dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PLC電力線通信に付いて教えて下さい。親機と子機又は増設子機は同じメーカーでないと使えないのでしょうか。無線LAN通信のように規格が決まっていてセキュリティーキーが解ればどこのメーカーでも使用できるというものではないのですか。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

 >セキュリティーキーが解ればどこのメーカーでも使用できるというものではないのですか



 セキュリティキーは、No1の方が説明した、設定時に自動的に親機・
子機間で通信して設定しますので、無線LANのように手作業で設定
出来るものではありませんので、通常は目に見えません。
 同一規格なら、操作方法が同じならば増設可能ですが、同一メーカの
場合より実効速度が、落ちるかもしれません。

 宅内の電気配線状況、利用電気製品の雑音発生状況(インバータ・
スイッチングレギュレーター利用のACアダプター)で、非常に
実行速度が変化しますし、リンク断があります。
 メーカによっては、リンクしなければキャンセルの出来る所があったと
思いますので、購入時には十分注意して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/06 21:15

規格があり、メーカイ違いでもまず大丈夫と思いますが黎明期で一抹の不安が。


出来れば当面メーカーをそろえておいた方が無難でしょう。
万一トラブった時たらいまわしになりかねません。

なお電子レンジの影響や、単相3線式の100V2相間では感度が悪いので要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはりメーカーはそろえた方が良いようですね。

お礼日時:2007/10/06 21:14

PLCはパナソニックとアイオーとNECとバッファロー(HDP)はHD-PLCで同規格。

他社相互運用(同規格)可能とおもうが(未確認)、親機子機のリンク(子機増設も)はボタン押してリンク確認だからランプさえ付けば何とかなりそう。
パナソニックは(将来のことだが)他の陣営の1つと互換性もたせる計画らしい。

他規格PLCはロジテック、ネットギア、バッファロー(UPA)のUPA規格。
シャープとインテルのPLCはHomePlugAV規格。

米国のインテルやヒューレットパッカードやコンパック(HPと合併)、ネットギア(インテルの子会社)は他社妨害のために別規格会議立ち上げることあって開発中の別規格製品化の時間稼ぎしたりする。あるとき「これ以上改善改良できない」とでっち上げた規格を投げ出したりする。ケーブルモデムやHomePlugの旧規格、無線LANやルータの機能に先例がある。
日本企業は保険かねて各団体にまんべんなくお付き合い参加することが多い。規格制定に参加する社員は「だらだらやっていれば給料出る」わけだから規格が統一されないのは当たり前です(^^) 永久に会議やって行くでしょう。

セキュリティは(電波は漏れるが)有線のコンセントあるところだけ、親子設定は親機と通信して認識が一応のセキュリティ(もちろんつながった他の子機ともパソコンでアクセスは可能)、親機見つけ出さないことには子機増設できない。
パナやアイオー製品なら親機のボタン押し次に子機のボタン押して親機に登録する。製品は親機も子機も同じものです>スイッチで切り替える
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/06 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!