
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
関係詞において
The music to which we listened last night was wonderful.
This is the book I've been looking for.
の2文で上の文は「listen to」の「to」は分解されて「which」の前についていますが、「look for」の「for」は分解されずに残っています。どう違うのか授業中に聞かれてわからずじまいで…
どう違うのか教えていただけませんか??
自動詞+前置詞にはふたつのパターンがあります。ひとつは普通の用法で、自動詞+前置詞句で、いわゆる S+V+前置詞句 の第1文型です。
たとえば、I live in Osaka. I go to school. のように
もうひとつは、自動詞+前置詞で、他動詞のように使われる場合です。この場合は、動詞と前置詞の結びつきが強いので、切り離すことは出来ません。look for ~を捜す laugh at ~を笑う などのように。他動詞のように使うので、受け身の文でも表現することが出来ます。でも live in や go to はあくまで自動詞なので、受け身の文にはできません。
listen to A は 耳を傾ける ~に対して という意味です。
look for ~ は、他動詞のように使われて、~を捜すという意味です。だからlook と for 切り離せないのです。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
訂正があります。
>そもそも、listen と言った段階で意味が「聞く」に決まりますから、特にto が後にあっても前にあっても混乱はありません。
これは、論理的でなかったですね。to はすでに文中に登場しているので、listen と言った段階で意味が決まるという説明は意味をなしません。
次のように書き換えさせていただきます。
そもそも、music to which と言った段階で、音楽に関係がある連語でtoのあるものは普通listen しか思い浮かばず、意味が「聞く」に決まりますから、特にto が、listen の、後にあっても前にあっても混乱はありません。
以上です。
No.2
- 回答日時:
結論から言うと、特に意味上の違いはありません。
前置詞を関係代名詞の前に置いた方が言い方が硬い印象になるだけです。ただ、前後の文脈とか、連語としてどの程度意味が固まっているか、関係代名詞としてthatが意識されている場合とかで、どちらかが選択されることがあります。
thatが関係代名詞の時には、to that のような言い方は出来ません。これは、thatが先行詞に緊密に結びつく感覚があるからでしょう。だからこそ、非制限的用法がthatにはないわけです。
1.The music to which we listened last night was wonderful.
これは、The music which we listened to last night was wonderful.
としてもまったく意味は変わらないわけです。元の文の方が多少言い方が硬い感覚があるという違いだけです。そもそも、listen と言った段階で意味が「聞く」に決まりますから、特にto が後にあっても前にあっても混乱はありません。
2.This is the book I've been looking for.
これは、多分、他の同じような言い方に比べて、これが一番自然な響きがあるでしょう。this とまず、対象をはっきり示しているので、使う関係代名詞はthatが一番自然で、which などよりぴったり来る感覚があるはずです。
ただ、仮にwhich を使っても間違えではありません.
This is the book which I've been looking for.
for が文の最後に来ていて、特に、誤解を招くこともないく、口調もいいので、こちらの言い方のほうが次の言い方よりも好まれるはずです。
This is the book for which I've been looking.
こちらは、多少避けるべき表現かもしれません。なぜなら、look と for が離れてしまう必然性がなく、しかも、look には結びつく前置詞がいろいろあるので、意味の混乱を招く可能性が多少ですがあるからです。look up, look into などいろいろあるので、ぼんやり聞いている人だと、誤解する可能性が多少ですがあります。
No.1
- 回答日時:
まず、「This is the book I've been looking for.」の文に現れていない関係代名詞は何であるか? を知る必要があると思います。
もし、「that」が現れていないだけとしたら、「that」の前には、前置詞を置くことができない規則がある以上、「which」のように、「for that ...」とすることはできないわけであると説明されてみたらどうでしょうか。詳しくは、他の回答を見てもらうことにして、説明を終わらせていただきます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
期間を表す for と over の違い
-
ON OR ABOUT
-
from belowって言います?
-
by which とは 用法ですか何...
-
toward と towardsの違い。
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
amend, correct, reviseなどの...
-
「~についての情報」と言うと...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
which of とは?
-
as being の構文について
-
moved to tearsの意味は「涙を...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
前置詞+関係代名詞
-
is by の文法?
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
和文英訳の問題です 問い : ス...
-
前置詞の後のS + V
-
前置詞は「SVOC」のどれに位置...
-
I know how proud your mother ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
from belowって言います?
-
ON OR ABOUT
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
期間の over, during, for
-
by which とは 用法ですか何...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
「of today」と「for today」と...
-
英訳について質問があります。
-
前置詞+関係代名詞
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
「~について」に使う場合の「o...
-
as far as と as long as の...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
forとagreeの違い
-
「~についての情報」と言うと...
-
前置詞+to 不定詞
-
現在完了でwent とvisitedの使...
-
期間を表す for と over の違い
-
「there」や「 here」の前置詞...
おすすめ情報