dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家のニャンはどんくさいらしく、よく猫タワーから落ちてます...。(苦笑)
おもちゃを追い掛け回している時はベットやテーブルに頭をよくぶつけてます...。(失笑)
そして今朝...パソコンの机に上り、さらにその上の棚に上り、天井の近くまで上がったあげく、バランスを崩し、滑り台を滑っているかのように見事に落下…というか、ステーン、ステーンという具合に落ちていきました。(涙)
...もうなんていうか情けなくて。
ダンナと二人で「情けない...本当に猫か?」と朝から嘆いておりました。

みなさんのニャン達も「どんくさいなぁ」と思うようなことありますか?
教えてください。

A 回答 (10件)

家の子は、テーブルやソファーなどに飛び乗る際、踏切地点を間違え、飛び乗るはずのところの手前で着地してしまいます。


当人は何事もなかったようにすまして去っていたっり、失敗着地点からジャンプして飛び乗ったりとしています。

これは家族で大爆笑です。
大人へなりつつある最近はこんな事少なくなったかなぁ~と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その行動はウチの子にもあります。
失敗した後の表情がなんとも言えないんですよね~。
「ん?なにか?」って顔しますよね?
大人になってもどんくさい子のままでいてほしいです。(笑)

お礼日時:2007/10/19 14:56

猫の視力が失われたことにしばらく気づかない飼い主は珍しくないということです。

杞憂でしょうがちょっとご注意を願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ございませんが、私の質問の主旨とはかけ離れております。

お礼日時:2007/10/20 18:04

知り合いの猫は、よく高いところへ飛び乗るのに踏み切りを失敗します。



失敗して落ちる…はいいんですが、椅子から勢い良くテーブルに飛び乗るつもりで、テーブルの裏に頭をゴツン!
テーブルの下でうずくまってましたね。
どう間違えたらそこまで目測を誤れるんだか…

飛び出す時に椅子のクッションで滑って、足取られて転げ落ちたりもします。

とても猫とは思えないどんくささなので、知り合いには本当に猫なのか一度きちんと検査した方がいいとは言っているんですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検査はウチの子も必要性を感じます。(苦笑)
うずくまるほど痛かったんですね。(笑)
見てる方は笑えますけど、当の本人はどう思ってるんだか。(笑)

お礼日時:2007/10/20 18:02

うちの猫(ラグドール)もどんくさいですね…。


やはり猫なので高いところが好きで以前は2階の出窓で
寝るのが好きでした。
…なぜ過去形かと申しますと。

…寝がいりして落ちたんです(爆)

私はちょうど寝ている姿が見える一階でテレビを見ていたのですが、
そりゃひどいもんでした。
もともと体の大きな猫なので落ちた音が凄かった!

表現が難しいですが。。。

タレパンダみたいでした♪ベタ!!って。

我が家の出窓から一階までは吹き抜けに
なっているので落ちるとなると、直で一階です。。。
そしてこの高さから着地もせずに落ちて、動かないもんだから
さすがに笑う前に心配が先であわてて大丈か!?と、駆けつけました。

落ちましたけど何か?的な太々しい態度をとられやっと笑えました。

しかし前日も階段を踏み外し下唇?を切り血が出たり…と本当に
どんくさい子なので、まぁ平気かな?とも思いながらも着地なしでの
落下だったので一応かかりつけの病院に行き診てもらいました。

結果…別に異常なし!ちょっとドジなんですね♪とのこと(笑)
我が家のムードメーカーのアホ猫のお話でした!


あ…余計なことかもしれませんが、足の毛がボーボーでよく滑る!と
いう書き込みがありますが、家猫ならこれは爪同様、定期的に切って
あげてくださいね!滑る様は確かにおもしろいですが(笑)
思わぬ怪我で大変な事になる場合もありますので。暴れる猫もいますが
病院でも爪切りと一緒にやってくれます。1000円くらいでしょうか。
ちなみに我がアホ猫は抱っこが好きなのであやしながら切ってます。
長文失礼しました!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かわいい~。「落ちましたけど何か?」っていう表情を見てみたい。(笑)
下唇を噛むって...どういう状態で踏み外したんでしょう?
犬歯が当たったんですかねぇ?不思議...。
あ。そういえばウチもつい最近下唇にかさぶたあったなぁ。(笑)

お礼日時:2007/10/20 18:01

うちの毛長♀2にゃんもどんくさいですよ^0^


すわって胸の毛を毛づくろいしてそのまま後ろにひっくり返ったり、キャットタワーで寝返り打ってベッドに落ちてきたり、高さ30センチほどのベッドにのぼろうとしてしりもちついたり・・・
お膳の下で寝ているのを忘れていきなり起き上がって頭打ったり、歩いているだけなのにフローリングでスッテンコロリンなんて日時用茶飯事^^v
片手で抱っこしている時にバランス崩して1.2m下に頭からまっ逆さまに落ちた時は『ホントに猫??』って心配になりました(下に、にゃんベッドがあったので大事には至りませんでし)
先の方と同じで、湯船にお水が入っているのに気付かずダイブ!やベランダの鳥さんめがけて網戸に突進もあります^^
ベランダに出してもらえると張り切って走ってきて、網戸に突進なんてしょっちゅうです(^-^;)
部屋からベランダに出るとき、サッシに引っかかってこけてたり・・・
あぁ、書いているうちに不安になってきました\(^o^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

網戸に突進は今のところありませんね、ウチの子。
(網戸が汚れていて外が見えにくいのかしら?)
確かにどんくさい行動を見ると不安になりますよね...。
「この子は本当に猫なんだろうか...?」と。

お礼日時:2007/10/19 15:54

昔飼っていた猫で、どんくさいというよりものすごくおバカな子がいました。



外から帰って来た時によくやったのが網戸に激突です。他にも何匹かいたのですが、網戸が引いてあるのにそこから家に入ろうとするのはこの子だけでした。跳ね返されておっこっちゃったり、網戸に爪が引っかかってぶら下がっちゃったりするたびに、尾っぽをボンボンにして大騒ぎでした。家の中にいて、ドンという音がした直後「フニー!!」と聞こえると、「またか・・・」と思い、情けないやら可笑しいやらで助けに行ってました。

あと、普段は一緒に寝たりしているのに、他の子とのすれ違いざまに突然、狂ったように飛び掛ることがよくありました。ただ妙に体の小さい子だったので乗っかってしまうという感じでしたけど。他の猫たちもこの子を可愛そう(?)に思っているのか、他の子同士だったら絶対に喧嘩になるものを、その子を乗せたまま迷惑そうに歩いているか、振り落として無視して行ってしまうという状況でした。

他にも狭いところに乗った直後に伸びをして落ちるとか、ピアノに飛び乗って滑って落ちる(何度も、何年も・・・)とか、どんくさいというよりは頭が悪い?と思われることを良くしてる猫でした。

いたときには「ああ、情けない・・」と思っていましたが、今は家族と笑い話ができるいい思い出です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体が小さい分、子猫と同様の扱いをされていたんでしょうかね?(笑)

>狭いところに乗った直後に伸びをして落ちる

これって自分の幅をわかっていないんでしょうか?
不思議な光景ですよね。
今朝の「落下事故」も私は涙が出るほど大笑いしたのですが、ダンナは本気で「情けない...」と嘆いておりました。
それも月日がたてば笑い話になるんでしょうね。

お礼日時:2007/10/19 15:53

うちで一番笑ったのが



時々風呂場のドアが開いてると猫の巡回行動でバスタブ(空)の中にも降りたりしていました。バスタブが水を張る所だとは知りません。
ある日、お風呂に入ろうと湯をためて風呂場のドアを開けたら、久しぶりにパトロールが出来ると思ったのか先に走りこんで行き、バスタブの中へいきなりジャンプして飛び込んで満杯のお湯にドボン。
お湯の中でパニック状態で溺れていました(-_-;
馬鹿猫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり笑わさないでください。(笑)
ちょっと想像しただけでもかなり笑えますね。
パニックになって溺れるって!!
面白い。ウチの子もそんなんしてくれないかしら?

お礼日時:2007/10/19 14:51

ウチもかなりどんくさいです。

2年半雌の和猫キジトラです。
長毛が混じってるらしく、首周りにタテガミみたいに長い毛があります。
で、なんと足の裏にも毛が伸びていて、肉球が役目を果たしません。笑
なので廊下を走るとストップ出来ずにダイニングテーブルや椅子の脚に激突してしまいます。笑
体は下半身デブなので余計にですけど。でも可愛い子です♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毛に埋もれている肉球...見てみたい。(笑)
ウチもよく床滑ってますよ~。ダンナが時々回してます。
駒のようによく回ります。そして全然嫌がりません。(笑)

お礼日時:2007/10/19 14:47

うちの(=^・^=)ニャンも比較的ドンクサイです。


イスの上で寝ていて私を見て「ニャーン♪」と甘えるように鳴いてコロコロすると必ずイスから落ちます。
トイレ後(大きい方)走り回ると、その辺に置いてあるものにぶち当たります。
小さい時から家庭内で飼われているとそうなっちゃうのかしら?と思うくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ、兄弟。(笑)
家猫ってそういう感覚が鈍くなるんでしょうかねぇ?
おもちゃで遊んでる時は「狩り」する体制なんですが、一帳端前に。(笑)

お礼日時:2007/10/19 14:33

うちの近くの野良猫は、サッシを私があける音にびっくりしてエアコンの室外機に頭をぶつけてヨロヨロしながら去っていきました。


その他同じ野良ですが玄関の扉(外開き)の前に座っていて、こちらが気づかず勢いよく開けても全くどく気配がない、とかも良くあります。
かつおぶしをあげるとくしゃみをしながらがっついて居たり・・・。

猫も色々ですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨロヨロって。(笑)よほど痛かったんでしょうね。
まったく動かないニャンも根性がすわってるというかなんというか。
どんなニャンでもかわいいんですけどね~。(結局親バカ)

お礼日時:2007/10/19 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!