重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日XPからVistaへアップグレードしたのですが、アップグレードしたらDVD-RAMがみれなくなりました↓ネットでいろいろ調べたのですが、PCのドライブはCPRM対応のドライブであり、再生できるはずなのですができません。使っている再生ソフトもWinDvD 5で対応しています、Vistaにした時も初回の起動は『管理者として実行』をしましたが変わらず…
そして、WinDVD 8にしましたが、それでも再生できませんでした…
どなたか解決方法を教えていただけませんでしょうか??
パソコンはBIBRO NB55R/T(2006年春モデル)
DVDドライブは内蔵でTEAC DV-W28EAD ATA
って書いてあります!!
よろしくお願いします!!

A 回答 (2件)

NB55Rは残念ながらCPRM対応ではないようですよ。


CPRM対応、DVD-RAM対応ドライブを買う必要があります。
またCPRM再生対応のソフトも必要ですが

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/bib …
どこを見たのでしょうか?

こんなところも見ました。
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qa …

参考URL:http://www.teac.co.jp/storage/pc/dvdrw/dvw28ead/ …
    • good
    • 0

DVD-RAMを入れたディスクドライブをexplorerでアクセスしてみるとどう見えますか?


あるいは、アクセス不能になっているとか?

アクセス不能なら、RAMドライバ関連が不良の可能性ありますね。
winDVD8なら確実のCPRM対応ソフトですから・・・どれは大丈夫ですが、あとは、ソフト、ドライバ類が、本当に確実にVistaでの動作保証になっているかでしょう。(私には分かりません。)
問い合わせて調べるしかないと思いますが。
後は本当にそのソフトやOSでの経験者に聞くか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!