
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
TP-LinkとDXアンテナ のPLCを使ってます。
恐らく、宅内の配線やブレーカーの接続状況などの影響だと思いますが、コンセントによってスピードが異なります。
主に使っているのは、
コンセントタイプ TL-PA4010
アンテナ線タイプ DXアンテナ EOC10C01
当然、コンセントとアンテナは行き来できないため、途中にスイッチングハブを経由しています。
コンセントタイプだと、早い場合は30Mbps出るので、ネット閲覧は快適ですが、遅い場合1Mbpsも出ない場所もあります。
ぶっちゃけ、さしてみないとわからないです。
もし、テレビのアンテナ線が来ているなら、DXアンテナ EOC10C01 が比較的安定して速度が出ます。うちの場合、50MBps程度は出ています。
最近では、より高速なコンセントタイプも売られています。
TP-Link AV1000
まだ、高価なので買ってませんが、そのうち試したいと思っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/03/18 09:10
ご回答ありがとうございます。
AV1000に替えました。
ファイルコピーをしてみましたが
見かけですが
以前は 3Mbp/s だったものが 50Mbp/sぐらいになりました。
なんとか 画像ファイルの再生もフリーズせずに使えてます。
No.6
- 回答日時:
以前私もパナソニックのPLCアダプターを使っていました。
>その為それぞれの通信スピードを知りたいのです。
これは家の設置場所などの条件が違うので、通信速度は一概には言えません。
ただ、ノイズによる通信速度低下はあり得る事なので、下記のようにスマホ電源やPCなどノイズ源になる機器側にノイズフィルター付きタップを使えばノイズによる速度低下は防げます。
ノイズフィルター付きタップ使用:https://www.zexelon.co.jp/product/plc/use.html
ノイズフィルター使用時の効果:https://pctrouble.net/network/plc_nf.html
>他に お薦めのPLCが有れば教えてください。
私はパナソニックのPLCがお勧めです。
No.5
- 回答日時:
No.4 追伸です。
携帯電話の充電器など、ACアダプターからの雑音で通信が不安定に
なる事が有ります。
その時は、雑音防止機能付きの延長コードにACアダプターを繋ぐ
ようにしてください。
No.4
- 回答日時:
No.2回答者の答えの通り、コンセント位置(相)によって
通信が非常に不安定になる事が有ります。
質問者様の家の電気の契約が40A以上ですと、単相三線式という
100Vが二相で、200Vも使える配線方式になります。
この場合に、相違いになると通信が不安定になります。
下記のような場合
A相-------------- -
100V PLC親機 |
中性線------------- 200V
100V PLC子機 |
B相-------------- -
もし、別のコンセントで安定した通信が可能なら、そのコンセントで
使うか、電気屋さんに回路ブレーカでの配線変更で、同相になるように
繋ぎ直してもらってください。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) PLCアダプター 4 2023/02/23 13:15
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワークの PLC とPLC のカスケード接続 1 2023/03/18 11:20
- その他(インターネット接続・インフラ) PLC通信の危険性やデメリットは? 4 2022/10/31 19:06
- IT・エンジニアリング 三菱シーケンサについて 1 2023/04/07 12:41
- Android(アンドロイド) スマホを有線LANで繋ぐ方法 3 2023/01/30 20:06
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A to USB type C変換アダプターについて 4 2022/06/18 07:44
- Wi-Fi・無線LAN パソコン 無線繋がらない 2 2023/06/30 12:27
- ノートパソコン このスペックのpcどうですか? ExcelやネットサーフィンやYouTubeに使いたいのですが 【O 1 2022/07/28 22:16
- ADSL 新規購入のノートパソコンの通信速度が極端に遅い 2 2022/09/20 09:05
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
866mbpsはどれくらいの速度なん...
-
2台のPCを直接つなぐ場合とHUB...
-
ノートパソコンの買い替えは
-
10GBの光回線を契約していまし...
-
WiFiの接続スピードが遅いので...
-
WiFiの2.4ghzと5ghzはそれぞれ...
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
アース線の色について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
ECC対応のPCでNOECCのメモリを...
-
DLNA接続について
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
USBメモリとSDカードの転送およ...
-
dellのinspiron3881はWi-Fiが内...
-
Motion JPEGの規格書の所在
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
866mbpsはどれくらいの速度なん...
-
NAS内のフォルダ間のファイルコ...
-
有線LANでつないだPC同士のファ...
-
WiFiの接続スピードが遅いので...
-
10GBの光回線を契約していまし...
-
【Wi-Fiルーター】中継機にも親...
-
ギガビットLAN (1000BASE-T)構...
-
携帯のSIMカード安いの教えてく...
-
LANケーブルのデータ転送速...
-
https://5ne.co/8iub ↑この爆音...
-
戸建て、中継機について 回答お...
-
ダイソーのLANコネクター(カテ...
-
無線中継器についてご質問させ...
-
11ac非対応のPCを11ac対応させ...
-
インターネットでのトラブル
-
α6300で4K動画撮影するために必...
-
docomo版 iPad セルラーモデル...
-
100BASEオンボードLANの転送速...
-
インターネット遅い
おすすめ情報