dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、CATVのSTB(パナソニック TZ-DCH2810)とAQUOS LC-37GX4WをHDMIケーブルで接続しています。このSTBはHDD容量も250Gのみなので先々にはHDD付きのBDレコーダーとの接続を予定しています。そこで2点疑問があります。
 (1)この場合、BDとの接続はどのような形になるのでしょう。というのもSTBにはHDMI出力端子は1つのみです。BDをS映像端子で接続するというのはありえないと思われます。
 (2)BD機器がシャープの機器だとファミリンクもできるのではと考えていますが、STBがパナソニック製では無理なのでしょうか。
以上よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

(1)STBとBDレコーダーはiLINKケーブルで接続します。


(2)パナのSTBとシャープのBDレコーダーの組み合わせによるファミリンクはできませんし、
STBのHDDに録画した番組をシャープのBDレコーダーに移すこともできないでしょう。

STBがパナなので、パナのBDレコーダーと組み合わせた方がいいと思います。
パナ同士なら、STBのHDDに録画した番組をBDレコーダーのHDDに移してディスク化することができます。
(パナのBDレコーダーでもiLINK端子のないBR100だけは避けた方がいいでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。つまりSTBとBDをiLINKで接続し、BDとTVをHDMIで接続するということですね。結果としてTVをパナソニックを購入していれば、ビエラリンクができたということですかね。ただ液晶はビエラは気にいらなかったので仕方ないですね。やはりSTBからのムーブは必要なので、パナソニックのiLINK端子のあるものに絞って検討します。まだまだ新製品が出る感じですし。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/11 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!