重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今現在招待状を手作りしています。
招待状の中身として、出欠はがきを入れる予定ですが、これは普通のはがきじゃダメなんでしょうか?
というのは、招待状の中に同封するので往復はがきじゃおかしいし、
かといっておしゃれなはがきにお祝い切手を貼るという作業も正直キツイんです^^;
(招待状にはもちろん祝い切手を貼りますが・・・)
一気に両面に印刷してスピーディーに済ませたいという理由もついてます。

教えて下さい!

A 回答 (6件)

おめでとうございます。


専門業者からの意見を一つ申し上げます。
私どもはホテルに印刷物を納入していますが、返信ハガキは全部普通の出欠を印刷した白ハガキです。
理由は印刷時には必ず予備が必要なこと。又お客様の立場からでも、自分に返ってくるハガキであること、さらに50円の慶事切手は販売されてないことから、ごく普通の通信手段と考えています。
手作りキットは付加価値を高めるためおしゃれに作ってあるメーカーもありますが、返信ハガキをセットしていないメーカーもあります。
私の結論:時間と予算に余裕があるなら→オシャレナハガキ(自己満足)
余裕やそれほど気配りを必要としないなら→普通のハガキ。
出来ればもっと他のことに気を配った方が良いかも・・・です。
何しろ初めての大がかりなお客様接待ですからね。
    • good
    • 0

普通のハガキでも、問題はないとは思いますが、やっぱり見た目が・・・。


出来れば、おしゃれなハガキにお祝い切手を貼ってほしいなと思います。
招待状をせっかく手作りしたのに、
ハガキだけ普通のハガキでは、なんだかちょっともったいないと思います。

私は、招待状って、初めにゲストが目にする物なので、返信ハガキとはいえ、同封される物ですから、気を配っておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0

こんにちわ。



私も個人的にはどちらでもよいと思いますが、#3さんもおっしゃるように、後々何か言われると面倒なので頑張ってみたらいかがでしょう。

ご友人のみを招待してパーティー形式で1.5次会のように行うならともかく、親族、会社関係の方をご招待するのであれば、なおさら一般的な手法が無難で良いと思います。

大変だと思いますが、結婚式の準備はそもそも面倒なことが多いものです。

しかし、来ていただく方もあなたがたお二人のために来てくれるのですから、感謝の意味も込めてひとつずつ手間をかけてみるのはいかがでしょうか。参列者はそういった招待側の態度を見ているものです。おふたりのそういった心配りが当日、心からお祝いをしてくれる人を呼ぶものだと私は思っています。

参考までに・・・
    • good
    • 0

私はどっちでもいいと思ってしまうタイプですが、年配の方などはそういうところよくみてたりしてあとで非常識とか言われてもいやだし、がんばって貼ったらどうでしょう?


披露宴の準備はほんとに大変で疲れますけどね(・・;)
だれか身内の人にでも手伝ってもらってはどうですかね?
縁起物だしやっぱりちゃんとしたようがいいような気がします。
    • good
    • 0

う~ん


気にしない人は気にしないと思いますが、
ここまでやってきて、
「こいつ、手、抜いたな」
と思われるのもいやじゃないですか?

何回もやることではないし、
もうちょっとがんばってやってみては?
その葉書に、お祝いの言葉を書いてくれる方も
たくさんいらっしゃるのですから。
    • good
    • 0

>かといっておしゃれなはがきにお祝い切手を貼るという作業も正直キツイんです^^;



えっと、規模は何人単位でしょーか?
400人くらいまでならお祝い切手貼り
KIAIでいけますよ。

回答になってないかもしれませんが
結婚式の返信ハガキが
「料金別納の印」とかだったらちょっと・・・・・
がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!