dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やりたいことが見つからず就職しなかった方いますか?
とりあえず、何でもいいから働くべきなのでしょうか?
勿論バイト経験はありますが、今や大学卒業したら「就職」というのが当たり前で
逆に就職活動しなかったら「甘え」だったり「だらしない」っていうイメージがありますよね。。。

A 回答 (4件)

どうしても働きたくない理由があるので無ければ、一回外に出たほうが良いと思います。

ただニートをしている方もいますが、本当に悩んで、苦しんでニートになっているのです。
ニートになるにも理由のある人たちです。
理由が無いなら働かないことについても理由が無いのでは、、、。
だったら、挑戦してみては?
    • good
    • 0

大学出てまで、職場の人間関係が・・とか、就職できない、とかいう人たちがいますが、はっきり言って甘えです。


二十二まで、いい年まで働かなかったんでしょう。少しはしっかりしているだろうし、教育受けているんだから、人間関係なんか簡単にやりくりできると思います。
私の姑が、比較的甘い考え持っていますね。孫娘(義理の妹の子)が、四年生の女子大を卒業する時、なかなか就職が決まらなかったのですが、そのとき言っていたのが、三年ぐらい勤めたら結婚退職する職場、とか言っていました。
そんなスタンスの女子大生を雇う、職場なんかありませんよ。
四年制大学を出ているなら、一生勤めるぐらいの気概を持っていないなら、行く必要なんかないと思います。
いくら就職活動しても決まらず、大学の先生の口利きで、付属校の事務に決まりました。
母親の義妹のほうも、社会経験が無く、働くということに甘さを持っているからだと思います。
就職しない、就職活動もしないというのは、親の躾の問題に近いのでは。
大学に責任というより、本人の問題、資質の問題だと思います。
高卒でも中卒でも、当然していることを大学を卒業してもできない、完全に甘え以上の何物でもないと思います。
    • good
    • 0

まだ20代前半だから就職しなくてもいいのではないですか?でも、自分で親元から経済的に独立していることが前提ですよ。



あと、やりたいことはやってみないとわかりません。バイトでもいいと思いますが一回社会に出てみるといろんなものが見えて良い経験になるとおもいます。特に正社員だと学生とは違って幅広い年代の人と話したりするので自分の世界を広めるのに良いと思います。就職っていいですよ。自由がなくなるというけど、学生とは違う世界だからきついこともあるけど、楽しいこと(夜の付合、社内恋愛、不倫、くだらない派閥争いなど・・冗談)もたくさんありますよ。

今は失敗が許されるから、就職するととても楽しいと思いますよ。
    • good
    • 0

私が感じている「普通」で書きますが、普通、働かなかったら生活していけませんぜ。


やりたいことが見つかっただの見つからなかっただの・・・、そんなことを言っていられません。

でも、時代が違うのでしょうね。
何不自由なく甘やかされて育てられた世代では、綺麗事を言ってる余裕があるんですね。
ある意味、羨ましいです。
やりたい事がみつからないから働かないって、それで済めば世の中問題ないですよ。
親御さんの脛を齧ってニートで暮らしていけるのであれば、それはそれで結構なことです。勿論、物には順番がありますから、親御さんが先に旅立ちます。それでも働かずに済むような遺産をたんまり残してもらえるような環境・・・私もそういう生活はしたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!