![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
はじめまして、こんにちは。
この度パソコンのソフトを作って見たいと思って居るのですが、ソフトを作るにはプログラミングを覚えないと作れないと思います。
どんなソフトを作りたいのかと言うと、ゲームとか難しいものでは無く、パソコンの辞書みたいな感じで、登録してある単語を検索して探すと言う感じのソフトを作ってみたいと思っています。
プログラミングには色々種類があるかと思いますが、そこで初心者がプログラミングをはじめる時にオススメの種類(C・C++・ベーシック?等)の方式(?)を教えて頂きたく投稿しました。
また、プログラムからソフトにする時の方法も教えて頂けたら光栄です。
無知なところからのスタートですが、どうぞ宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コマンドラインベースのプログラムであれば、そんなに敷居は高くないと思います。
一般的にみかける Windows プログラムを作るのであれば、いろいろ大変です。その場合は GUI 部分を代わりに構成してくれるようなツールを利用する必要があります。
例えば Visual Basic や C# などで Microsoft のお世話になるか、HSP のようなものを利用するか。
簡単そうに見えるプログラムも、いざ自分で作るとなると結構大変です。
例えば「検索する」とひとくちに言っても、完全一致なら比較的易しいですが、部分的に一致するものを探したり、はたまたワイルドカードで検索文字を指定できるようにしようとすると、途端に難しくなります。
地道にコツコツ行きましょう。
早い回答ありがとうございます。
今回、windowsプログラムを簡単な物を前提に徐々に慣れて行きながら作って行きたいと思っております。
そうですよね…プログラムが簡単な訳ないですもんね…
地道に行きたいと思います。
本当にありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
補足です。
このページが「なでしこ」導入に便利そうなので紹介します。
http://www.sk.cs.chubu.ac.jp/~kabura/nadeshiko/
「なでしこ」自身のマニュアルも悪くないんですけどね。
>他の人に配布する場合はexeファイルを作って(コンパイル)して配布することが出来ます。
ここに補足。自分自身が使うためにコンパイルするのは当然OKです。「なでしこ」がsetupでインストールされていれば、普通のフリーウェアみたいに扱うことが可能です。
exeファイルを作る(コンパイル)事を「なでしこ」では、ファイルメニューの実行ファイルの作成から行うことが出来ます。
再度回答ありがとうございます。
昨日から挑戦しているのですが、難しいですね…
頑張って慣れて行きたいと思います!
HPがとても参考になりました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>そうですね、「なでしこ」も良いですね~。
>「なでしこ」から初めてみようかな~と思います。
>少しずつ慣れて行きたいと思います。
>あと、「なでしこ」にはコンパイルはついているのでしょうか?
自分のPCでプログラムを作っている最中は、特にコンパイルは必要ないです。開発環境がありますので、それをインストールしてください。
他の人に配布する場合はexeファイルを作って(コンパイル)して配布することが出来ます。
No.4
- 回答日時:
>言語がそんなにあるとは驚きです…
こんな数じゃないですよ(^^♪
Windowsで動く有名なものだけでも、古いものはCOBOL、Fortran、PL/Iなどや
BASIC、LISP、Ada、Pascal、Delphi、C、C++、C#、Java、JavaScript、VBScript、VisualBasic(VB)やネットで使われるPerl、PHP、Python、Rubyなど沢山あって今も日々増え続けています。
いきなり難しいプログラム言語だと挫折する可能性が高いので敷居の低いプログラミング言語をお勧めします。
VBも悪くないのですが、さらに敷居の低い「なでしこ」から始めてみませんか?
「日本語プログラミング言語なでしこ」
http://nadesi.com/
ここを見ると10行で、こんな事が出来るんだって親しみが湧くと思います。
http://journal.mycom.co.jp/column/nihongoprog/
回答ありがとうございます。
言語はそんなにあるんですか…凄く驚きました…
しかも、日々増えているのも凄いですね…
そうですね、「なでしこ」も良いですね~。
「なでしこ」から初めてみようかな~と思います。
少しずつ慣れて行きたいと思います。
あと、「なでしこ」にはコンパイルはついているのでしょうか?
本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
その用途であれば、Access VBA が良いんじゃないでしょうか。
プログラミング言語の中では最も敷居の低い部類に入る言語ですし、単語を登録するのであればDBも必要になるでしょうし。
GUIも簡単に作れますしね。
処理速度等の難易度の少し高い部分に付いては、ある程度プログラミングというものに慣れてから、言語の変更も含めて追々考えれば良いと思います。
> オススメの種類(C・C++・ベーシック?等)の方式(?)を教えて頂きたく
この表現を見る限り完全な初心者のようですので、まずは実際に体験してみることが重要だと思います。
夜遅くに回答ありがとうございます。
まず、簡単なものからチャレンジして行きたいと思います。
はい…全くの初心者なので、出来るかどうか…心配なのですが
頑張って慣れて行きたいと思います。
本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
プログラムは「プログラミング言語」というもので書きます。
言語にはC++やJava、Visual BasicにHSPやDelphiなどがあります。
簡単な順に
HSP<=VB<Java<Delphi<C++
のようです。
最初は、VBかHSPから始めるのをお薦めします。
どちらも無料で始められます。
VBはhttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/expr …
HSPはhttp://hsp.tv/
また、ソースコード(書いたプログラム)をソフトにすることを
コンパイルといいます。
VBにもHSPにもコンパイラが付いているので、特に問題は無いでしょう。
ググれば参考になるサイトもたくさん出てくるので、参考にしてください。
早い回答ありがとうございます。
言語がそんなにあるとは驚きです…
今回、VBでMSにお世話になろうかなぁ~と思います。
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- システム パソコンのソフト削除について。 DELL Vostro3561+Windows10を使ってます。(5 3 2022/09/30 11:15
- 教育ソフト・学習ソフト 3Dモデリングソフトでお勧めを教えてください 1 2022/06/05 01:17
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- 教育ソフト・学習ソフト パソコンができるってどのレベル? 7 2023/08/08 17:54
- Windows 7 パソコンのハードデスクが壊れました。 SSDに交換して復活できますか? 6 2022/10/24 19:55
- アプリ パソコンやスマホで、「ソフト」と「アプリ」ってどんな違いがあるの? 9 2022/11/02 07:44
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
ソフトのインストール方法について
-
VC++6.0 で使用可能な、"Platfo...
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
自作DLLの中身を暗号化
-
gccコンパイル時のエラーメッセ...
-
秀丸からTEXに変換する法?
-
[COBOL] ソースの復帰
-
VCでコンパイラ実行時に警告を...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
C++Builderの選択
-
C90とC99の計算結果の違い?
-
Eclipseで使えるコンパイラ、リ...
-
gcc コンパイル killed
-
c言語です コンパイルした時に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
すべてのリビルド: 0 正常、 0 ...
-
math.hに含まれる関数が使えない
-
実行後にコンパイルに失敗しま...
-
C言語で作ったらWindowsでもMac...
-
共有ライブラリの内容確認について
-
C#で char型とstring型の比較で...
-
同じEXE・同じファイルで解析結...
-
gcc コンパイル killed
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
自作DLLの中身を暗号化
-
gccでc++プログラムをコンパイ...
-
実行ファイルが作成環境以外のP...
-
gcc バージョン違いによるコン...
-
<math.h>ヘッダを入力している...
-
lhafileをインストールしたい
-
#If True Then の # って何??
-
c言語です コンパイルした時に...
-
シリアル通信の受信待ちについて
おすすめ情報