
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も空売りでは、さんざんだったくちですが・・・(^^ゞ
空売りって敵(機関投資家や大口)に丸見えなんですよ、
戦争でいえば、どの程度の部隊規模で、どのような武装をした兵が、どこにどのくらいいるか?が、バレバレってことです。
個人でも日証金を見ればどの程度の空売りが入っているのか推察できるので、ましてやプロには筒抜け同然ではないでしょうかね。
そうすると、大量に資金を動かせる方々は踏み上げられると判断すればねらって買いあがってくるでしょう。逆日歩も付きます。資金的に余裕の無い空売り個人は哀れにも、高値であわてて買い戻すハメになるでしょう。
それで株価は一転、すっ高値に急騰!!
空売りをいれるなら、上記の事は常に気を使わなければなりません。
時価総額が大きく、かつ、浮動株数が多い銘柄をねらう(ちょっとやそっとの買い上げでは、株価が上げられないからです)
貸借倍率の悪化した銘柄をねらう(逆日歩が付きづらいからです)
投資資金を少なくする(多少踏み上げられても踏ん張るためです、元来高値だと判断できるから空売りを入れていると思いますので、不自然な暴騰は長続きしません)
まだまだ注意点はあるかと思いますが、空売りは常に用心が必要なことをお忘れなく・・・・
参考URL:https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/in0 …

No.8
- 回答日時:
空売りの極意は「空売りよりもロングで勝つことを考える」です。
ショートポジションをとっていいのを市場全体が弱い時に、それまでの
上昇相場を牽引していた銘柄、しかし優良企業ではない、ことです。
実際、ショートに勝つことより優良企業をロングで攻めた方が勝ちます。
株で楽しみたいのか、株で儲けたいのかのどちらを自分が優先しているかを建設的に考えていくことが空売りの極意といえます。
現在、新興市場が何でもかんでもあがってますが、12月頃には
個別銘柄で明暗が分かれていると考えます。
保有されている銘柄を見ていませんがショートスクイーズのことも
考えて、ファンダメンタルで損切りするのかテクニカルで損切りする
のか、需給面で損切りするのかを自身でご判断されるのもいいと
思います。
No.6
- 回答日時:
買いから入る時
売りから入る時、どちらも基本は同じです
売りだけ特別ではなく、空売りで利益を稼ぐポイントは
ご質問にもあるように、
「損きり」⇒いつになったら撤退するかを明確にする事ですよね
そして、それが感情により執行できなかったという点までしっかり分析されているのは素晴らしいと思います
PBRやその他テクニカル・チャートがどのような動きや
ファンダメンダル的にどういう状況だというのはすべて
エントリーの条件、仕掛けがどうかということですよね
そのような事は人それぞれ、
いつ仕掛けるか?はどれだけ追求しても
それだけでは利益になりません
どれだけ勝率100%を追求しても未来を完全に予想する事は出来ませんし、洗練されたトレーダーはそのような事を予想しません
それは誰にもわかりませんからね、大切なのはどこで損きりするか?
そして、利益確定をどこでするか? だと思います
以上のことから
空売りの極意なんてないですよ
戦略がしっかりしていれば,後は日々淡々と売買を繰り返し
結果的に利益を残していけます
買いの場合と基本は同じだと思います
長期スタンスであれば少し話は違ってきますが
これは短期~中期スタンスでお話をしています
自分の思った方向と逆に行ったなら、そこから一旦撤退する事
それが売買の基本ですが
感情はそれを邪魔して、自分に有利な情報を集めて安心しようとして
損失を膨らましたりします
最初はつらい決断ですが、まずは損きり出来るように頑張って下さい

No.5
- 回答日時:
おいどんも空売りで苦い経験を何度か致しやした。
その経験から、いくつかの我流でごわすが、空売りを考えても良いポイント、すなわち、そうなるまでは、考えなほうがベターというルールを作りました。
基本
1.空売りしたくなる銘柄は、概ねある期間、激しく上昇気流に乗ってきた銘柄でごわす。
そこで、ルール1=必ず対数メモリのチャートを見て考える、
しかも、必ず、上昇相場の出発点から表示させて考える。
通常、5年以上日足&週足が必要になりもうす。
2.ルール2=オシレーター系チャート・一目均衡表など、加工されたチャート分析は、
一切利用しない。なぜか?役に立たない。一応表示させて確認程度に
見ますが、すぐに表示を消して、純粋に4本値+出来高+信用残の推移+移動平均、
と言ったシンプルなものに戻しています。
また、ボンリンジャー・バンドなど役に立たない、いったい全体どこまで騰が
るんだ~このやろう! といった銘柄も多く、加工物チャートに対する
根強い不信感が生まれるのがオチでごわす。
3.しゃて、一番大事な手順、それは、最終到着地の目検討を持つことだと考えます。
具体的に
7613
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7613.t&d=c&k=c3&a=v …
(対数メモリ、Yahoo!は長期間の週足がないんで、月足で表示しておりやす、しかも今月分のローソクがまだハイおりやせん)
ハイ、一目瞭然でごわすね、ぶっとい右肩上がりのトレンドチャネルが浮かびあがりやす。
このトレンドチャネルの上限、正確には、今週3006円を右肩上がりに走っています。
従って、既にこの銘柄は、チャネル抜けをしてしまっています。
そこで、次のトレンド・チャネルを確認します、
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7613.t&d=c&k=c3&a=v …
(対数メモリ、週足2年)
さて、昨年、11月22日974円を基点に、トレンド・チャネルが引けます。実は、日足・対数メモリでみると、このチャネルの上限も10月3日・月初に突き抜けて、同じくチャネル抜けをしています。
そこで、最後に、2006/4/3:2,490円⇒2007/11/22:974、すなわち井戸の深さを測ります。
1,516円の深さでごわす。
この深さ:1,516円を2,490円に加えます、4,006円でごわす。なぜ、こうしたか、ハイ、
●チャネル抜けをしたので、
●2006/4/3:2,490円⇒2007/11/22、この下げ期間が33週間、これに対して、
2007/11/22安値974円から、2006/4/3高値2,490円を抜くまでに38週間かかっており、
対等時間ではないが、ほぼ対等時間内の高値抜け(下げの期間に対等する時間内に、
底値から基点となる前の高値を抜きさること)
以上の2点からとりあえず、最長不倒距離ととして、V計算値を算出する。
V計算値(世に言う倍返し)
以上の準備をしてから空売りの時期を待つ。
まとめますと・・
(1)まず、対数メモリチャートで、長期・中期・短期のトレンド・チャネルを探す。
(2)キーとなりそうなチャネルの上限にキスをするまで、空売りは考えない
(3)チャネル上限にキスをしたら、そこで行き倒れコースを歩むか?
チャネル上限突破コースを歩むか、一呼吸置いて観察する。
なぜか、チャネル上限を突破後、一旦、リターン・ムーブの動きが起こり、
突破したチャネル上限に向って下落してくる、そして、再びチャネル内に
入り込んで、余生を味わうようなもみ合いをし、やがて大きく下落して行くものと、
下落したもののチャネル上限で踏み止まり、さらにマッターホルンの頂上を
目指す銘柄とがある。
つまり、すべでのトレンドラインでものを考える時に言えるのだが、
トレンドラインやトレンドチャネルのキスしたり、突破したり、これ、
そんなに重要ではない、問題はその後のわずか数日の動きにある。
その数日の動きを確認して、空売り候補銘柄入りをさせるか、逆に触らぬ神に
タタリなし候補銘柄入りをさせるか判断する。
最後に、結果論から申し上げ、真に恐縮の極みでごわす。しかし、空売りしたくなる銘柄は、概ねファンダ分析やテクニカル分析などが役に立つ相手ではないため、おいどんは、いつの頃からか、対数メモリの単純チャートで考えるようになりました。
ご参考のなれば幸いでごわす。

No.4
- 回答日時:
現在の225のポジションは中立です。
未だサポートラインを切っておらず、
もみ合う、跳ね返る(買戻し)には十分気を付けねばなりません。
ポイント的には、日経225の雲へ突っ込み、抜けないのを確認します。(抵抗線に切り替わる)
日経300は雲の中ですが、225と連携していますので
途中反発を引き起こしますので要注意です。
秘密の情報??? \ ^_^¥
ジャスダック!! ^○^
買い逃げるなら
現在薦めるのはジャスダックです。
雲を遂に抜け、視界良好中なりです。^^
最近,
日経225を遂に上抜き、安定して飛行中です。
遂に薦められる相場に転じた模様。
おもいっきしここは楽よん。^^
さて、日経暴落、IT主流の
「株ブームの再来」
の波は来るのか!? ^^;
No.2
- 回答日時:
修行中の身なので、自信はないのですが
損切り以前に、私なら空売りしません。
高くなったから空売り
・・・ではなく、高くなって下がり始めてから売りだと思います。
ちなみに今、愛知製鋼(5482) いすゞ自動車(7202)を16日から空売りしてます。
(少しだけど)

No.1
- 回答日時:
即てったい!!^^;
おばか! ^^
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=&k=c3&t=1y&s=76 …
http://quote.yahoo.co.jp/q?d=c&c=&k=c3&t=3m&s=73 …
って、人の事は言えないか。
日経平均と同じ動き、ドルに引きづられている銘柄を狙え!!
要勉強! ^^
こっちには、
昨日の前場が始まるはるか前の早朝に景気後退のニュースが入っていた。
その時、NYダウは閉めており、
1日相場が遅れて動いている事に気が付いた。^○^
黙ってみてた。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非貸借銘柄を機関投資家だとな...
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
売り越し、買い越しとは
-
残クレのアルファード
-
買い越し、売り越しってなんで...
-
建設工事の部分払いについて
-
残クレ×アルファードはなぜ批判...
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
窓埋めにはひげも含まれるので...
-
3分足チャートの 移動平均線値
-
信用残/売買高レシオ2.53か...
-
手書きチャートの書き方につい...
-
株で、銘柄の過去の分足チャー...
-
高配当が長期間持続していて優...
-
株やFXのトレードのつまらなさ...
-
マーケットスピードの表示が遅...
-
9時をすぎても取引が始まらな...
-
楽天市場のランキングは 信用し...
-
「1分足」「日足」は英語でなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上場廃止企業の空売りについて
-
空売りしていた会社が倒産した...
-
非貸借銘柄を機関投資家だとな...
-
株やってる方に、お教えいただ...
-
空売りの方が儲かりますか?
-
インプレスホールディングスに...
-
空売りについて こんな発想は甘...
-
日経平均株価は絶好調みたいだ...
-
21日の日経平均 2時からの250...
-
空売りできる銘柄について
-
空売り規制の50単元に関して
-
株式の両建てについて、
-
デイトレなら逆日歩は払わなく...
-
51単元以上の空売り規制について
-
人を信じるってどういうことだ...
-
残クレのアルファード
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
iDeCoの種類
おすすめ情報