
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
とれるけど、きびしいかもしれない。
準1級には2級、準2級の四時熟語やら、ことわざ、誤字訂正等も入ってくる。そこらへんも勉強しなくちゃいけないから、2級を勉強してからの方が安全かも。No.5
- 回答日時:
漢検は漢字の知識力のトータルなんでね、
準一級のテキスト噛った程度では恐らくですが合格には覚束無いでしょうね、
質問者はPC使ってますか?、
此の中の辞書変換用の漢字、
凡そ二千数百から三千弱が収録されてます、
此の音・訓各々で何時でも自在に読み・書きが出来れば一級も視野に入ります、
特に訓読みが重要です、
当然、附随して送仮名の正確性も、
一口で二千数百字では無いんです、
読み方が複数有るのも存在しますし、
音・訓とで三倍見当以上ですね、
只管の暗記です、
二級に合格出来て無かったんでしょうね、
漢検のテストは思う程甘くは有りません、
性根を入れて取り組んで下さい、
一級合格の経験者として。
No.4
- 回答日時:
必ず取れるとも言えないし
駄目取れないとも言えない
漢検は受験資格のようなモノが無いので、事前に級などもっていなくても自由に受験できる
要はどれだけ努力するかでしょ
二級は頑張れば取れそうと思うが
準一級以上になると、日常で使わない漢字ばかりでなかなか大変だとは思う
No.3
- 回答日時:
準一級がどの位難しいのか
娘は高2の時始めて漢検受けました
2級を受けたけど2級は優しいのか
試験1週間前から勉強して受かりました
娘を見た限りひと月勉強すれば
準一級も受かりそうに思えます
2級とだいぶ違って難しいのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢字検定の勉強をしたいのですが10級から2級までで テキストか問題集の各級一冊ずつで終わってるのはあ 5 2023/08/11 10:07
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢検準2級受かったのが高一の時なのですが、高二になりそろそろ2級にチャレンジしようと考えてます。結構 3 2022/04/04 17:51
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- その他(悩み相談・人生相談) 資格勉強のスランプの乗り越え方や過ごし方を教えて頂けますか? 約1年半年ぐらい、登録販売者という資格 1 2023/02/11 20:20
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- その他(職業・資格) 声優になるのに漢検準1級は使えますか? 5 2022/09/07 16:24
- その他(教育・科学・学問) いままで一度も勉強をしたことないので漢字ドリルすら机に座ってできません。全く集中もやる気もでません 18 2023/08/10 16:51
- 中学校 中2で2日勉強して漢検2級受かる人って普通ですか? 自分の中学校は田舎にあって、結構頭が悪い人が多い 2 2022/05/14 19:02
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢検二級のお試しテストやりました。 1 2022/11/23 05:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1週間後にネット試験で日商簿記...
-
漢字検定2級の古い問題集は使...
-
114回1級試験、みなさんの感想...
-
税理士試験(簿記論)
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
中3で漢検準一級ってすごいです...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
パソコンができないババァの奇行
-
計算尺を使って簿記はできますか?
-
資格取得したけど、意味がない
-
電卓で同じ数値をかける場合
-
日商簿記検定1級
-
旧帝大生に簿記2級は必要か
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
日商簿記1級の試験で、仕訳は基...
-
全商1級について
-
税理士2科目合格での転職について
-
全商簿記1級は、2つの検定を合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
日商簿記1級に受かる人が2級...
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
エコ検定いつも受からないです...
-
管工事施工管理技士の1級と2...
-
漢検2級を持ってなくても(二級...
-
簿記検定3級と2級を同時に勉強...
-
2級にあと一歩で落ちる・・・
-
日商簿記1級は働きながら取得で...
-
日商簿記2級の勉強方法の見直し
-
漢検・・・
-
簿記2級について
-
本免は教科書を勉強したら 合格...
-
1級ボイラー技士に合格するのに...
-
20代社会人です! 漢字検定2級...
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
漢検3級は難しいですか? 4級は...
-
税理士試験 簿財の勉強について
-
漢検2級はあと一週間で受かる...
おすすめ情報