アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

11月の試験まで残り一ヵ月になりました。
商簿工簿のテキストの勉強を終えて現在過去問題を繰り返しやっています。TACの予想問題を購入したのですがここで予想されている科目を中心的にやった方が良いのでしょうか? 範囲が広くなかなか理解できずにいることも多く、全て完璧に理解することができません。残りわずかですが勉強しながら今の方法で間に合うのかと焦っています。
受験する方、受験された方、これぐらいの時期になったらどう勉強すればよいかアドバイスしてもらえませんか?

A 回答 (3件)

満点。

。。そこまで頭はよくないです。
正直、仕事もしながらの勉強になるので、通ればいいという発想です。
最悪70点とれればいい、普段の模擬試験は80点はとれてないと
勉強が足りない。できれば90点をコンスタントに取りたいという感じです。
実際は合格点ぎりぎりだったかも(笑)

ヒントをひとつ。清算表と決算書で必ず2問くらい問題にでてくるのですが、
(1)保険料が翌期にまたがって支払われているから、これを支払保険料(経費)から前払い保険料(資産)に振り替えなければいけない。
(2)受取利息が計上されているが実際は入金されていない。受取利息(収益)から未収利息(資産)に振り替えなければならない。

これはいずれも、損益計算書から数字を減らして、貸借対照表に数字を増や(減ら)さなければならない。
ということで、これが理解できてないと、その振替の点数だけでなく、
最後の合計点まで失うことになるので減点が大きくなるのです。

他にも未払い家賃や前受け手数料など損益⇒貸借への振替を要するものがいくつかあります。

あとは、減価償却関係は必ずでてきますので、定率法、定額法及び、直接法と間接法の区別を
確実に覚えておくことです。数字が連動するので間違えると減点が大きくなります。

逆にいえば、清算表、決算書で満点をとれれば、他の問題では半分間違っても合格ということになるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rubipapaさん、詳しいアドバイスをありがとうございます!!
仕事もしながらの勉強はほんと時間の管理等大変ですよね。
継続が大事だな~と痛感しています。
頂いたヒントですが過去問題にも載っていて理解できました。
清算表と決算書で満点取れれば点数も違ってきますね。
計算や仕訳のケアレスミス等で減点が増えてしまっています。
まだまだ普段の模擬でも90点は取れていません。
勉強不足ですね。勉強の仕方が悪かったみたいです。
要点を押さえて問題を解き、暗記するのではなく理解して解くように、しなければダメですね。
本試験ではギリギリ70点でも合格できればよいのですが。
ちなみに試験当日の開始30分前ぐらいにはどんな勉強をされましたか?
私の場合あれもこれも確認しておこうとなりあっという間に時間がなくなってしまいそうです。ぜひ教えて頂けませんか?

お礼日時:2007/10/11 17:46

No1です。


そうですね。一度理解してしまえば、あとは何年でも使えますし。

>試験当日の開始30分前ぐらいにはどんな勉強をされましたか?
問1に関する科目、仕訳の確認です。実際、勉強不足で、
工業簿記とかの振替や、科目名を忘れているケースが多いのです。
「こういう時はこういう振替をする」ということを、
あらかじめ一覧にしておいて、ざざっと2回くらい目を通します。
この問題は知っているならミスなく点数を取りたいところです。
ケアレスミスがないように、あやふやな科目名も確実に確認します。

それと書き忘れましたが、清算書や決算書の問題では、白紙を目一杯使って、
大きな奇麗な字で仕訳を一行一行書きます。
書き写した時にチェックをしながら、写し漏れを防ぎます。
また、ここの合計を下に書けば、最後のチェックでケアレスミスを防げます。
だから、問題が配られた時は、白紙を何重にも折り曲げて、縦には
2等分するように折り曲げます。こうすれば、奇麗に書けますから。

試験頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ざっと確認できるように一覧を作っておけば心強いですよね。
白紙も折り曲げたり綺麗な字で書いたりと有効に活用しないといけないですね。
つい時間を気にして白紙に流れ文字で書いてしまって後で読みにくくなってしまったりしていました。
とても参考になりました!

お礼日時:2007/10/11 23:51

こんにちわ。

4年ほど前に受験しました。
過去問を繰り返しやっておられるのでしたら、大丈夫だと思いますが、
極端な話、清算表と決算書で確実に正解がとれるなら、あとは
振替問題がきっとりできれば、まずまず問題はないはずです。

というか、そこまでやって完璧に理解できないというのも、
ちょっと?なのですが、今年ダメでも来年、それでダメでも再来年と
まずは問題ごとに確実に理解できるようにするのが肝要だと思います。

この問題はここでひっかけようとしている。ここが急所になっている。
というように理解されているでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
rubipapaさんは4年ほど前に受験されたんですね!きっと満点に近い点数で合格されたんでしょうね。
お恥ずかしながら、覚えても忘れてまた覚え直して忘れての繰り返しです。
問題文を見ても、どこがひっかけになっているのか急所になっているのか判断できません。
ぜひ教えてください! 

お礼日時:2007/10/09 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!