dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま中古を含み、バイクを買おうと検討中のものです。

中古サイトなどでもよく見かけますが…
走行距離が数百キロ!
なぜ?と思うわけです。。。まぁ数千、数万ならわかりもしますが。

もちろん様々な事情でのことなのでしょうけど…
バイクを手放す理由としてはこんなんでしょうか。

@乗っているバイクに飽きた
@駐車の問題
@維持費など金銭的な問題

などが主かな?と思います。
特に金銭的な事情などは、想定外や予測出来ないことなどの
事情など複雑かとも思います。

が…だとしても慣らし運転も終らずに?
わりと多いんですよね。この距離しか走らんの?ってのが。
こないだ60キロってのがありました。。。
ホントか?と店員に問いただしましたよ。

まぁ答えは当然『yes』ですが。

どうなんでしょ?こんな感じの理由なんでしょうか???
個人の勝手!とのご意見もあるでしょうが。
同じように感じた方いらっしゃいませんか???

A 回答 (8件)

皆さんの意見と同じで全部を信じるわけには行きませんが、夢にまで見て購入したものの「こんなはずではなかった!」と言う場面に直面し手放す方が多いのではと思います。


自分の経験では友人の下取りバイクが2万数千キロ走行だったものが、同じ店の店頭で数千キロ表示で売られていたのを確認しています、ずいぶん昔のことですが。
また自分の今のバイクは年間200kmも走行しません、車庫の奥に二重にカバーを着せていますので出すのがめんどくさい+出すたびにバッテリーやオイルを点検してからで無いと気持ち悪くて走れ無い+万一怪我をしたら仕事に差し支える=家族が路頭に迷う。と言う感じで所有する喜びだけのために持っています。そんなバイクもあると言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

所有する喜び!というのはとても共感出来ます。
自分は運転も好きですが、所有している!というだけで
乗らなくても満足感は満たされますね。。。

なんなんでしょうねこの感じは(笑)
車好きな方も、バイク好きな方も、こんな感じは多く
存在しそうですね!

お礼日時:2007/10/22 11:40

答えが出揃ってますが、


>@乗っているバイクに飽きた
>@駐車の問題
>@維持費など金銭的な問題
に追加で
@家庭の事情
@展示試乗車の処分・事故車再生
などが考えられます。

家庭の事情として多いのが
1.未成年が保護者の許可無く勝手に購入した。
2.仕事が無く(出来ず)金銭的に生活が厳しくなりローンの支払いが滞った。(「金銭的な問題」と重複)
3.子供が生まれたり、家族や本人の病気・怪我などでバイクに構うことが出来なくなった。
などではないでしょうか。

メーター距離表示は販売店を信じるしかないですね。
信じるか信じないかは「貴方次第です!」(^^)
信頼ある店を見極める事でしょうネ。

距離数より大切なのはエンジンフィール・フレーム曲がりやクラック(特にハンドルストッパー部)・サスのフリクションなど
(中古の場合、自分は外見の傷は余り気にしません。塗装はどうにでも誤魔化しが可能だからです)
少ない距離数でもツキの悪いエンジンは有ります。
逆にメンテが行き届き、数万キロ走ってても当たりが出てるエンジンも有ります。

私も20歳代の頃は給料の9割程度はバイク費用に充ててました。
半年から1年位で買い替えてましたヨ。
新車ばかりは変えませんので中古数十台と付き合いました。
ハズレを引いたこともありましたが、中古車を見る目を養う「授業料」だったと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

授業料…ですか。
バイク業界にもついに…自分の身は自分で守れ!!
がきましたか。。。

しっかりした知識は大切ですね!

お礼日時:2007/10/22 11:33

バイクを手放す理由はたくさんあります。


まえの方々が回答されてるように飽きたり乗りこなせなかったり・・・
身近な話では購入後調子よく走っていて、即スピード違反で検挙となり
もういらねー!!って言う人もいましたね。

メーターを戻していたり交換していたりという話はよくありますが
本当に少ない走行距離のバイクは本当にそうなんだと思います。
だって、どう見ても数十キロの走行のバイクと数千キロ走行のバイクでは
素人目に見ても即分かりますからね。
タイヤやエンジンの裏側、スイングアームの内側、タンクの裏側なんかの
掃除のしにくーいところをチェックしてみて下さい。

数万キロ走行のバイクではもう見分けはつかなくなるので、4万キロを
2万キロに戻すとかはありそうですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんな業界も裏というのはありますね。。。
怖いもんです。

見極めるメを!って感じですかね!!

お礼日時:2007/10/22 11:31

自分は一時期6ヶ月で7台のバイクを乗り継ぎました。



理由は、乗ってみても他のバイクが欲しくなるから。
浮気性なんですね多分。

それか、店などでもメーター戻しなどはあります。
それか、メーターだけ変わってるとか。

それか、パワーがありすぎて自分に合わないとかいう方もいるようですし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6ヶ月で7台!
すごいです。。。。。

でもお気持ちはわかります。わたしも浮気性なのかな(笑)
愛着がわくバイクに出会ってないのかな…。
見付けてみたいとおもいます。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/22 11:30

ずいぶん前に聞いた話なんですが・・・



その昔、スズキGSX-R750というバイクが出ました。
大型免許は試験場で限定解除しなければならなかった時です。
当時はバイクブームという事もあって、いい歳したおじさん達も
「青春よもう一度」って感じでバイクに戻ってきていました。
この方たちは、「自動二輪」というくくりで免許を取った方々。
そういう人達が、見るからにカッコいいバイクに手を出したわけです。
おじさん達の時代は、あんなフルカウルのレーシングマシンみたいなのは
無かったですから。

結果、あまりの高性能に乗りこなせず手放したため、結構程度のいい
GSX-R750がたくさん出回ったそうです。

一言で言うと、No1さんの「やっぱりやめた」になっちゃいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなことがあったのですか…。
乗りこなせない…自分を知る!というのは
どんなことでも大事なことですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/22 11:27

こん**は


 手放す理由としては
 過去ログにこういう物があるので参考にしてください
 私も書いています
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3096752.html

 この100キロ未満という距離は意外と多く
 その理由は「立ちゴケして怪我をして怖くなった」と言うものですね
 危ない目にあったら怖いですし、バイクにさえ乗っていなければ起こりませんからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様々な理由があるもんなのですね。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/22 11:25

バイクに乗りたいという夢と、公道を走った後で知った現実の差のせいではないですかねぇ?



怖かったり、身の危険を感じたりとかで乗らなくなってしまうケースが結構あるみたいです。
(向いてないと思う等して、バイクに乗りたい気持ちが失せるんです)
まあ 中にはもっと大きいのが欲しくなった、、といきなり買替えする人もいるようですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁ…理想と現実問題。。。
確かに事故を起こした後で乗れなくなってしまった!と
いう方もいらっしゃいますね。

お礼日時:2007/10/22 11:21

恐らくお店の「試乗車」ではないでしょうか?または、極まれにちょっと乗って「やっぱりやめた」という人がいます。

まあ変なものを売れば、お店の信用なくなりますから信じてよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試乗車というのもあるんですね。。。
なるほど。

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/22 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!