dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

75才の主人の母と同居。いつもモンペをはき畑。家事は一切やらない。のに、食事など私にごちゃごちゃ。私は喫煙者なのですがさっきもそのことでごちゃごちゃ。主人がお休みの時と仕事でいない時と私に対する態度が、180度違う。洗剤は、捨てられるし、ボディーシャンプーは、水で薄められるし、そうするとそれが主人から私にくる。私達夫婦と子供たちが孤立してる感じ。私はまあ外から来たよそ者ですが別人扱い。姑から、少し離れた所に住んでる主人の弟の嫁に対してはまあ可愛いがってますよ。どう思います。こんな姑。

A 回答 (5件)

兄嫁のお母さんがそんな感じらしいです。


そうなった原因はお母さん自身も姑にされたからだそうです。
娘ばかりだから嫁いびりは無いんですが、娘たちへの言動は凄まじいです。
娘自身もかなりキツイですよ。
お母さん、90度以上に腰が曲がっているんですが、「あんなのは農家の嫁なら当たり前なんだから、気にすることは無いのよ」ですって。
兄嫁とは3歳差しかないし、田舎の同じ県内でもこんなに違うもんなのか、と驚きました。

今は「そんな酷いことをされたのなら、自分はしないようにするのが常識だよね」と言われますが、私の元姑も嫁いびりは激しかったです。(農家ではありませんでしたが、閉鎖&排他的田舎でした)
夫は全く守ってくれなかったし、夫にも色々問題があったので、耐えられずに離婚しましたが。

「渡る世間は鬼ばかり」…お姑さんの中にも鬼が・・・
気の毒にも思いますけどね…まだ75歳なら常識を身に付けた方がよっぽど楽しく過ごせて幸せだろうにって勝手に思っちゃうので。
でも、お姑さんの世界は物凄く狭くて、それはお姑さんが作った世界ではないんじゃないかな。
その世代なら、出戻りを許して貰えなくてもおかしくないから、何年も何十年もあなたのように耐え続け、今、ようやく舅姑の厳しい目から解放され、ようやく自分の意志や感情を表明できるようになった。
オシャレをする暇も遊びに行く暇も無かったと思います。
慣れ親しんだ畑でとれる野菜がお姑さんの唯一の慰めになってきたのかも…自分の子供は舅姑の所有物のように持っていかれちゃう農家も多かったようです。
農家に嫁いだ私の親戚も、子供と接触できる時間はせいぜい「お乳を上げろ」程度だったそうです。
    • good
    • 0

同居、お疲れ様です!!



ごちゃごちゃ言ってお姑さんはストレス発散されてるのでしょう…

一緒に住む嫁と外の嫁とは扱いが違うものです、あなたへの当て付けもあるのだと思います…

本当に気苦労が絶えないと思います…
一緒に住んでいるだけでも立派です。

あなたもストレス発散できる何かを見つけられてお姑さんのごちゃごちゃを少しのストレスにされることです。

毎日のことですし、本当に大変だとは思いますが…

これは人付き合いの究極のレッスンだと思って…
息抜きを見つけて頑張って下さい!!
    • good
    • 1

予測ですが、田舎の方になりますか?


実は私はド田舎なんですよ。
田舎だとしての回答で宜しければ読んで下さい。




よくある事と言うかよく近所で聞いた話だと思います。
何故か田舎のデメリットで嫁は最初は歓迎と言うか嫁になる前と最初は丁寧で大切に対応しますね。
しかし子供が出来たりすると境に結構粗末に。
うちは幸いに身内も少なく和気あいあいですが、私の母親はありましたね。
親戚の叔父、叔母は嫁にも自分の息子の嫁にも優しいんですが、うちの母親や近所はよくそういう状況だと。
まあ、シャンプーは薄めないけど笑
少し離れた方は色々な面でも理解してます(そうなる事が)から電話や中元歳暮と巧く対応してそれほど接触しませんから良い人に感じるのでは?
息子の前ではつくろい、嫁に文句は言わない良い人に見せます。
昔からの問題点なんですよね。
自分も苦労して辛いから、もうしなければねって思いますが。
嫁には私から死んだら仏壇にご飯はあげなければならないけどと慰めてましたが。
側に居る人には辛く当たりますからねえ、年配者は。
本当に残念ですが死ぬ前に、有り難う、ごめんなさいねって聞いたら許せるみたいと聞いた事もありますよ。
大変でしょうが。

万が一田舎でなければ御勘弁です。
    • good
    • 1

大丈夫、口ではそう言ってるけど、臨終間際には謝罪の言葉とかが出ますよ

    • good
    • 1

いくら75才でも、


今時モンペなんて珍しいね

適当に流せば良いですよ
もうすぐ、
貴女の時代が来る
それまでの我慢ですね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!