
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1行ずつDBに反映させるという考え方で良いのではないかと思います。
SQLのINSERT文は1レコードずつ追加するものですし、UPDATE文も1レコードずつ更新していくことが多いです。
DataGridViewに表示されているデータがDBから持ってきたものならば、
RowStateを見て、Addedなら追加、Modifiedなら更新となるでしょう。
「VB RowState」で検索すれば、詳しいことがわかると思います。
以前回答した、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3353066.html
も参考になるかもしれません。
回答ありがとうございます。
For~NEXTでループさせて
DataGridViewの1行目から最終行までのデータを更新&登録したいと思います。
また。
RowStateは知りませんでした。
今は、DataGridViewに新しく追加されたデータなのかはフラグを持たせて判断しているので、RowStateはすごく便利そうですw
今後勉強して、使ってみたいと思います。
DataTableなどでデータを編集してDataTable(DataSetかも)ごと更新できたような気がしましたので、気になったしだいです。
この度はご回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ANo. 1 です。
ふと思い出したので補足です。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/uk413/vc/VCT_A …
に VC++ で ADO を使用して DB にアクセスする方法が記述されています。
ここには、RecordSet に行った変更を一括して DB に更新する方法が書か
れています。
私はここのページのコードを参考にして VC++ で MDB を一括して更新する
プログラムを書きました。
上記のページは VC++ についてのものですが、要は ADO を使えば良いと
いうことなのでしょうから、「ADO VB」などで検索してみるとわかるの
ではないでしょうか。
http://www.accessclub.jp/ado/08.html
あたりがその答えになるのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
<VB.NET>INSERT文でDBにデータを入れたい
Visual Basic(VBA)
-
C# DataTableに最後に追加した行をDataGridView上で選択状態にする方法は?
C言語・C++・C#
-
DataGrdViewに関連付けたデータの更新
C言語・C++・C#
-
-
4
MDBテーブルへの追加変更を教えてください
Visual Basic(VBA)
-
5
DataGridViewの、選択されている行を取り出したい
Visual Basic(VBA)
-
6
VB.NET2005 TextBox 高さ(Height) 変更
Visual Basic(VBA)
-
7
DataTableに入っているデータを全てinsertしたい!(C#)
Microsoft ASP
-
8
DataGridViewのチェックボックスのON、OFFの判定方法
C言語・C++・C#
-
9
C# DataGridViewで複数選択したセルに同じ値を一括で入力するには
C言語・C++・C#
-
10
VB.net
Visual Basic(VBA)
-
11
データセットのレコード更新がしたい
Visual Basic(VBA)
-
12
VB.NETでフォーム上にExcelのような表を表示する方法
Visual Basic(VBA)
-
13
「指定されたキャストは有効ではありません。」とエラーが出てしまいます。
Microsoft ASP
-
14
VB.NETでのイベントの途中終了
Visual Basic(VBA)
-
15
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません というエラーについて
Microsoft ASP
-
16
VB.NETで DataRow()を利用して、値からコードを取得したい。
Visual Basic(VBA)
-
17
VB.NET フォーム上に描いたグラフィックのクリア方法
Visual Basic(VBA)
-
18
DataGridの中身をDataSetにテーブルとして保存する方法 (初心者)
Visual Basic(VBA)
-
19
DataViewで複数条件のフィルタのやり方
Visual Basic(VBA)
-
20
DataGridViewで変更した値を反映させたい。
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ADO VBA 実行時エラー3021
-
postgresql DELETE後commit...
-
データセットのレコード更新が...
-
ファイル書込みで一行もしくは...
-
ADODBのRecordset.Deleteのエラ...
-
Excel VBA読み込みで文字化けが
-
大量のテキストデータの集計に...
-
カレントレコードが無い事を判...
-
ヘッダレコードとトレーラレコ...
-
AccessVBAのMoveメソッドにつき...
-
固有レコード識別子の選択とは
-
ワードの差込印刷で教えて下さ...
-
どのようなレコード構成でもfil...
-
COBOLでのランダムアクセス
-
vb.netのdatatableのレコード削...
-
アクセスでレポートの1印刷内...
-
DataGridViewの内容をDBに反映...
-
Oracleでの文字列連結サイズの上限
-
OracleのSQL*PLUSで、デー...
-
GROUP BYを行った後に結合した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ADO VBA 実行時エラー3021
-
差し込み印刷のレコード数について
-
レコードが存在しなかった場合
-
アクセスでレポートの1印刷内...
-
DataGridViewの、選択されてい...
-
JSPのNULLレコード表示について...
-
ヘッダレコードとトレーラレコ...
-
ACCESSで大量の更新を行うと「...
-
サブレンジ分割されたNDB(富士...
-
カレントレコードが無い事を判...
-
ワードの差込印刷で教えて下さ...
-
固有レコード識別子の選択とは
-
Access でレコードセレクタが押...
-
[VBA] ADOの Clone と AddNew
-
ファイル書込みで一行もしくは...
-
DataGridViewの内容をDBに反映...
-
VB6.0のIsNull関数に相当するもの
-
Access を×ボタンで閉じ...
-
Accessデータシートビューの行...
-
Line Inputで文字化け(助けて...
おすすめ情報