重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=342836
で質問したものです。

なぜか、回答が全くつきません。わかっているのですが、ついつい、また
乗せてしまいます。
回答したくない理由や、問題点、注文何かありましたら、今後、気をつけたいので(質問がわかりずらいというのはよくいわれるので、今回は気をつけたつもりなんだけど)教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

・内容に関係ないことを書きすぎ


・内容に関わってくる言葉や「てにをは」が不明
・会話の内容は「」を使う

↓は私なりに"直訳"して?みたのですが、合ってますか?
 もっとわかりやすい書き方をしたかたのですがとりあえず・・・(^_^;)

     --------------------

主人の両親が離婚しました。舅に愛人ができ、彼女へ1000万円近く貢いだことが原因です

離婚したとは言え主人の両親であることに変わりはなく
実家の両親は、舅・姑それぞれを(もてなし・贈り物等)平等に扱っています

しかし2人とも平等に扱われていることが気にくわないらしく、双方にどがめられます
舅と義弟夫婦は親子関係を絶っている状態でもあり
舅の方からは
  私達夫婦(長男夫婦)=舅の面倒をみる
  義弟夫婦=姑の面倒をみる
ということにしようという提案を受けたのですが
それを姑に話したところ
「今まで(義弟夫婦と)付き合いがないのに、なぜ今さら(義弟夫婦の)世話になるんだ?!」
とキツク言われてしまいました
(もちろん私の両親が2人を平等に扱ったことへの腹いせも含まれてるとは思います)
これでは舅・姑の板ばさみです

私としては離婚していても主人の両親ですし
舅・姑とも、これからもお付き合いしたいと思っています
ただ以前に姑が常識を疑うような出来事もあり
私としては姑より舅の方が付き合いやすいのですが
愛人のこととなると人間性が一変し「お前の母親(姑)とは違う!」とかなり激しい言葉を使うが気になります

舅・姑の板ばさみで精神的に疲れてしまい
双方と連絡す取る気がしないのですが
主人は「言いたいことがあるなら、なぜ(舅・姑両方に)直接話さないんだ?」と言われてしまい「板ばさみ」から「三面楚歌」になったようにも思えます

離婚は夫婦のことであり、に対してとやかく言うつもりはないのですが
どう付き合っていけば良いのか全くわかりません
何かアドバイスがあればヨロシク願いします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それを姑に話したところ
「今まで(義弟夫婦と)付き合いがないのに

ここ以外は、そのとおりです。うーん、勉強させていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/08/26 21:32

 色々もっともな回答がありますが・・・・。



 私の感想では,『できればつきあいたい希望もあるのですが、こんな場合にはどうつきあっていったらいいのでしょう。』で終わっていれば質問として理解されたんじゃないでしょうか。

 その後の『ちなみに、・・・・』が付いたがために,質問内容が曖昧になってしまっているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。追加は、気をつけます。ありがとうございます

お礼日時:2002/08/26 21:37

質問のわかりづらい点を私なり整理してみました。



>私達長男夫婦は、両方とつきあいがありました。
●両方=主人の親=舅・姑でしょうけど。つきあいがありましたって義両親だから
それは、当り前のことだから文として混乱しました。不必要な文でしょう。

>ちなみに、舅は今、愛人と同居し、この女第一です。弟さんの結婚式も、この人
>の歯医者があるとやめさせたくらい)
●「弟さんの結婚式」と「歯医者がある」と「やめさせたくらい」
この文が何を言いたいのか?? わかりません。 

>姑側からは、弟はつきあってないのになぜこちらはつきあうのか、私の両親の態度も含めて、ののしられました。
●この文脈から姑側は、あなたたち長男夫婦は、不義理の原因を作った義父と何故
付き合いがあるのか?といことですよね。「ののしられた」という表現からして
質問者は、不本意だという意味なのか?「ののしられたのか」のが何故だかわからない?ということなのか? 結局、質問が何を言いたいのかわかりません。

>主人の財布に、皆と一緒の写真がありみつかった
●何で主人の財布にある写真が見つかるのですか? ののしられる環境の中で財布の写真が見れる関係?(姑と行き来しているってことでしょうか?)この事実の
意味することはただ義父との付き合いに対して非難していることをややこしく説明しているだけのような気がします。 

>電話もできないし、したくないのですが、主人は、やはり
なぜ、直接話さないのかいつもいわれます。できればつきあいたい希望もあるのですが、こんな場合にはどうつきあっていったらいいのでしょう。
●「主人は、やはりなぜ直接話さないのか」 あなたのご主人が今回の件について
どう思われているのかわかりません。文脈より姑に対しての電話では、なく直接、姑の家に行って話をしなさいと言ってるのでしょうけれどこの「主人・・・云々」は、の文が質問の内容をわかりづらくしていますよ。ご主人は、どうすればと
お考えなのでしょうか? また「希望」もあるというのは、「誰が」希望しているのですか? 「できない」「したくない」といいながら「希望」もあるという
表現は、矛盾しています。  あなたのご主人が「希望」しているので質問者としてどうすればいいのでしょうか?というのが質問の真意ですか? 

>ちなみに、人間的にも私は、姑より、舅の愛人のほうが正直好きなのです。
これも不思議ですね。 「姑の愛人」を何故 正直だからと言えるのですか?
今までの流れからするとあなたの義両親の離婚に導いた関係からするとその気持ちは、理解に苦しみます。 一般論で言えば質問者自身が義両親である舅、姑に対して嫌気がしているわけだから第三者的立場である愛人は、利害関係がないので「良く」見えるだけでしょう。

>姑は、義弟夫婦が結婚の挨拶めぐりをした際、集金旅行といっていて、たいへん親戚に非礼をしたのですが、それでもいいというような態度、こういった事が積み重なってちょっと、常識を疑ってしまっているのです。
●常識を疑ってしまっているのは、「誰」ですか???姑が親戚に非礼をしたので
質問者が疑ってしまったってことですか? この文が何を補足して説明しているのかわかりません。

>ほんと、極め細やかな心配りのある人なのですが、舅は女の事をお前達の母とは全然違っているから、いいといいますが、正直、本当なくらいです。
●極め細やかな心配りのある人は、「誰」ですか? 舅が女の事=愛人を義母と
比較して云々の発言は、事実そうだとしても舅は、愛人の側についているわけですから何んとでも言えるわけです。 だからこの最後の文は、ただ単に質問者としては、「こうるさい」義母より利害関係のない愛人が良く見える・・・それだけでしょう。  そしてこれは、何を説明したいのかがわかりません。
●(まとめ)
私の意見としてやはり離婚の原因を作ったのにその愛人側の立場の舅とのつきあいを質問者である長男夫婦が「良し」としているように見えます。それは、最後の
正直な愛人?として認めていることからも推測できます。 その反対の立場である姑からすれば「何故?」という気持ちになりそれに肩を持つ質問者に対して強く当たるのも当然でしょう。

●あなたの家族構成などわかりづらいこともありますが結論からすれば何を優先するかと言えば自分達の家族、家庭でしょう。 質問者の考え方からすればどちらにも一定の距離を置かれた方がよろしいでしょう。 尚、私だったら義父に対しては、今後一切連絡は、しません。 これ以上付き合えば愛人の将来のお世話まで
させられる事になります。 姑に対しては、今のあなたの考え方ですとすぐにの
修復は、むつかしでしょう。姑に会っている時でも「愛人」が人間的にすぐれていると思う態度が出てしまいそうですね。 冷却期間を置かれてもうすこし客観的に見つめ直します。 

長くなってすみません。 わたしこそわかりづらくなりましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。。

やはりそうなるのでしょうね。。あちらの回答まですみませんでした。

お礼日時:2002/08/26 21:29

こんばんは。


私は、若いので、難しい事は分かりませんが、質問自体は、なんとなくつかめました。

きっと、興奮して書いてしまったんではないでしょうか?そうすると、話が飛びやすくなってしまいますからね。

で、話は変わりますが、土曜日に質問されてますよね。最近、特に土曜、日曜と質問する人も、回答する人も全然少なかったです。

その事が1番大きな原因だとおもいます。

この質問自体は、別に分かりましたが。。読む人によっては、分からないんですかね?ペースをつかんで一気に読んでしまえば、意味も分かると思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1,2月前にも、この内容で出しました、今、とりたて興奮という事はないんです。別のBBSでも、レスはない。
ここでも前もなし、今もということで。。

ありがとうございます

お礼日時:2002/08/26 21:34

主人の親ですが、熟年離婚です。

(何時?)主人の父の浮気と、別の女(もう一人いるの?)への貢行為が発覚(借金1000万近く)(何でここに括弧入るの?)離婚に至りました。

→主人の父が、女に金を貢いでいて、借金が1000万円に膨れ上がり、熟年離婚に至りました。

 老婆心ながら、申し上げます。一見して何のことか分かりません。もっと、誰が何をどうしたと端的に書くことです。また、自分の不満をだらだら述べたりせず、何が問題なのか、単刀直入に言うべきです。

 あるいは、他人に解ける問題がどこにもないようにも見うけられます。あなたなら何と答えますか。

 少なくとも、もっと読みやすく、興味を引くような書き方をすべきです。無駄が多すぎます。まず、書かなくても分かる事を全部削ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無駄ですね。私にとっては削って削ってここまでにしたんですが。。

ありがとうございます。心がけます。単刀直入、

お礼日時:2002/08/26 21:35

拝見させて頂きました。



・冒頭で質問の要点を書き、(←これが一番大事です)
・前半で客観的事実を列挙し、
・必要なら後半で補足したいことを列挙する。(蛇足は削除)
また、
・会話は「 」でくくる。
・句点で改行する。

こんな風にすれば読みやすく、且つ理解しやすくなると思います。

人様のことをうんぬんできる程の人間ではありませんが参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。要点ですね。心がけます。

お礼日時:2002/08/26 21:36

何度も読み返してみましたが 状況がよくのみこめません。


状況がよくわからなければ 問題が姑ネタであっても 回答者だってどう書いていいかわかりませんよ。
回答したくないのではなく この質問文では”いいようがない”です。
補足要求してもいいのですが、回答がついてないようなので もう一度まとめ直して 質問されるのがいいと思いますよ。
その際前の質問は 削除要求を管理者にだしておくほうがいいでしょう。

なお 私は愛人の話は余計だと思いました。 問題は離婚している義父と義母とのつきあいですから 彼らの今の関係(状況)と義弟、あなたたち夫婦に絞って なにを悩んでいるのか 改めて質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前も同じように回答つかず、またつけたんです。。
愛人さんのこといわないと、状況や私の気持ちが、、

ありがとうございます

お礼日時:2002/08/26 21:25

「舅」、「愛人と同居し」と「歯医者」が文章をワケ判らなくしています。



要するに、義父と義母が離婚し、義父と義母の面倒をみる担当が決まっているが、義弟夫婦が引き取る義母とはどう付き合えばいいか?ということなのかな?

「舅の愛人」、「正直、本当なくらいです。」ここで、だから何なんだろう?と謎に陥ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きまってないですよお。それは、彼女(舅の愛人がいっているだけで、私達は親の分担するなんて、決してそんなこと考えてないです。

めっそうもないってことです。それなら両方捨てたほうがいいです。
私は親(不仲)にそう育てられましたもの。

回答ありがとうございます

お礼日時:2002/08/26 21:23

342836の質問を見てきました。



すいませんが、質問の形式になっていないように感じました。

ご主人の父親側につくか?母親側につくか?
あちらを立てれば、こちらが立たず の状況で、あなたがお困りの様子はわかりました。

しかし、回答者に「何を求めて質問したのか」が、はっきりしませんね。

質問として成立していなければ、ただの愚痴に見えてしまいますが、いかがでしょう?

この書き込みは、なぜ回答がつかないのか、という質問に対していたしました。342836の内容につきましては、回答はご勘弁ください。(私の守備範囲ではありませんので・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、困っていますが、どうやってつきあってゆきたいのか?
困っているだけでは回答にならないのでしょうかね。
ありがとうございました

お礼日時:2002/08/26 21:21

端的にいって・・・わかりずらいですね。



人間関係、相関関係、そして具体的に何を悩んでいるのか、が。
もう一度冷静に、客観的に読み返してみてはいかがでしょうか?
(わかりやすくするポイントは、改行の位置だと思いますよ)

この回答への補足

うーん、私からみたら、今日明日にどちらかとつきあうというものではないので暇な時にしたのと、

でも、この問題ではずっと悩んでいて、回答がまったくつかなく、正直、
どう書いたらいいんでしょう

補足日時:2002/08/26 00:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改行ですか?姑ネタって、改行がまったく、句読点すらなくても、普通はきちんと、回答がくるのに、なぜ私のだけはまったくなのでしょう

ありがとうございました

お礼日時:2002/08/26 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!