

お世話になっております。
WinXP Home SP2を使用しています。物理メモリは512MBつんでいます。
今日ふと気づいたのですが、ページングファイルの設定について。
カスタムサイズで最小-2MB、最大-2MBと、最小最大を同じ値にして
サイズ固定をしてみました。(普通こんな小さな値は設定しませんが。。)
そして再起動してみて、同じ設定画面を見てみると、
2MBで固定したはずなのに「現在の割り当て」が760MBぐらいありました。
これは何故なのでしょうか??
また、ページングファイルなしに設定すると、この場合はちゃんと、
現在の割り当て0MBになります。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コンパネ→システム→詳細設定→パフォーマンス→設定→詳細設定
→仮想メモリ→変更
で、初期サイズ、最大サイズをともに2MBに設定しても、
推奨サイズまで設定されます。
これは、設定ミスだと勝手に判断するのだと思います。
本当に設定するためには、レジストリを修正すると、
期待通り、縮小されます。
オペレーションミスと判断するのでしょう。
>オペレーションミスと判断するのでしょう。
なるほど…見かけ上設定できるようにしてある、っだけで、
内部では推奨値まであげている、っていうことですね。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#1 です。
#3 さんへ1.数年前になりますが、MSがSysinternalsを買収しました。
その結果、MSにたくさんの有名なツールが受け継がれました。
その中に、PageDefragというものも含まれています。
http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/Fi …
何かのお役に立てば幸いです。
.
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>そして再起動してみて、同じ設定画面を見てみると、2MBで固定したはずなのに「現在の割り当て」が760MBぐらいありました。
これは何故なのでしょうか??
それは,Windowsの仕様です。
WindowsXPで言いますと,初期設定ではページングファイルはメインメモリに1.3倍から1.5倍のサイズで,Cドライブに書き込まれるようになっています。
>カスタムサイズで最小-2MB、最大-2MBと、最小最大を同じ値にして
サイズ固定をしてみました。(普通こんな小さな値は設定しませんが。。)
もし,質問者様がページングファイルをCドライブで「なし」にするのならば,Dドライブに設定する方法があります。
ページングファイルは仮想メモリで使われるファイルですが,これをDドライブに設定することで,Cドライブの断片化を防ぐことが可能になります。
先にも触れましたが,WindowsXPで言いますと,初期設定ではページングファイルはメインメモリに1.3倍から1.5倍のサイズで,ローカルドライブに書き込まれるようになっています。
そして,パソコン起動時に自動的に作成され,パソコンの使用状況によりサイズは大きくなります。このサイズが増えた分だけファイルの断片化が進みます。
そこで,ページングファイルをDドライブに移動して,同時にサイズを固定することで,ページングファイルによる断片化を防ぐことができるのです。
設定方法は,下記の手順のようにします。
「仮想メモリ」画面にて,Cドライブを「ページングファイルなし」にすると同時に,Dドライブのページングファイルの「初期サイズ」と「最大サイズ」を同じ値にします。
値は,メインメモリの1.5倍で入力します。
たとえば,質問者様のメインメモリが512メガバイトならば,Dドライブのページングファイルの「初期サイズ」と「最大サイズ」は768メガバイトとなります。
(1)マイコンピュータを右クリックして,プロパティの画面を開きます。
(2)「詳細設定」タブを開き,「パフォーマンス」欄にある「設定」ボタンを押します。
(3)「パフォーマンスオプション」画面が表示されたら,「詳細設定」タブを開きます。
(4)「仮想メモリ」欄の「変更」ボタンを押すと,「仮想メモリ」画面が開きます。
(5)まず,「D」の方を選択して青色反転させます。
「C」で表示されている「ページングファイルのサイズ」の小さい方の値(先のメインメモリの1.3倍から1.5倍になっていると思います。)を「カスタムサイズ」の両方の枠→「初期サイズ」と「最大サイズ」に入力します。
「設定」ボタンを押します。
(6)次に,「C」の方を選択して青色反転させます。
「○ページングファイルなし」を選択して,○の中を緑色にします。 「設定」ボタンを押します。
(6)最後に「OK」ボタンを押します。
(7)すると,前に開けた2つの「プロパティ」画面が残っていますので,これらも順に「OK」ボタンを押して,閉じます。
(8)「変更結果はコンピュータを再起動しなければ有効になりません。」の画面が出ますので,再起動します。
これで,ページングファイルをDドライブに移行できました。
ページングファイルによるファイルの断片化はなくなり,パフォーマンスは改善されました。
何かのお役に立てば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windowsの起動パスワードについて 1 2022/08/15 10:19
- gooのスマホ lineの着信画面ならず「不在着信」になる 1 2022/07/07 12:31
- デスクトップパソコン TV LC-32W25-B と、ミニPC LarkBox Pro を、 HDMIでつないでTV出力で 1 2022/04/17 17:44
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- その他(生活家電) インターホンとスマホ 1 2023/04/10 15:33
- その他(動画サービス) VLCメディアプレーヤーについて 1 2022/11/29 14:19
- 哲学 物語における「魔法」は「実現可能性」というくびきがなく、作者がそれ故に恣意的に設定を決めることができ 2 2022/08/20 17:04
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 端末設定画面とアプリのデータ使用量の誤差について 4 2023/04/12 18:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「サクラエディタ」閉じた場所...
-
パソコン起動と同時に、(ピン...
-
PCモニターの画面の色が全体...
-
パソコンの「設定」(歯車マー...
-
システムの詳細設定が見えない
-
Windows10の通知とアクション(...
-
PC(NVIDIAコントロールパネル...
-
右クリックで出る表示が英文 Win10
-
PCから変な声がする!
-
文字サイズ設定について
-
電源の遠隔操作
-
Windows10のシステム環境変数の...
-
Windows10 設定の歯車アイコン...
-
プレビューサムネイルが設定で...
-
microsoft Office 2010 推奨設...
-
IRSTを有効にする方法を教えて...
-
Thunderbirdでの画面表示文字を...
-
エクセルの「セルの書式設定」...
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
outlookメールにリンクのアドレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムの詳細設定が見えない
-
「サクラエディタ」閉じた場所...
-
hdparmをWindows7で使用する方法
-
PCモニターの画面の色が全体...
-
igfxtray.exe
-
パソコンの「設定」(歯車マー...
-
パソコン起動と同時に、(ピン...
-
グラフィックボードの交換とBIO...
-
microsoft Office 2010 推奨設...
-
フルスクリーン時の全画面表示...
-
ディスクドライブが約10分毎チ...
-
MPC-BEにOBS studioの仮想カメ...
-
PCから変な声がする!
-
PC(NVIDIAコントロールパネル...
-
Foobar2000 で音が出ない
-
BIOSでIRQを変更する方法
-
ウインドウの閉じ方
-
Windows10の通知とアクション(...
-
タスクバーのプロパティが表示...
-
BIOSのInitiat Grap...
おすすめ情報