dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンはGATEWAYです。

WIN98SEでXP SP2へバージョンアップして、長年使用していましたが、OSが不安定になりSP2を再インストールし直しました。

その結果、タスクバーにスピーカーのアイコンが無くなり、
サウンドとオーディオデバイスのプロパティで確認すると「オーディオデバイスなし」と表示されます。

デバイスマネージャーで確認すると

※WIN98SEから使用しているものです。
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー
・Creative AudioPCI(ES1371,ES1373)(WDM)
・Game Port for Creative
・オーディオCODEC
・ビデオCODEC
  :
  :
と続き、
・Creative AudioPCI(ES1371,ES1373)(WDM)
・Game Port for Creative
共に、「このデバイスは正常に動作しています」
と表示されます。

?マークのマークはデバイス上に表示されません。

また、ドライバーを削除するとハードウェアで自動認識してデバイスに追加されます。

その後再起動しても同じでした。

チェックする内容や、指摘部分が教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

その状況なら、



 Creative AudioPCI(ES1371,ES1373)(WDM)

というのが既定のデバイスに設定されているのが普通の状況だ。
灰色と言う事は、▼マークをクリックしてリストを開く事も出来ないということで間違いないかな。

もしもそうであれば、あと考えられるのは

 ・OS側が不具合を起こしている
 ・ハードウェア側が不具合を起こしている

しか考えられない。

OSを入れ直したばかりなので、OSが不具合を起こすとしたらHDDに障害箇所が有り、偶々OS関連ファイルがその箇所に当たったため、読み込んだOSファイルが壊れているという可能性だろうか。
これに関しては、HDDの障害チェックツールというものでチェックすれば問題の有無が分かる。
※HDDの障害チェックツールはそのHDDの製造メーカーが提供しているものを使用して下さい

ハードウェア側の不具合だとしたら、そのPCのお歳から考えて電解コンデンサが妊娠(と呼ばれる頭部の膨張)やお漏らし(電解液が基盤に漏れている状態)を起こして結果的にオンボードのサウンドチップ関連の動作が不調になっているという可能性だろうか。
これに関しては、PC本体のケースを開けてマザーボード上の電解コンデンサを目視でチェックすれば直ぐに判別できると思う。

 【HDD障害チェックツールへのリンク集】
  http://mirakuru.kt.fc2.com/hdd.html

 【妊娠している電解コンデンサのサンプル写真】
  http://trashbox.homeip.net/nownow/20040613/
    • good
    • 0

http://jp1.gateway.com/helpspot/download/what/so …

Creative Sound Blaster AudioPCI 64D
Creative Sound Blaster AudioPCI 128D
ゲートウエイがサポートほったらかしで逃げる前のパソコンですね。
今又帰ってきていますね。
新規に98から行かないとちょっと無理かもですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
教えていただきましたサイトですが、ダウンロード画面がNOT FOUNDでして、WIN98の時のシステムCDを引っ張ってきて、インストールすると

次のハードウェアがインストールされました
MEDIA
デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
クラスインストーラは、このデバイスのインストールまたはアップグレード要求を拒否しました。

と表示します。

デバイスマネージャーに「?」のアイコンが出てるかなと思ったのですがでません。。。

補足日時:2007/10/18 17:05
    • good
    • 0

>何度とドライバの削除や入れなおしをしましたが、ダメでした。



それはおかしいですね。
Windowsがおかしいのかも。
最初からOSを入れ直さないと駄目かもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、最悪それも念頭にします。
もしくは、安いサウンドボードでも購入して付けてみてはと考えています。

お礼日時:2007/10/18 17:02

Creative AudioPCIのドライバを入れ直しですね。


http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何度とドライバの削除や入れなおしをしましたが、ダメでした。

お礼日時:2007/10/18 10:40

デバイスマネージャ画面でそう表示されているなら、サウンドとオーディオデバイスのプロパティにデバイスが出てこないとおかしいのだが、以下の点に関してはどの様な状況だろうか?



 ・サウンドとオーディオデバイスのプロパティ画面のハードウェアタブのデバイスの一覧に「Creative AudioPCI(ES1371,ES1373)(WDM)」というのが存在するのかしないのか
 ・サウンドとオーディオデバイスのプロパティ画面のオーディオタブと音声タブの既定のデバイスは一覧リストを開いてみても5つとも空白なのか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハードウェアタブのデバイスの一覧には、
・Game Port for Creative
・Creative AudioPCI(ES1371,ES1373)(WDM)
・オーディオCODEC
・ビデオCODEC
  :
  :
と続きます。

オーディオタブと音声タブの既定のデバイスは一覧リストは、
何も入力ができない状態です。
薄くグレー表示で、再生デバイスなしと表示されています。

お礼日時:2007/10/18 10:48

再インストールをやったなら98に付いてきたチップセットのドライバをインスコしてから


XPをインストールする方が失敗しないと思う。
次にCreative AudioPCI(ES1371,ES1373)(WDM)のドライバーをインストール。
それからXPをインストールでしょう。
XP自体がクリエイティブのオーディオドライバーを持っていてそんな風になるんではないの。

もう一度やるのが面倒だったら
勝手に呼んできた場合はセーフモードで立ち上げてオーディオに関係あるやつをすべて削除してから、チップセットのデバイスドライバ。それから再起動したらXP自体が持っているオーディオドライバーを勝手にインストールするかも。しない場合はXP用Creative AudioPCI(ES1371,ES1373)(WDM)のドライバーをダウンロードだと思うけど、他人事だから簡単に言うけど面倒ですよね。

紛失してたら面倒でも箱を開けてマザーの型番を見てからだと思います。ゲートウエイの機種は分かりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セーフモードからのドライバ削除、及びドライバインストール
再起動後、XP用Creative AudioPCI(ES1371,ES1373)(WDM)のドライバーをインストールしてもダメでした。


ゲートウエイに機種は、PerformanceというWIN98SEからのPCです。

お礼日時:2007/10/18 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!