dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見てはいけないと思いつつ、旦那の携帯を見てしまいました。
女性の友人からのメールがそこにはありました。
その女性の友人は、私達の結婚式にも出席してくれてたし、何度か一緒に遊んだことのある子です。そのメール内容は『暇ができたので、来週の金曜・土曜ボーリングでもいいしドライブでもいいから遊ぼうー』と、ありました。それを見てしまって、旦那の返事も気になり見ました。旦那は『いいよ。たぶん来週なら大丈夫だと思う。』とありました。私はコレを見たときはっきり言って、気分悪かったです。
さらに、携帯アドレス詳細も確認して、旦那以外にも同時送信してないか、確認しました。他の男の友人にもそのメールは同時送信されていました。少しほっとはしたけど、直接既婚者に遊ぼうよーなんて誘うかな??私の考えが古いんでしょうか??
私なら、やはり既婚者には相手がいるから遠慮したり、奥さんも一緒にどうかな?と、言ってみたりするんですが・・・。
長い文章ですがスイマセン!!
でも、結構心が苦しいです。
ちなみに、携帯を勝手に見た手前(やっちゃいけないことだから・・・)旦那には、普段どおり!?に、一応してます。
なにか、アドバイス?意見ください。
お願いします。

A 回答 (7件)

質問者さんは、きちんとした、ごく普通の常識的なご家庭で育っているのだと思います。


また、知性もあり、賢くまじめに、今まで生きてこられたのだと思います。
人によって、価値観が、違うので、やっぱり、NO.4さんやNO6さんのように、自分は自分、嫁に知られなければ、いい。知られても、平気!  
異性と二人だけで会うなというような人とは、結婚しない!
今、私は、都心から離れ、地方に住んでいますが、例えば、よく知っている既婚者が、助手席に、異性を乗せていると、即、不倫だ!と思われてしまいます。ただの友達!は通用しません。ただの友達です。信じて下さいと言ってみても、誰も信じてくれないですよ。
世間の人がおかしいのでしょうか?
たとえ、事実はどうであれ、誤解を招かれない配慮が、必要だと思います。
友達は、大切でしょう?私も大切です。だから、別の意味で、大切にしています。(友達は、大切、友達の家族も大切なのです。)
でも、いちばん、大切なのは、自分の家族です。
自分の家族以上に、大切にするものなど、ないはずです。
質問者さんは、気配りのある女性なので、自分を基準にしているので、
違和感を感じたのだと思います。
不安かも知れませんが、取り越し苦労だと思いますよ。
だって、気配りのある育ちのよいあなたを選ばれたご主人ですよ。
「北風と太陽」という童話のように、
太陽のようになって、明るくかわいい妻でいてください。
悪いものが、近づいてきても、遠のいていきますよ。
    • good
    • 0

異性の男友達に普通に「遊ぼう」と言います。


男友達も月1位ですが普通に電話かけてきます。
私は女ですが、NO.4さんの意見と似てますね。
下心は、驚く程ぜんっぜん、ないんですよ。
昔からの友達と不倫しようなんて考えもしないです。
旦那さんと女友達は、昔付き合ってた、とかではないんですよね?
ただの友達であったなら、旦那さんもきっと浮気心は無いと思います。

私は友達は友達で大切にしたいので、
「結婚したんだから、異性とは一切話すな。会うな。」というような人とは、結婚しませんけど。
「2人で会うのは、ちょっと…」と言われれば、できるだけ努力します。
    • good
    • 0

女性のほうが、非常識ですね。


既婚者を誘うのは、家族に対しての気配りが、ないと思います。
私も、夫と共通の男性の友人がいますが、
いっさい連絡は、しません。
友人の奥様に、誤解を招かれるのは嫌なので。
ただ、わからない女性も世の中には、いるんですよ。
取り越し苦労だと思いますが、
「誰と行くの?」ぐらいは、聞いたほうが、いいと思います。

逆に、質問者さんのほうが、「○○君に、ドライブ行こうって誘われたんだけど、断ったよ。いくら友達でも、やっぱ、まずいよね?」と、
こんな感じで、言ってみるのは、どうかな?
    • good
    • 0

こんにちは。

既婚男子です。

この場合、旦那さんはあなたとは別のコミュニティでの付き合いなので
女性ということもあって気を遣って、あなたに分からないようにしてるだけでしょう。
たぶん遊びにいくときも男性の友達の名前だけ出してあなたに伝えて、
余計な心配させないように配慮するんではないかと思います。
あなたを呼ぶと彼の友達が余計な気を遣って昔のからのように会話ができないかもしれない、ということもあります。
旦那の世界での交流と割り切って触らないようにしておくか、
それでも女性と遊びに行くのはいやだから、何かしら手を打つか、あなた次第です。

自分には女性の友達がたくさん居ます。女性の方が気兼ねない性質なんです。
ただし嫁はほぼ一切知りませんし、干渉もしてきません。
こちらも嫁の気分を悪くさせる必要もないし、やましくも無いので平気です。
そんな女性の友達は大抵年がだいぶ下で、こちらに恋愛感情を持つ相手でもなく、
自分をお兄さんか親みたいな扱いにして、相談ごとを持ち込んできたりします。笑

でも、やっぱり言えるのは所詮男女なのですから、全く安心とは言えません。
注意深く様子をみておかれるのがいいと思います。
    • good
    • 0

 来週の金曜日 というのがこれからのことなのか分かりませんが、もしかすると、直前に本決まりになったら言おうと思ってる可能性もありますね? 


 相手の方の常識がどうこうとか、異性の友人関係がいい悪いもあるでしょうが、やはりご主人とあなたの関係が不安定なんだと思います。

 私には男の友達がいますが、どんな話をしただのどこに行っただの、こんなメールがきただのよく主人に話してます。それが好きなんです。電話で遊びの誘いがあったら「ちょっと待ってね。(主人に)○日に○時からって…どうだろ?後で返事しようか。(友達に)えっとねー、OK。」とかもフツーにあります。夫へのメールを友達に、友達へのメールを夫に出してしまうことがたまにありますが、双方から間抜け扱いされるだけです。異性の友達といっても彼のお母さんとか私の親戚まで関係してるので幼友達みたいな感じなんですけども。

 もしご主人に話を切り出すなら、異性の友達がいい悪いより、信じて欲しくて悪気がないなら、先にその下地を自分で準備するべきじゃないか?という論点がいいのではないかと思います。私も友達付き合いの初期には、「家族あっての友達付き合いなので優先順位は圧倒的に夫であること」「信頼のお墨付きがもらえないなら付き合い方を変えても良いこと」などを自分から申し出ました。そうやって出発点はあくまでもダメ元で(パートナーがどうしても嫌なことは基本的にはダメですからね)、コミュニケーションをとったり姿勢を見せることで、本当に信頼ありきでの関係ができるんだと思います。

 ただし、私の携帯は主人は見ないタイプ(だと思う)だし、私も結婚10何年目になりますが見たいと思ったこともなく、おこがましいけどもともと信頼を重視するカップルだから、前述の関係も成り立ってるともいえるし、私も信頼度を主張できる実績があるから、相手も納得してくれる、ということもできるかも。
 質問者さんも旦那様とは違う種類ですが「相手が見てなきゃ○○してもいっか」的な裏切り行為をしたとも言えるので、なかなか要求も堂々と通しにくいところではありますね。

 ワタシなら、ですが、もしそのダメダメな状況で逆転を狙うなら、自分の悪行?も恥じた上で、夫婦の信頼関係について根本から話し合いますけど。信頼関係の薄い人たちって、そのようにどちらにも「相手には信頼を要求するけど自分には甘い」と思うので、対処療法的に「相手だけ思い通りにする」とかは、やってもその場限りだと思うんですよね…。一生監視しつづけたり、管理しあうほうがよっぽど難しいと思います。
    • good
    • 0

人の携帯を見ると言うのは、本当にろくなことがないですね。


旦那さんは、ただの友人に気軽に送ってるメールでも、奥さんが見れば「おんな」になってしまうのですから。

私にも既婚男性の友達がいます。
高校の時の先輩で、元彼でもありますが、もう20年以上の友人です。
暇があればランチでも行こうってメールをします。
でも、そのメールを奥さんが見たら、きっとすごく誤解するので、すぐに削除するように!と、忠告します。

男女の友情なんてありえない、と考える人が多いかもしれませんが、現実、そんな友情もあります。

見なければ、知らなくて済んだのに。。。

きっと、ただの本当の友人です。恋愛感情なんてないと思います。
彼女だって複数に送ってるのですから、心配することはないと思いますよ。
私も、彼の携帯を見て、すごく落ち込んだことがあるので、もう見ないと決めました。
自分がしんどくなるだけですもん。

アドバイスになったかどうかわかりませんが。。。
    • good
    • 0

携帯を見たのは、何か疑わしいことがあったからですか?


何もないのに見るのはよくないですね。。自覚なさっているようですが。

来週遊びに行く、とのことですが、
ご主人とは一緒に暮らしているんですよね?
ということは、出かけるときには、「○○さんとどこどこへ行く」という報告を受けますよね?
そのときに、「私もたまには一緒に行きたいな」とか言ってみるのはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!