
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
短距離客が儲かるか、中・長距離が儲かるかは、客数によるかと。
回転率を考えられている点は、良いのですが、客数も大事です。
また、お客さんを載せていない待ち時間の概念も必要かと。
ですので、地域により、効率がよい運賃距離が違うと思います。
例えば、島で、客数が、一日に一人なら、短距離より、長距離のほうが、売上げが上がります。
また、駅前ロータリーで、1回並ぶと1時間確実に待つ場合は、
12時間勤務で、最大で12回待てます。しかし、それでは、お客さんを載せられないので、11回待ちます。これが、最大です。つまり、客数は11人。11人分の乗車時間の合計は、1時間です。平均して、60分/11の乗車時間。往復してですから、片道は、30分/11。そんなのほとんど、1メーターじゃないですか?売上げは、1日いくらでしょうか?1万円行くのでしょうか?たいしたことなさそうですが?それよりも、たった一人のお客さんが、片道6時間かけて遠くに行ったらどうなるのでしょう?結構料金かさみそうですが?
ですから、こと、タクシーに関しては、実稼働時間という概念が一番重要かと。つまり、超長距離は、確実に一番儲かり、中距離・短距離は、待ち時間によるかと。駅のローターリーなど、中距離でも、短距離でも、1回あたりの待ち時間は理論上同じなので、待ち時間によって、中距離有利か短距離有利かが決まるのでは。
1回あたりの待ち時間をXとすると、みたいな、関数を作れば、平均待ち時間を入力することにより、最も効率のよい、距離が求められると思います。あとは、ご自身でシミュレートされたらよいかと。
No.2
- 回答日時:
待ち時間を考えると、長距離の方がよさそうに感じます。
営業時間中(または走行距離中)、実車の時間(または距離)の比率が高ければ効率が良い(儲かる)と言えますが、短距離では次々にお客に乗ってもらわないと実車の比率が下がります。ビジネス客の多いところでも難しいかな、と思います。
客待ちの時間、結構長いようですから・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の水泳選手の練習量について
-
シングルスペースとは?
-
750m徒歩何分ですか?
-
羅漢銭(指弾)?
-
銀魂に出てくるお妙の好物"バー...
-
ランニング後の嘔吐
-
細田守はもう終わりですか?
-
漢字変換も含めた長文タイピン...
-
就活生です。 面接の練習をして...
-
高校生です。 一月から持久走(4...
-
新曲を出すペース、早くなって...
-
小学六年生女子 800メートル走
-
800mダッシュ(3分以内)×4本をこ...
-
成人男性(20代)です。 ダンベ...
-
10~11月のレースで5キロ20分切...
-
1.4キロで走ったのですが9分で...
-
お札を上手く扇形に開けません。
-
今日、大学受験に向けての面接...
-
男性36歳のニートです。 6ヶ月...
-
片道10mしかないとき、20mシャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の水泳選手の練習量について
-
本番に強い、弱いの差は?
-
陸上短距離の練習法を教えてく...
-
僕は中1陸上部員です。僕は部...
-
小学生。 持久走記録会、1年生...
-
弓道部に入るのですが、どんな...
-
シングルスペースとは?
-
海技大学校は帆船で練習ができ...
-
他人の悪意に疲れたり 学生時代...
-
男性36歳のニートです。 6ヶ月...
-
750m徒歩何分ですか?
-
子供の習い事でグチグチ辞める...
-
1.4キロで走ったのですが9分で...
-
就活生です。 面接の練習をして...
-
羅漢銭(指弾)?
-
大学の部活合宿について
-
バックスペースで前のページに...
-
あまりお金を使わずパソコンの...
-
ジムのプール : 泳ぐ距離の...
-
アニメ視聴に義務感を感じてし...
おすすめ情報