
はじめまして。レジをやっていて疑問にいだくことがあったのでここで解決できればと思い、質問します。皆様の力を貸してください。
(1)一度お客様のお品物(代金済み)をお預かりして数十分後、お品物をお客様に渡す際に必要な控えを渡すときに、「(○分後の)○時○分に○階レジカウンターにて承りますのでこちらをお持ちになって、お越しくださいませ。お待ちしております。」は日本語として不適切でしょうか?
一度先輩のチェッカーの方に話法がおかしいと言われ。指摘されたのは「承る」のところで、承るではなく「(レジカウンターでの)お渡しとなりますので」が正しいと指摘されました。私は間違っていないと思うのですがどうなのでしょうか?それと、最後に「お待ちしております。」はお客様に余計な圧迫感は与えているのではないかと最近気になっています。
(2)代金とお客様が出したお金が一緒だった場合、「○○円いただきます。(レジに入力→レシートが出てくる)○○円頂きましたのでレシートのお渡しでございます。」は日本語としてあっていますか?
以前ご年配のお客様に違うバイト先でちょうど頂いて「ちょうど○円お預かりします。レシートのお返しでございます。」と言ったら、お金を返さないなら預かるという言葉は変だと指摘されて戸惑ってしまいました。
今のバイト先で頂くの方を使ったら先輩に「いただく」は「(レジでは)使っちゃまずいんじゃない?」と言われました。それ以来、使うときはお客様が不快に思っていないか心配で使うのが躊躇しつつあります。
以上2つ疑問を書きました。(長々と失礼しました。)ご回答いただければと思います。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
〉(1)一度お客様のお品物(代金済み)をお預かりして数十分後、お品物をお客様に渡す際に必要な控えを渡すときに、
「お(御)」のつけすぎです。
相手に失礼なので多用してはいけません。
「お(御)」や「ご(御)」をつけたら丁寧になると勘違いしないように。
では質問の回答です。
(1)「○時○分に○階レジカウンターにこちらを提示願います」です。
軽めに「お渡しください」でもかまいません。
「お越しくださいませ。お待ちしております。」は不要です。
承ったのは担当したあなたであってレジカウンターの人ではありません。
レジカウンターは単なる取り次ぎなので「承る」は使えません。
(2)短い文章に「頂く」を2回も使ってはいけません。
「○円お預かりします」でかまいません。
預かったものは返さなくてはいけないという決まりはありませんので。
(どこぞの保険会社や詐欺商法のことを言ってるのではありませんよ)
ただし「○円からお預かりします」は間違いです。
「から」を入れてはいけません。
「○円になります」もダメです。
○円から何になるのか分からないからです。
レシートは余計なことを言わずニッコリ微笑んで渡してください。
このような勉強はベストセラーになった本がベースのこのソフトがおすすめです。
↓ニンテンドーDS版
http://www.hudson.co.jp/monnichi/
↓パソコン版
http://www.atok.com/mondai/
貴重なご意見ありがとうございます。
>「お(御)」のつけすぎです。
相手に失礼なので多用してはいけません。
「お(御)」や「ご(御)」をつけたら丁寧になると勘違いしないように。
失礼いたしました。以後気をつけます。
>レジカウンターは単なる取り次ぎなので「承る」は使えません。
なるほど。先輩もそういう理由で注意したのかなと思いました。
>レシートは余計なことを言わずニッコリ微笑んで渡してください。
そうですね。その方がお客様にも失礼がないかと思います。
No.5
- 回答日時:
もうン十年前に書店でアルバイトをした時に接客用語を教わりました。
それが正しいかどうかは分かりませんが、それに基づいてお答えすると。
(1)私が言うとしたら、「○時○分にはご用意できますので、○階レジカウンターにこちらの(引換券)をお持ちになってお越しください。お待ち申し上げております」
でしょうか。「お待ち申し上げております」が「圧迫感を与える」と思われるのでしたら、「よろしくお願いいたします」でもよいかなと思います。
あと、「承る」でも特に問題はないと思います。「○階レジカウンターにて(そこの担当者が)承ります(=対応致します)ので」という意味で「承る」を用いても、何ら問題はないかと思います。
(2)「○○円いただきます。ちょうど頂戴します。(レジに入力→レシートが出てくる)こちらレシートでございます」
これはもう、完全な決まり文句でした。
請求する金額と同じ金額を受け取ったら、「ちょうど頂戴します」と言ってから、レジに金額を入力して、出てきたレシートをお渡しする。
「ちょうど預かっても、返すものがないから、“ちょうどお預かりします”はあり得ない。レシートは取引の証明になるもので、それは返すものではなく、お渡しするものだ」と。
請求金額より多いお金を出された場合は、いったんそのお金をお預かりして、その中から相当する代金を頂戴し、残りをお返しする、ということですから、「○○円お預かりします。××円のお返しでございます」でしょう。
また、「○○円からお預かり」は日本語としておかしいので(たびたび、論議されていますが)、もし「から」を使うのであれば、「○○円から(△△円を)頂戴します」と言うべきでしょう。
貴重なご意見ありがとうございます。
>承る」でも特に問題はないと思います。「○階レジカウンターにて(そこの担当者が)承ります(=対応致します)ので」という意味で「承る」を用いても、何ら問題はないかと思います。
私もそう思って使っていたのですが、他の方のご意見も「確かに。」と納得したのでこれからは使うのをやめようと思います。
最近、日本語として変な言い方をする店員や(一緒に働いている)スタッフにはどうしても一言いいたくなってしまいます。そういう私もられる言葉を使ってしまいそうになるので注意しています。
No.4
- 回答日時:
(1)(引き続き)承るは問題無いと思いますが。
レジ対応やアナウンスは手紙や物書きとも違います。
”○分後の”というのは誤解や聞き違いを避ける為でしょう。
”○時○分に”から入るのは良くないですね。
を踏まえて,ANo.2さんの例文は歯切れ良く字数も少ないです。
これをベースとして臨機応変な対応をしたら良いと思いますね。
先輩の意見を一方的に受け入れられないのはそこかと。
お待ちしておりますと最後に一礼しても損はありませんし。
(2)「○円頂きます。レシートのお渡しでございます。」
で問題ないと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
>”○分後の”というのは誤解や聞き違いを避ける為でしょう。
”○時○分に”から入るのは良くないですね。
ときどき○分後を端折ってしまうのでこれからはきちんと言いたいと思います。

No.3
- 回答日時:
私は接客商売はしたことが無いので、素人判断ですが、レジの言葉遣いに疑問を持つ一人として、
(1) 「(○分後の)○時○分に○階レジカウンターにて承りますのでこちらをお持ちになって、お越しくださいませ。お待ちしております。」
「こちらが引換券になっておりますので、○階のレジカウンターまでお持ちください」(何時何分は必要ですか=客とすれば、それより遅れたらどうなると疑問を持ちます)
(2) 「預かる」という言葉をよく聞き、私も絡んだことがあります。
お金を払ったら「○○円からお預かりします」と言われたので、そのまま待っていたのです。そしたら「何か?」と問いかけてきたので、「いや、預かったのなら返して貰おうと思って」と。
レジ嬢は、「上司からそう言うようにと教わっているので」とのこと。お宅の上司は外国人か、預かると、いただくの違いもわからないのか」と皮肉を言って帰りましたが。
店としては、「お金を預かり、レシートで返す」という考え方でしょうね。しかし、私は単品または小品しか買わないので、レシートの受け取りは拒否しているので、「やはり預かったままです」
貴重なご意見ありがとうございます。
>何時何分は必要ですか=客とすれば、それより遅れたらどうなると疑問を持ちます
確かにそうですね。これからは「(○時○分)以降」等営業時間内ならばいつでも御渡しできるという意を伝えたいと思います。
No.1
- 回答日時:
(1)
「承る」は「(相手の要望を)引き受ける」とか
「(相手の要望を)伺う、聞く」という意味なので
「渡す」という意にはならないのかなと思います。
私自身が
「お待ちしております」
と言われても圧迫感は感じませんが、
もし質問者様が言われたら
圧迫感は感じますか?
繊細な感性を持っていない身には
お答えできない質問です。。。
(2)
返品もありますので
「代金をお預かりします」
が正しいとおもいますが、
「頂きます」
と言われても全然気になりません。。。
貴重なご意見ありがとうございます。
>私自身が
「お待ちしております」
と言われても圧迫感は感じませんが、
もし質問者様が言われたら
圧迫感は感じますか?
私も感じません。私はお客様に気持ちよく(?)来ていただけるように一言言っているのですが、他のご意見も参考した上で余計なことはいわなくてもいいかなと思いました。
>「頂きます」
と言われても全然気になりません。。。
よかったです。お客様の顔を見ると時々不快な感じの顔をされる方がいるので・・・。間違っていなければ普通に言おうと思います。今までは指摘されていただきますだけが他の言葉に比べて声が小さくなりがちだったので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パン屋のアルバイトでレジ打ち...
-
スーパーのレジパートを辞めたい
-
レジなどでやる精算作業ってど...
-
2ヶ月目になるパートです。仕...
-
レジでバーコード通すの忘れた...
-
コンビニのバイトで、クレジッ...
-
レジだから諦めるしかない?仕...
-
コンビニの引き継ぎ レジ点検に...
-
違算報告書の書き方がわからず...
-
初めてのバイト(レジ)を1ヶ月で...
-
レジマイナスの正しい理解の仕...
-
どの程度でクレーム出しますか?
-
コンビニアルバイト相方が仕事...
-
コンビニのレジ閉めの時間帯に...
-
スーパーのレジ店員さんの態度...
-
スーパーの部署異動後の職場の...
-
バイト先(スーパー)でのスト...
-
コンビニのバイトで、相方が仕...
-
汚いという理由でアルバイトを...
-
コンビニのパンの袋が開いていた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジでバーコード通すの忘れた...
-
レジマイナスの正しい理解の仕...
-
バイト先に気持ち悪いお客さん...
-
2ヶ月目になるパートです。仕...
-
コンビニのパンの袋が開いていた
-
バイト先(スーパー)でのスト...
-
違算報告書の書き方がわからず...
-
スーパーのレジ店員さんの態度...
-
初めてのバイト(レジ)を1ヶ月で...
-
バイト先に言い方キツめの少し...
-
大学生で、スーパーのレジでア...
-
未成年らしき子達に、アルコー...
-
コンビニでアルバイトしている...
-
コンビニのバイトで、相方が仕...
-
レジだから諦めるしかない?仕...
-
年寄りやオバサンが、列に割り...
-
コンビニアルバイト相方が仕事...
-
レジ打ちのバイト先で、 たった...
-
レジが合わないと以上に大騒ぎ...
-
スーパーのレジパートを辞めたい
おすすめ情報