
化学から離れて10年くらい経ちます。
最近化学を扱う部署に異動になった為、高校化学から勉強のし直しをしているのですが、どうしても分からない問題があります。
センター試験化学IAの問題です。
亜鉛0.65gを3.0mol/リットルの塩酸100mlに入れると気体が発生し、亜鉛は完全に溶けた。この時に発生した気体の標準状態における体積は何リットルか。
化学反応式2HCl+Zn→ZnCl2+H2は分かります。
Znが分子量65なので0.01molとなり、水素0.01mol発生するのは分かるのですが、体積はどう求めたらよいのか分かりません。
化学に詳しい方、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水素が0.01mol発生するところまで解っているのでしたら、簡単ですよ!
理想気体の標準状態における体積は、22.4Lであることは知ってますよね?
水素は最も理想気体に近い実在気体なんです。ですから、そのまま理想気体として近似してしまいましょう!
すなわち、1molで22.4Lですから、0.01molは、22.4L * 0.01mol = 0.224L、ということですね。
ちなみに、今回は水素でしたので「最も理想気体に近い実在気体」なので理想気体として扱いました。でも、高校レベルであれば、どんな気体でも理想気体として計算して良いんじゃないかな?
ありがとうございます!
22.4リットルという事をすっかり忘れていました。
PV=nRTで求めるのかな?と散々考えていました。
すっきりしました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 無機化学についての質問です。水酸化亜鉛Zn(OH)2は、アンモニアを加えるとテトラアンミン亜鉛(Ⅱ) 1 2023/02/11 19:05
- 化学 ニュース・ゼロ見た? 1 2023/05/08 23:35
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A重油燃焼の化学式
-
気体の分子量の求め方が、どう...
-
テドラーバッグの使い方
-
1molの気体の体積について・・・
-
考えてもわかんなくて……
-
気体から固体になる物質はなに?
-
水より重い気体ってあるの?
-
液体酸素を気体換算すると・・・
-
2H2O2 → 2H2O + O2↑の↑の意味
-
工業的な意味でシール水ってな...
-
分圧の比=体積比=物質量の比と...
-
できれば今日中に… 理論値と計...
-
気体と固体の溶解度
-
理想気体と実在気体の違いにつ...
-
ヨウ素は常温で気体か固体か?
-
単位について
-
水酸化アルミニウムの実験
-
アボガドロの法則について納得...
-
1000度の水って存在するの?
-
液体がある場合は気体の状態方...
おすすめ情報