プロが教えるわが家の防犯対策術!

いつもお世話になっております。
作文の添削をお願いいたします。
テーマは「公務員に求められるもの(800字程度)」です。
※過去に同じテーマで投稿させていただきましたが、不必要に無理をして難解な言葉を使ったため、意味が通っておらず、低い評価を頂きました。今回はその点も踏まえて、作成いたしました。(回答してくださった方、大変参考になりました。ありがとうございました。)
今回もよろしければ10段階評価していただくと参考になります。


 「公務員に求められているもの」
 公務員に求められているものは、住民のニーズを把握した上で行政サービスを提供することである。
公務員の職務は法律や条例に基づいて行われる。こうすることによって、しなければならない職務が明確になり、極力不必要な仕事を減らすことが出来、その分必要な仕事に全うすることができる。言い換えれば法律や条例は効率性を求めた制度とも捉えられる。
 しかし、公務員に対する批判は絶えない。例えば「法律や条例がないと何もしない」「効率、能率が悪い」など様々である。本来、効率性を求めて定められた法律や条例が、逆に非効率、非能率と評価されているのである。具体的な例としては文書の伝達や命令は必ず上司の判断を仰ぎ、保存しなければならない。このような、ある意味硬直化したとも捉えられる制度は、公務員の自主的な判断が出来なくなったり、変化の早い現代社会に置き去りにされる恐れがあると考えられる。それでは本来の目的である、住民の立場にたった柔軟な行政サービスの弊害にもなりうる。
 そこで対応策として、法律や条例を遵守した上で、行政システムを積極的に情報開示し、住民がそれをチェックする制度を提案する。文書だけでなく公務員一人ひとりが難解な法律用語を避け、すべての住民が理解できるように説明することが求められる。表現方法を工夫する過程で、住民目線で物事を考える能力が身につき、よりよい行政サービスにも繋がるだろう。また、内側からの努力も大切だが、外側から客観的に判断してもらうことも重要である。行政という組織の中にいる人間にとって、自己の組織は客観視しにくいためである。
 以上より、公務員に求められているものは、住民のニーズを把握し、柔軟に行政サービスを提供することである。公務員への批判の多さは期待の大きさの表われでもある。●●市職員として働く際には、住民の期待に応えられるよう、職務を全うしたい。


※質問 こちらもよろしければご回答お願いいたします。
1 お題に対して、取り上げる題材としては間違っていないでしょうか?
2 作文試験ですが、論文対策の本を参考に作成しました。問題ありますでしょうか?
3 過去に投稿させていただいた作文では「文章表現が幼稚」「題材(前回は環境です)に対する理解が乏しい」などと評価を頂きましたが、改善されているでしょうか?

A 回答 (4件)

民間企業に勤めて15年目の者です。


私は公務員試験の論文をどういう風に書くのがベストなのか全く知らないので、以下私のコメントが的外れだったらごめんなさい。

文章を読んで、違和感を覚えます。
それは評論家のような書き方だからです。
公務員になろうとしている立場の人が書く文章としては、このように
上から目線で書くのではなく、自分の考えを「私は公務員に求められるのは~だと思います。なぜなら私は~と考えるからです。」というような感じで記載した方がよいと思います。
自分が接した公務員の方々に対して思ったこと。
社会の風潮をふまえて自分が思うこと。
また自分がやりたいこと。そのためにどういう姿勢で取り組まねばならないか、自分が考えていること。
これら自分自身が経験してきたことをふまえ、自分がなぜ公務員になりたいかも加味して記載した方がよいのではないでしょうか?

採点するのは公務員の方々ですよね。
褒めちぎりすぎる文章を書く必要はありませんが、採点者に「何様!」と
思われる文章を書くことはないと思います。

よって、採点対象外とさせていただきます。

ただし、公務員試験の内情を知らないので、こういう書き方が一般という
ことならば、私の考えは一切無視して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し難しく考えてしまった感が自分でもあります。
地に足のついた文、内容で次回に挑戦したいと思います。
次回は採点者のことも考えた上で書きます。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/12 00:05

うーーーーーん。


正直言って、読みにくいです。
おそらく、一貫したテーマが無いからだと思います。

文章の最初からそうです。まず、最初の文章から「住民のニーズを把握した上で行政サービス」について話をするんだ、と思いました。ところが、直後の文で「公務員の職務は法律や条例に基づいて行われる」とあります。

私には、話が突然飛躍したように感じました。つまり、ここでつまづいてしまって、その先を是非読みたいという興味が持続できなくなりました。その後も、似たような感じを受けます。

また、文章全体に、耳触りのいい単語、話題になっている表現が目白押しに並んでいますが、ただそれだけで、なんとなく空虚な感じも受けます。

法律の遵守でも、情報開示でもなんでもいいですが、それひとつでひとつの作文になるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか・・
論文対策の本で読んだ内容を理解してまとめて書いたつもりでしたが、付け焼刃でしかありませんでした。
自分ではなかなか気づかないので、ご指摘ありがとうございました。
次に生かします。

お礼日時:2007/10/12 00:04

文章としては、特別問題は無いとは思いますが、特筆すべき重要な問題としては、「住民目線が完全に欠如」しているのか、全ての論点が斜め上目線(お上↓住民)から書かれている、多分無意識でしょうね、また、敢えてその線で書くのを忌諱しているのかなとも感じます。

 こういう書き方でないと合格しないのならそれはそれで、頑張って下さい。 それもこれも世を渡る知恵也。。。。

本来なら、題名として「あなたが公務員と行政サービスに住民一人として求めるもの」なら、又書き方・論点は違った物になるのでしょうが、論文題名が「公務員に求められているもの」では。「役所の言う住民サービス」なんて、それこそ只の体裁の良い「リップサービス」で終わることは、、、、以下省略です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに上から目線が目立ちました、読んでるほうが気分よくないですよね・・
何度も言われてることですがまた癖が出てしまいました。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/12 00:02

>お題に対して、取り上げる題材としては間違っていないでしょうか?


記述の対象が「公務員」ではなく「行政機関」の方にずれているような感じがします。
そもそも、この場合の「公務員」とは、地方自治体から雇われた行政機関の一員という立場なのですが、記述の内容は、抽象的な「公務員」の総体としての「行政機関」を対象としたものになっているように思います。つまり、「公務員」と「行政機関」を混同しているのです。
行政機関の一員としての立場・視点は、最終行の「市職員として働く際には、~~」のところで見られるだけです。
この記述は、「行政機関に求められているもの」とか「首長や幹部職員に求められているもの」というテーマの場合に相応しい内容です。

>作文試験ですが、論文対策の本を参考に作成しました。問題ありますでしょうか?
抽象性が強い論文の形式になっている点で、悪い影響を受けたような感じがします。
この記述は、自分の率直な見解を述べるというよりも、一般的な行政学のレポートのような印象を受けます。

>過去に投稿させていただいた作文から改善されているでしょうか?
前回までに比べて、具体性が乏しく論旨の一貫性もなくなりました。その点で気になったことを挙げます。

確かに、公務員の職務は、原則として法律や条令に基づき、その枠組みが事前に定められていますが、その目的は単に効率性の要請にあるのではありません。これは、あくまで本質の一部を示しているに過ぎません。
その本質は、「地方自治の主役は住民である」という民主主義の大原則から要請されるのです。「地方自治」に関する事柄を住民に代わって行うのが「地方行政」です。
つまり、住民の代表として選出される議会が議決した予算や条例が、同じく住民の代表として選出される首長が統括する行政機関によって執行されるのです。また、地方行政は、各種の法律に拘束される面もありますが、これも遡れば、国民の代表である国会が制定したものです。
結局、地方行政は、住民の意思を反映した法律や条例に基づいて行われるのであり、このことを前提として、行政機関の一員である「公務員」に何が求められているかを問うのが出題の趣旨になります。
したがって、本文中にある「住民のニーズを把握する」とか「住民目線で物事を考える」などの表現は、当然の前提を言っているに過ぎません。それを「公務員」の立場で、具体的に実施できるかどうかが問題なのです。

「公務員」は地方自治体に雇われている立場なので、法律や条令に反した行為はできません。その点で「公務員の自主的な判断が出来なくなったり」という表現は妥当ではないでしょう。
「公務員」の恣意的な行為を防ぐために、上意下達の指揮命令系統があり、書類によって職務が遂行されるという目的を見過ごしているからです。
この場合は、「公務員の迅速な判断が出来なくなったり」にすべきです。
このような制約の中で、「住民のニーズを把握した上で行政サービスを提供する」という「行政機関の中の公務員」の職務をどのように捉えるかの論点がなければ、高い評価は得られないでしょう。

今回は、与えられたテーマを的確に捉えていない点、論文調の記述になってしまったにもかかわらず、その前提となる基本概念を理解していない点で、厳しいですが評価は2です。全面的な書き直しが必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いい意味で大変ショックでした。
真摯に受け止め、また新たに同じタイトルで作文します。
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/12 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!