
家を新築することになり、キッチンのことで悩んでいます。
ショールームで色々見てきたのですが、シンクの幅がありすぎて作業スペースが狭いと感じてしまいました。
シンクの上に渡して作業台にするようなオプションもありますが、それでも私には使い勝手が悪いように感じます。
今考えているのは、シンク幅が82cmで、その左側が46cm、右側が47cmの作業スペースになっているものです。どちらかにシンクを寄せられれば良いのですが、それは出来ない仕様の物になります。
(1)このようにシンクの左右に作業台が分かれているような場合、皆さんはどのように使っていますか?シンクがほぼ真ん中にあるのって、使いづらい気がするのですが。(ショールームの方は片方に食材を置いておき、もう片方で作業する・・・と言っていました。)
(2)また、広いシンクって必要だと思いますか?(シンクを小さくすることはできるようです。)
新米主婦で使い勝手についてよく想像できません。どなたかお話を聞かせてください。よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちは左側からシンク、作業台、コンロとなっているので、
(2)について一言・・・。
うちは夫婦二人だけですが、それでも広いシンクは
絶対にお勧めです!!
他の方が仰っているように「慣れ」もありますが、
私は以前住んでいたマンションのシンク
(それでも一応システムキッチンで、決して狭い
感じではなかったですが。)から、新居に移って
今のキッチンで料理を作ってみて、シンク幅が
あるとこんなに便利なのか・・・って思いました。
想像以上でした。ちなみにうちのシンク幅は1100mmです。
シンクにプレートが付いていますので、それを作業台
にプラスして使うときも多いですけど、使い勝手は
全然悪くないですよ。
ただ、質問者様の現在の仕様だとシンク幅820mmあって
その両側が作業台だと、左右の作業台の移動が大きくなって
確かに、使い勝手が気になるところですね。ですから
(2)よりも(1)の方をより気にした方がいいのでは、と
思いますよ。既にたくさん回られたと思いますが、
もう少し探せる時間があるなら、また他をあたるのも
良いのではないでしょうか。納得いくまで頑張りましょう。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
シンクが広いのはそんなに良いのですか!
そうですね。
(1)の方を気にした方が良いかもしれませんね。
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1.キッチンのメーカーを変えた方が良いと思います。
そういうレイアウトではないものも沢山あるでしょう。心理的な物もあるので狭いと一旦思ってしまうと、これから先何年も悩まされる可能性はあります。2.広いシンクは大きな鍋やフライパンを洗うには大変便利です。そういう物を洗わないのであれば必要ないかもしれません。いずれにせよ慣れもあるでしょう。
良く想像できなくても頑張って想像してみてください。料理には癖もありますので他人の意見が参考にならないこともあります。高さも重要なのでカボチャなど切るイメージをしてみると良いと思います。
皮肉ではありませんが、料理をする人間はどのようなキッチンでもできる、料理をあまりしないタイプの人間の方がキッチンに凝るというようなことが書いてある本もあります。
お礼が遅くなりすみませんでした。
たしかに鍋などを洗うにはシンクが広い方が良いですね。
よく考えてみます。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
シンクの広さは、家族構成や調理の頻度、食器の大きさや鍋のサイズ、量などにより、考える必要があります。
一度設置してしまうと、簡単には交換できません。家族構成などが今後大きく変化しないと思われるなら、狭いタイプでもよろしいと思います。また、レンジの位置との関係でも、とれるサイズは違ってきます。
L型、I型など、どちらにガス台が来るか? 冷蔵庫をどこに置くのか? などでも配置は変わってきます。
メーカー、機種により、シンク下の使い道も違いますので、シンクを端に寄せられるタイプ、左右に作業スペースができてしまうタイプなど、さまざまです。が、各社を探すと、結構おのぞみのタイプがみつかるものです。
各社のサイトからでもご覧になるだけでも、お望みのものが見つかるかもしれませんよ。
システムキッチンは、ハウスメーカーが推奨してくる製品の中から選ぶことが一般的ですが、それとは違うものを自分で探し、設置してもらうことも可能だと思いますよ。納得いかないものを無理につけても、後で文句の言いどころがなく後悔する元になります。
当家でも、S社のものを選びましたが、その後、IKEAに行ってみたら、安くてよさそうなものがたくさんあって、後悔しています。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
IKEAですか。私も行ってみたいと思っています。
たしかに家族構成など色々な角度から考えないとですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て キッチン水栓の位置の相談です。 新築のキッチンは良くあるシステムキッチンです。 水栓が真ん中ではなく 5 2022/09/18 15:20
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 掃除・片付け とうとう1人暮らしが始まりました。実家暮らしより楽しいです。 だけど、キッチンが片付かない!!広い部 5 2022/05/01 15:57
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- 掃除・片付け お恥ずかしい話ですが… うつに近い状態になって家事を放置していました。 使った食器がシンクの中で1ヶ 7 2022/07/10 10:45
- その他(家事・生活情報) 汚いと思いますか? 15 2023/05/23 09:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 2 2023/05/04 11:44
- 掃除・片付け キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 5 2023/05/04 11:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート ワンルームのアパートに住んでいます。シンクの横の引き出しに調味料を入れておいたのですが湿気が酷くて紙 6 2022/03/23 23:55
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチン 水栓の位置
-
雑誌やクリアファイルに挟んだ...
-
まな板についた汚れ
-
キッチン施主支給の場合の割引率
-
システムキッチンと別メーカー...
-
ふきんの収納場所
-
L型キッチン1800*1500(1650)...
-
まな板が滑る滑る!
-
マンションの階段の事なのですが
-
手すりの取り外し
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
僕はオナニーをたまにするのですが...
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
玄関の真上にある部屋はあまり...
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
間取り案に対してのメリット・...
-
引き戸を外した後の保管につい...
-
45キロの電化製品を2階へ運びた...
-
エスカレーター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチン 水栓の位置
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
キッチンの水栓の位置について
-
キッチン流し台前のカウンター...
-
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
流し下の収納扉などがないよう...
-
対面キッチンに卓上型の食洗器...
-
狭小住宅でのキッチンの配置。 ...
-
完全同居での便利なキッチンの...
-
ビルトイン食器洗乾燥機
-
新築キッチンのダウンライトの...
-
システムキッチンと別メーカー...
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
キッチンカウンター 笠木の高...
-
キッチンの高さ
-
キッチンカウンターの奥行きに...
-
シンク下が空いているシステム...
-
ナショナルキッチン FITI
-
生魚の臭いが残るのはステン?...
-
まな板が滑る滑る!
おすすめ情報