
以下の問題の証明がわかりません。
問.位相空間(X,T)の2つの部分集合A、Bについて、
Aが開集合のとき、
A∧B ̄ ⊂(A∧B) ̄
が成り立つことを証明せよ。
解答として、以下の解答例があったのですが、
x∈A∧B ̄ とし、A’をxを含む任意の開集合とすれば、
A∧A'もxを含む開集合で、
x∈B ̄であるためには (A∧A')∧B≠Φ でなければならない。
すなわち、A'∧(A∧B)≠Φ である。
したがって、
x∈(A∧B) ̄
3行目と4行目の
「 x∈B ̄であるためには (A∧A')∧B≠Φ でなければならない。
すなわち、A'∧(A∧B)≠Φ である。」
がなぜなのかわかりません。
以前の質問にも同じ問題に対して質問されている方がいらっしゃり、その回答では、
「「x∈B ̄⇒(A∧A')∧B≠Φ 」で、つまり閉包の性質「x∈B ̄⇔xの任意の開近傍Uに対してB∧U≠Φ」であるからである。
となっていたのですが、
なぜなのかわかりません。
そもそもこの閉包の性質の意味が理解できません。
どなたか、詳しく教えていただけないでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>Bの閉包は、集合Bということではないのですか?
そういった疑問が湧いた場合は、まずは簡単な例をもって考察すると良い。
例えば開区間 U = { x ∈ R | -1 < x < 1 } を考えると良いだろう。
すると 1 ∈ R が U の閉包に含まれているか「確認」したくなりますね。
それが出来れば、元の問題を解くことも容易いだろう。
この回答への補足
>例えば開区間 U={x∈R|-1<x<1}を考えると良いだろう。
>すると1∈RがUの閉包に含まれているか「確認」したくなりますね。
開区間Uを含む閉集合(区間)Xについて、x∈X
となるxの集合(区間)がUの閉包になる。
したがって、例えば、
-5≦x≦1 、-1≦x≦5などは、Uを含む閉集合の一例になり、
それら全体の集合を考えると
Uの閉包は、
U ̄={x|-1≦x≦1}
になる。。。?
ただ、このことを証明するために、近傍を利用した方法等を考えてみたのですが、うまくできません。。
簡単な例を自分で考察して、一つ一つ、それがあっているかどうかの確信を持ちたいと考えています。
非常にお手数、低レベルな質問で恐縮なのですが、もう少しだけお付き合い願えますでしょうか。すみません。
No.5
- 回答日時:
もう諦めた。
(集合Bを含む閉集合群の共通部分)= ∩{ X | X 閉集合かつ B ⊆ X }
だから、x ∈ (集合Bを含む閉集合群の共通部分)を「バラす」と
B を含むすべての閉集合 X について x ∈ X
閉集合の補集合が開集合だから、もうできた。
この回答への補足
x∈(Bの閉包)が、
「Bを含むすべての閉集合Xについてx∈X」
についてわかりました。
しかし、ここで新たな疑問が生まれてしまいました。
Bの閉包は、「Bを含むすべての閉集合の共通部分」であるということは、結局
Bの閉包は、集合Bということではないのですか?
ということは、Bの閉包(もし、B ̄=BであればB)は閉集合ということですか?
No.4
- 回答日時:
>x∈(集合Bを含む閉集合群の共通部分)
>でしょうか?
ちがうって。
全然「共通部分」を言い直せてないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 開集合・閉集合について 4 2022/11/04 13:53
- 数学 局所コンパクト空間になることの必要十分条件についての質問 3 2022/03/24 16:17
- 数学 集合と論理について 2 2023/01/08 05:52
- 数学 数学の集合の問題です。わからないので教えて頂けませんか。 問題は2つです。 1,各集合を, 空集合, 3 2023/06/19 22:17
- 数学 代数学 環 1 2022/10/11 00:04
- 哲学 質問 work は sealioning とどう違うのでしょうか? 1 2022/05/05 04:31
- 高校受験 【受験まで残り3日】誰かアドバイス下さい。もう参考書を全て終わらせる時間が無いです。 私は理社の点数 2 2023/02/11 18:12
- 仕事術・業務効率化 えっ!いまだに会議なんて無駄なことしてるの? 3 2022/05/09 13:24
- 事件・犯罪 何度か同じ質問をしていますが、幅広く皆さんの意見を聞きたいので、再度投稿致します。 当方、加害者側で 2 2022/04/14 21:54
- 予備校・塾・家庭教師 【至急】塾講師の方、助けてください。 塾の問題集の答えが貰えません。 新中学二年生です。個人塾に通っ 1 2022/03/25 00:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空集合のべき集合
-
測度0の集合の補集合は稠密?
-
数字は存在するのか
-
∈と⊂の違いは何ですか?
-
数学でのセミコロンについて
-
6以下の自然数全体の集合の要素...
-
数学の集合で閉じているの意味...
-
言語の無限性に関してお考えを...
-
有理数÷有理数は絶対有理数なん...
-
対称群の直積
-
φと{φ}と{φ{φ}} 集合に...
-
高1数学
-
数学 部分集合 真部分集合
-
補集合についてです AかつB の...
-
数字の上のバー
-
1から100までの自然数で、3,4,5...
-
数学について、集合、部分集合...
-
メキシコ数学オリンピック(高...
-
戸建てと集合住宅の違いを教え...
-
集合は無限集合としてあつかう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学で、数字の上にある横線の意味
-
∈と⊂の違いは何ですか?
-
数学でのセミコロンについて
-
数字の上のバー
-
数字は存在するのか
-
部分が全体に等しいのが無限で...
-
有理数÷有理数は絶対有理数なん...
-
ACCESSのSQL
-
この黄線で、囲んだ部分の縦線...
-
R\\{0} って、0を除く実数って...
-
保育園・幼稚園で集合写真を購...
-
1=0.99999....?
-
1から100までの自然数で、3,4,5...
-
有理数と実数とではどちらが多いか
-
高1数学
-
集合論のカップ(∪)と普遍集合...
-
何故線型空間はあっても、非線...
-
数Aの問題で、 「AもBも含む」...
-
数学的帰納法と無限の概念
-
高校1年の数学Aです。 この、ピ...
おすすめ情報