存在しません。
ですので、
原核生物≒原核微生物
です。

それに対して、真核細胞からなる微生物も存在します。
たとえば、菌類がそうです。
おそらく、原核微生物という書き方になったのは、真核微生物と原核微生物を区別するためでしょう。
    • good
    • 0

原核生物と真核生物の違いはOKですね。


肉眼で見えないような小さな生物のことを微生物といいます。
細菌、カビ、単細胞の藻類、原生動物などいろいろな生物群にまたがっています。
このうち細菌や藍藻(シアノバクテリア)は原核生物なので、原核微生物というのでしょう。
それ以外の微生物は真核なので、真核微生物というのでしょう。
しかし、ネンジュモみたいに大きくなるような藍藻を
原核微生物と呼ぶかどうかはわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!