
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本独特だと思います。
お米文化の他のアジアの国でもあるかもしれませんけど。
欧米では主食はパンなので、ハンバーグやステーキに限らず、全てのアントレにはライスはついてきませんし、ライスを別に頼んでも出てきません。
お米は基本的に主食ではなく、ライスを頼む人もいないから、キッチンで準備されていないんです。
料理によっては、たまに付け合せで、ワイルドライスとか、サフランライスがついてくることはありますが、白いご飯は見たことがありませんね。
私はアメリカ在住ですが、外食でご飯が食べたくなったら、日本料理か中国料理、タイ料理などの店へ行きます。
アジア料理は必ずライスがついてきますから。
milky2222さん回答ありがとうございます。
やっぱり欧米の人はハンバーグ・ステーキ類を白いご飯で食べるって習慣はないんですね。
見ていると、彼らはほとんど付け合せのフライドポテト・野菜などだけで終わらせて穀物類一緒に食べるとしても確かにパンですね
日本人の自分にはその感覚が正直あまり理解できないです。
ご飯がないと物足りないですw
ハンバーグ・ステーキ類はおそらく欧米から日本に持ち込まれたものだと思うので最初に誰かが日本で白いご飯と組み合わせてそれが広まったんですかね?

No.10
- 回答日時:
外国であまりハンバーグを食べないのかどうか。
どちらかというと日本のほうがステーキよりもハンバーグのほうが隆盛で、欧米や中南米だとひき肉にせずそのまま焼くステーキのほうがポピュラーであると思います。
http://www.mucha-suerte.com/meisho_argentina.htm …
日本ほど主食・副食の概念がない国もありますよね。
パンよりポテトが主食??という国々もありますし・・・・
日本人がハンバーグとライスを食べるのは、米飯がないと食事した気がしないからじゃないですか?
質問者さんもご飯がないと物足りないとのことですが、ハンバーグステーキが登場した時代の日本人だったら尚更でしょう。
お米のご飯がないと一般日本人にはウケなかったと思いますよ。
日本国内でも地方によっていろいろなようですが(私は関東人なのでお好み焼き+ご飯の定食はびっくりします)、国によって料理がアレンジされていくのでしょう。
日本のハンバーグは、味も日本人好みですよね。
ハンバーグって西洋の料理が日本的に変わった「洋食」なんじゃないでしょうか。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CD%CE%BF%A9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%8B%E9%A3%9F
>パンよりポテトが主食??という国々もありますし・・・・
確かに見ているとライスの代りはパンじゃなくてどっちかというとポテトですね
>私は関東人なのでお好み焼き+ご飯の定食はびっくりします
そう考えると国ごとまして欧米・アジアってくくりでは限度がありますね
でも皆さんの回答でおおまかなイメージはつきました。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
フランスからです。
こちらでは、ハンバーグにはフリットやラタトゥイユなどがついてきます。
他の料理に関しては、最近、レストランでは肉や魚の付け合せにアレンジした米料理が出ることが多いですが、あくまでも、米=野菜の1種、という考え方なので、パンは必ず別添えされます。
私の主人はフランス海外県出身のフランス人ですが、彼らは米が主食で、おかず+白米(時々アレンジしたご飯)という食べ方をしています。
最近では多くの(私の知ってる限りのフランス人ですが)白人も米を家庭で食べています。
サラダやライスプディング、メインの付け合せに良く食べますよ。
スーパーの米コーナーが充実しているのは、米文化の外国人が多く住んでいるからだけではないと思います。
No.8
- 回答日時:
皆さん米はアジア諸国の主食だとお考えのようですが、中南米でも主食となっている国が多いです。
他の方の回答のように、日本のハンバーグはこちら(ペルー)で見たことがありません。ステーキにはライス又はフライドポテト又は煮豆が標準でついてきます。パンはレストランによりバスケットに入れて出てくる所とそうでないところがあります。ですから、ステーキ+ライスは日本独特ではありません。sakisabelさん回答ありがとうございます。
中南米ではステーキなどにご飯組み合わせるんですね。
欧米では一般的ではないけど、お米を食べる習慣のあるアジアや南米などでは多少の違いはあれステーキ+ライスの組み合わせはあるようですね
う~ん、食文化は奥が深い
まともに歴史・地域的分布などを調べようとしたらかなり骨折れそうですね。
No.7
- 回答日時:
タイからです。
こちらにアメリカのファミレス"Sizzler"というのがあります。
こちらのメニューではステーキの類の付け合せをポテト(ジャガイモの
オーブン包み焼き)、フレンチフライ、ライスの3つから選べます。
ライスはピラフのような感じで味もついていて日本人にはおいしくないです。
タイも米食の国ですが、普通は↑このような食べ方はしません。
またここのメニューにはハンバーグもあります。
ハンバーグとは言いません。
英語でなんて書いてあったか覚えていないのですが、
ひき肉を固めたステーキであるという説明書きがしてありました。
riderfaizさん 回答ありがとうございます。
>タイも米食の国ですが、普通は↑このような食べ方はしません。
そうなんですか
タイスキの時とかはどうなんですかね?
気になります。
No.6
- 回答日時:
言っていることがよく分からないんですが、
そもそも、欧米では、米という食べ物そのものが
ポピュラーではありません。
そう言うことは、理解しての質問ですか?
主食として米を食べるのは、アジア圏の国ですので、
欧米ではそもそも、米(白米)そのものを食べると言うことがあまりありません。
よって、欧米では当然、パンになります。
欧米のレストラン食事をすれば分かると思いますが、
パンは肉などのメインディッシュが出る前に出てきます。
どちらかと言うと、肉類のメインディッシュの前に、
パンは食べておくと言う感じです。
その意味では、メインディッシュと一緒に穀類を食べると言う
日本の習慣とは全然違いますね。
registさん回答ありがとうございます。
欧米系の国の現地ではハンバーグ・ステーキ類とご飯を食べているのを見たことないのに、日本のレストランで当たり前のように皿に盛られスプーンで食べている。
これはどういうことなんだ?と思い質問させて頂きました。
こうなったルーツが知りたくて質問させて頂きました。
みなさんのお話から察するに、アイスコーヒーと同じで欧米食の食べ方が日本でアレンジされたもののようですね
参考:アイスコーヒー
http://worldtravel.blog51.fc2.com/blog-entry-14. …
No.5
- 回答日時:
まず、ハンバーグについては、そういうもの自体を、日本以外、あるいはアメリカの日本風洋食レストラン以外で食べたことがありません。
ハンバーグ=Hamburg=ハンブルグ・スタイルということなので、元々はそういうスタイルの食事があったのかもしれませんが、アメリカでもドイツでも、そのような食べ物を食べたことが無いです。
一番、ハンバーグに近いのはおそらくミートローフだと思いますが、その場合、付け合せはジャガイモ、特にマッシュポテトがほとんどです。
ステーキも、付け合せはベイクト・ポテトか、フレンチ・フライですね。
スペインやイタリアなど、南ヨーロッパではデンプン質のつけ合わせに米が使われることも多いですが、それも日本の米のような粘り気のあるものではなく、縦長でパラパラした米ですし。
jboさん回答ありがとうございます。
ハンバーグって欧米ではポピュラーな食べ物じゃないんですか?
これまた興味深い話です。
欧米系では肉類の付け合せにポテトが定番ですね
鉄板の上に、フライドポテト山盛りで出てきてその隣にまた(ふかした?)じゃがいもが出てきたときはどんだけじゃがいも食べさせりゃ気が済むんだと思いました。
No.4
- 回答日時:
欧米諸国の多くでは米は野菜に分類されます。
ということで、ときにはサラダの中に米が入ってるということはありますが、米をたいたものが主食のようにセットされることは(日本料理店以外では)見たことがありません。
白米をそのまま炊くという習慣は、日本のほか、中国や韓国などアジア圏の特徴なのだと思います。
yake2001さん 回答ありがとうございます。
なるほど根本的な問題として現在でもご飯をそのまま食べるという食べ方は欧米ではなじみが薄いんですね
そうすると欧米系のハンバーグ・ステーキにご飯をセットにしたのは日本人っぽいですね
No.3
- 回答日時:
ほぼ必ずライスが付くという習慣は、たしかに日本独特です。
ただ韓国だと、ライスの無料サービスは珍しくありません。
またアジアでは、ライスを追加で注文することもできます。
いっぽうで、欧米ではそもそもステーキの店にライスが
置いてありません。単品としての白いゴハンというものが
存在しないのでしょう。
その代わり、多くのステーキハウスでは付け合せのパンは
無料です。何を頼んでも、最初にパンがバスケットに盛られて
出てきたりします。たいていはお代わりも自由ですね。なので
ライスの代わりにパン、という考えは成り立つでしょう。
ライス(米)とパン(小麦)の違いは、味の好みの問題ではなく
土地に依存する文化の違いです。米は湿潤温暖なアジアに向いた
作物で、いっぽうの小麦は冷涼乾燥のヨーロッパに向いています。
よってヨーロッパの食文化にライスが登場しないのは当然です。
なお、欧米ではライスを野菜の1バリエーションと見るむきも
あります。ライスを混ぜ込んだサラダなどがそうですね。
あと、黒人文化では比較的ライスが盛んで、米南部にはジャン
バラヤのような米料理が多いです。米国のスーパーには、水と混
ぜて電子レンジで加熱するというインスタント米が売られています。
私も食べましたが、カレーと一緒に食べてなんとかガマンできる
程度の味ですね。日本の美味しいお米とは大違いです。
nidonenさん回答ありがとうございます。
韓国は焼肉や鍋のような料理があることからお肉とご飯を食べるという習慣がありそうですね
>ライスを混ぜ込んだサラダ
食べたことありますがあれは逆に日本人にはあんまり合わない食べ方だと思いました
逆にハンバーグ・ステーキ類と一緒にご飯を食べる様子は欧米系の人にはどう見えるんですかね?
テレビで日本食屋で焼き鳥とご飯を食べている様子を見たことがあるので意外に理解を示すのかなとも思ったりします。
No.1
- 回答日時:
日本国内のレストランでは、ハンバーグライスとして販売しているところもありますが、ハンバーグを単品として販売しお好みでライス、パンを選ぶ店もあります。
欧米では単品販売が主になります。zorroさん回答ありがとうございます。
日本でもライスがセットになっていない店はありますが、ほぼ確実に追加でライスをつけられるかと思います。
また、ハンバーグ・ステーキ類とご飯と一緒に食べるのが好きな人が多いように思います。
欧米系の国ではあまりライスつけている人見たことありません。
私が勘違いしているだけでライスを頼む人は結構いるんでしょうか?
欧米系の国のレストランでもライス頼めて当たり前ですか?
また日本以外で米を食べる文化がある国ではどうなのか気になります。
システムとしてどうなのかというよりは食文化・他の国の人の好みの傾向としてどうなのか疑問に思い質問させて頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 自慰行為について。 1 2023/06/14 06:36
- その他(料理・グルメ) 私はハンバーグが好きになれないのですが、 皆さんはハンバーグは好きですか? ハンバーグとステーキどっ 6 2023/06/07 16:44
- 食器・キッチン用品 中火までしか使えないフライパンでの質問です。カリッとステーキを焼くにはどうしたらいいでしょうか。 6 2022/10/23 14:02
- その他(料理・グルメ) ステーキや焼肉よりハンバーグが好きな人はいますか? 11 2022/09/26 13:18
- その他(悩み相談・人生相談) ハンバーグとステーキだったら、どっちの方が好きですか? 6 2022/05/20 12:32
- 飲食店・レストラン ステーキとハンバーグどっちが好きですか 8 2023/04/29 20:11
- 飲食店・レストラン ステーキとハンバーグは迷いますか? 9 2022/08/22 21:42
- ダイエット・食事制限 うちの家族の体型です 1.150cm37kg 2.160cm44kg 3.167cm75kg 4.1 2 2023/03/26 17:22
- JavaScript 配列の1要素を代入した変数を使って元の配列要素を削除できるか 1 2023/07/28 03:34
- 夫婦 今日の夕飯ですが。 「肉野菜炒め」「鯛のマリネ」「マカロニサラダ」を作り、疲れの限界が来て大皿で出し 3 2022/05/28 00:42
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日3回も+668から始まる電話...
-
タイ旅行で風俗に行った主人が...
-
国際電話らしいのですが?最近...
-
マレーシアの法律について質問...
-
オセアニアではなぜアジアとの...
-
中国につきものの、「アノ匂い...
-
東南アジアで白人が偉そうなの...
-
アジア人って、なんで身体・容...
-
グーとパーをつきあわせるあい...
-
隠し事をしてまで再びタイに行...
-
主人がタイに出張に行きました...
-
インドは中東?アジア?
-
フランス料理っておしぼりはで...
-
外国に日本にあるようなインタ...
-
ベトナム人男性って、日本人と...
-
物価の高い国、安い国ってどこ...
-
楽天モバイル デュアルSIMで 着...
-
マレーシアの規制について
-
現在、向精神薬「フルニトラゼ...
-
いろんな言語の「霧」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイ旅行で風俗に行った主人が...
-
国際電話らしいのですが?最近...
-
マレーシアの法律について質問...
-
主人がタイに出張に行きました...
-
グーとパーをつきあわせるあい...
-
ベトナム人男性はみんなこんな...
-
インドは中東?アジア?
-
タイの女性にはまる人はなぜ?
-
タイ人の「愛してる」はどこま...
-
スリランカ人の彼のことについて
-
メンズウエスト36とは何センチ...
-
外国に日本にあるようなインタ...
-
タイのマッサージ屋について。
-
オセアニアではなぜアジアとの...
-
3位タイのタイってなんですか?
-
タイのゴーゴーバー、持ち帰り...
-
マレーシアの規制について
-
インドシナ半島とマレー半島の...
-
日本とタイの時差は?
-
タイ女性との夫の浮気を、どう...
おすすめ情報